dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、ロードにMTB用SPDペダルを使用しています。
最近買ったばっかりなんですが、色々なHPを見ると、MTB用ビンディングペダルって色々なメーカーが出しているのですね。初めて知りました。
Look、TIME、スピードプレイとどれも個性的で、安易にSPDペダルを購入した自分をちょっと後悔しています。
とりあえずは今のSPDペダルを使用するとしまして、将来的には別のSPDペダルを購入した方が、性能的に優れているのでしょうか?それともこのままSPDの方がいいのでしょうか?
ちなみに、自分はロード乗りなので、泥はけがいいとか泥詰りに強いとかは全く関係ありません。
軽量か、着脱しやすいか、レスポンスがいいかの3点です。
後、自分はよく輪行をするので、歩きにくいロード専用ビンディングペダルは購入する気はありません。
後、これらのペダルは、靴は同じ物で大丈夫でしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

自分も輪行有りツーリング派なので、ロードでもMTB系のビンディングを使ってます。


一応シマノ、クランクブラザーズ、ルックの3種類使いましたが、
今はルックのquartzに落ち着いています。

理由はこんな感じです。
・軽い
公称重量280gです。シマノだとXTRでも310gなので。。
・(比較的)安い
上位のカーボンチタンモデルは別ですが、大体8000円前後で買えます。。
・靴との接触面が広い
シマノやクランクブラザーズのペダルに比べ靴との接触面が広く、
足の裏が痛くなりにくいです。。
・両面ペダルである
シマノのロード向けSPD(PD-Aシリーズ)は軽いですが片面なので、
めんどくさいのです。。
・(比較的)回転が良い
シマノのペダルには劣りますが、片側のベアリングが
ブッシュだったクランクブラザーズに比べれば回転が良いです。
・クリートが鳴りにくい
シマノのクリートに比べ小さく、クリートが鳴りにくいです。
ただし、クランクブラザーズのほうがもっと鳴りにくいですが。

>着脱しやすいか
着脱(特に脱)についてはクランクブラザーズが一番良かったと思います。
Lookは外すのにコツが必要で最初は戸惑いました。
ただしいずれも慣れの範囲かとは思います。

>レスポンスがいいか
これはLookが軽くて、靴との接触面が広い分一番ダイレクト感があるような気がします。

>靴は同じ物で大丈夫でしょうか
MTB用のペダルはほぼすべて2穴タイプなので、SPDが使える靴ならまず使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分の質問に一つ一つ答えて下さいまして有難うございます。
自分はもう暫くシマノのSPDを使用しようと思います。

お礼日時:2011/09/26 00:58

大手のビンディングペダルは一通り試しました。


軽さとふみ心地のバランスでLookかなと。ただ、クリート高さ調整をスペーサーなど使って丁寧にやる必要があります。
あと、がに股や内股をクリートスペーサーで調整している方にはお勧めしません。ものすごく簡単に外れます。
インソールで調整している人は問題ないです。
あと、ちょっと壊れやすいのですが、それはオフロードで岩にヒットしたとき等の話なので町乗りには問題ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
暫くはSPDを使用しようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2011/09/26 00:59

MTB用ビンディングペダルは、ご質問のようにシマノ、タイム、クランクブラザーズのエッグビーター、ルック等があります。

しかし、結論から言えばどれもSPD用シューズを使用するものですからロード用に比べたらクリートが小さくペダルとの接点の面積が少なく使用感や効率は遙かに落ちると思います。

SPDは確かにはめにくく外しにくい感じがします。ご質問者さんの歩きやすさといった使用目的から言いますとタイムがクリートの厚さが薄く一番歩きやすいようです。ただSPDに慣れますとガチッとはまりませんから不安になります。着脱の点では使用したことはありませんがエッグビーターは四面ですから一番はめやすいようですね。しかし、棒を踏んでいるようで好きには慣れ無いという方もおられます。ここら辺はもう好みの問題だと思います。

基本的にはクリートが小さく同じ様なものですのでMTB用シューズで長距離乗ることは疲労します。私はMTB用シューズはどうも好きになれません。ポタリングはMTB用シューズですが、普段はソールの堅いロード用SPDシューズを使用しています。ソールが堅いですから点で接続されている感じが弱くなり、一点だけに力がかかりませんから疲労度も少なくなります。しかし、ゴム底のMTB用シューズに比べましたら歩きにくくなってしまいます。レースに出場している方等もレース用バイクはロード用ペダルですが、足を付かなくてはならない普段乗りや通勤はSPDペダルを使用している方も多いように思います。シューズが同じならばペダルを換えても不満は解消されない気がします。

スピードプレーはロード用です。私の一番興味のあるペダルです。なにしろペダルにクリートを挿入するのではなく、あの巨大なクリートにペダルを挿入するのですから使用感はヒョットするとSLとは次元が違うかも知れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分もロード用が良いと思うのですが、いかんせん輪行が出来ないもので・・・。
前回の質問でも、ロード用はそれ専門なんで歩きにくいのは当たり前みたいに言われたもので。
後、スピードプレーのシザー/SYZR はMTB用じゃないんですか?

お礼日時:2011/09/26 01:03

spdペダル使うならMTB用シューズの方が着脱しやすいですよねー。


それにSPDペダルならロードシューズ使う意味無いですしね。

ブルベ
http://www.audax-japan.org/
とかではロードにSPDのスタイルは結構普通に見かけますから、特におかしいとは思いませんね。そもそもシマノのロードのビンディングシステムは元々SPDでしたから、今でも中古で時々、ロード用SPDデュラエースペダルの出物がありますよー。
SPDデュラはとっくの昔に廃盤になってるクセにコアなファンが多くて、結構高値で取引されてますよ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6 …
ただしこのペダル、慣れれば使い勝手は良いですが、ペダルを拾いにくいので、慣れない人には不評です。
ですからやっぱりオススメは、MTB用の両面SPDにMTB用シューズですね。

SPD-SLもそれなりに使いやすいですが、これはコンビニにちょっと寄るぐらいの事しか出来ないですからツーリング用途にはちょっとオススメしにくいです。
現在発売されているSPDのツーリング用モデルも結構評判良いですから、両面にするか片面にするかは好みですね。
ただ、PD-M324
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
だけは使いにくいし重いので、ぼくの知る限りではものすごく評判悪いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうでえすね。やっぱり気楽にサイクリングはSPDが一番ですかね。

お礼日時:2011/09/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!