dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

普段街乗りに、PD-M324と言う片面SPDのペダルを使っているのですが、
動きが悪くなってきたので分解してみました。

原因はゴムシールの部分との摩擦が大きいからだったのですが、
(ゴムシールを外すととてもスムーズに回る)
譲ってもらった物なので、もともとそういうものなのか判断がつきません。

ゴムシールはひび割れなど、見たところの劣化は無いのですが、
柔軟性の低下などが起きているのでしょうか?
それとも、フィニッシュラインのグリスを塗ってみたのですが
ゴムシールには専用の物があるのでしょうか?

何か良い方法をご存知でしたらお教えください。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/pd/pdm324-1. …
この図で4番の物です。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私のPD-M324は、いつの間にか左右ともゴムシール無くなってました。


もう6,7年使っていますし、雨の日にもたまに乗る町乗り使用ですがシールが無い事による不具合は出ていません。

分解してみたのならわかると思いますが、シーツ側10mm程度までは埃や砂が入り込むのですが、その先更に10mm程奥にあるベアリング部分まではペダル軸とウレタンかなにかでできたオレンジ色のパーツの隙間が無いので埃等が侵入する恐れは非常に小さいと思います。

オフロード走行に使わないのであれば、自己責任でシールははずした状態で使っても問題は無いのではと思います。

それにしても、このペダル、玉アタリ調整するのに特殊工具が無いとナットと玉押しが供回りしてうまくいかないんじゃないですか?
他のペダルの調整にも使える汎用性があるのなら買うんですが。

この回答への補足

結局、色々とググッて見てこのサイトにあったシリコンスプレーを試してみました。
<http://www.cyclesports.jp/magazine/0605/02/index …
つけていないときよりは抵抗がありますが、不満のない程度に潤滑することができました。

答えてくださったhautacamさんありがとうございました。

補足日時:2007/01/23 23:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者のご意見とてもありがたいです。

そうですか、無くても問題なさそうですね。

ただ、同じような構造をハブにも見つけてしまったので
この部分も何かしら抵抗が生じていると思われます。
やはりペダルも含めて、きっとゴムシールがあるに越したことは無いので
“ゴムシールをつけた状態でよりスムーズに動くようにしたい”と
思っております。

何か方法は無い物でしょうか・・・。

>それにしても、このペダル、玉アタリ調整するのに特殊工具が無いとナットと
>玉押しが供回りしてうまくいかないんじゃないですか?
買ってしまいました、特殊工具。なんでも自分でばらしてみたい性分なもので(笑)
他のペダルの調整にも使える汎用性があるのなら買うんですが。

お礼日時:2007/01/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!