dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)固形分70%の溶解液100gに水を20g混ぜた場合の固形分は何%?

(2)固形分75%の溶解液100gに水を何g入れれば固形分65%になりますか?

(3)固形分74%の溶解液に固形分63%の溶解液を入れて、固形分を68%に調整しようと思います。
  固形分63%の溶解液は何g必要ですか?

(4)固形分60%の溶解液が200gあります。固形分74%の溶解液を入れ固形分66%にします。
  固形分74%の溶解液は何g必要ですか?

A 回答 (5件)

溶液のパーセントとは,


(固形分の重さ)÷(溶液全体の重さ)×100%です。

水を足す場合,
溶液全体の重さは足した水の分だけ増えますが,固形分の重さは変りません。

溶液同士を混ぜる場合,
固形分の重さは,それぞれの溶液に含まれていた固形分の重さの和,
溶液の重さは,それぞれの溶液の重さの和です。

(3)の問題は,問題文にミスがあり,解けません。
74%か63%か68%の溶液の重さが指定されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/15 01:02

「溶質」という言葉を避けたいのでしょうか?


でも「固形分」では、沈殿してしまっていて、
溶けてないです。溶液の濃度の問題になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/15 01:02

(3)は分からくて当然です。

問題の条件が不足です。
元の溶解液の量か、完成後の容量の条件が不足しています。
    • good
    • 0

固形分と溶解液の重量成分に分けて計算します。


1)は固形分70gと溶解液30gに溶解液20gを追加するという計算です。
 でもこんな溶解液が有るのかな?
あとは、自分で計算してください。

この回答への補足

(2)の解答は

75%×100g÷65%-100g=15.38461gだと思うのですが、

(1).(3)、(4)が解らないのです。

補足日時:2011/09/14 19:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/14 19:37

また丸回答するのがいるんだろーなー


せめて最初の問題だけにしてあとは自分で少し考えてみられてはいかがでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!