【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

下の画像の問題の解法を教えていただきたいです。

(1)は基本的な濃度の問題ですから、答えは簡単に出せるのですが
(2)と(3)は今まで見たことも無く、2時間ほどやりましたが正解にたどり着けませんでした。

お解りになる方、考え方を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

(答えは
1、6.25%
2、240g
3、120g   です。)

「以下の中学受験の問題の解法をお教えいただ」の質問画像

A 回答 (4件)

(3) コップAの食塩水の量=240g、加えた食塩水の量=80g、コップAの食塩水の濃度10%から、コップAに加えられた食塩の量=0.0825×(240+80)-0.1×240=2.4g


コップCの食塩水が加えられたコップBの食塩水の濃度=2.4÷80=0.03となります。
コップBの食塩水の量=240g、加えたコップCの水の量をEとすると、0.03×240+0.03×E=0.025×240+0.04×Eとなります。
式を変形すると、(0.03-0.025)×240=(0.04-0.03)×E→E=0.005÷0.01×240=120gとなります。
    • good
    • 1

(2) Cの濃度が6.25%、180gの水を加えた後の濃度が4.0%なので、Cの水量をC、加えた後の水量をDとすると、溶液内の塩の量は等しいので、0.0625×C=0.04×Dとなります、これより、0.0625×C=0.04×D→C=0.04×D÷0.0625=0.64×Dとなります。


加えた水の量の比率は、(1-0.64)=0.36となります。
したがって、Cの水量=180÷0.36×0.64=320gとなります。
Aのコップから取り出した食塩水の量は、この半分ですから、320÷2=160g、Aに残っている食塩水の量=400-160=240gとなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教え上手ですね★とても勉強になりました。

0.0625×C=0.04×D から 
C=D×0.64、D=180÷0.36=500gか...
なれないうちは、ここを図で描くと解きやすいかな…( ^ω^)

お礼日時:2015/05/21 16:20

(2)


代数的に考えると、 180gの水を加えたら6.25%が4%になったってことは
塩の量/(塩の量+元の水の量)=.0625
塩の量/(塩の量+元の水の量+180g) = 0.04
なんで、
塩の量=6.25x(塩の量+元の水の量)
塩の量=4x(元の量+もとの水の量+180g) 
⇒6.25x(塩の量+元の水の量)=4x(元の量+もとの水の量+180g) 
2.25x(塩の量+もとの水の量)=4x180g
塩の量+もとの水の量=4x180/2.25=320g
ということで、160gずつが移動されたということで残りは240g

小学生的に考えると、
Cの2.25%分の食塩を取り出して180gの水に加えたら、双方とも4%になるということだから、
塩の量は180x0.04=7.2g Cの塩の全量は、それの6.25/2.25倍だから 20g
もともとの塩の全量は40g+10gで50gだから 双方から20/50を使ったということで、残りは240g
かなぁ? なんかわかりにくいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助力いただきありがとうございました(^v^)b

初見の問題を解いて且つ他人に解説もすることができるなんて、とても見識がおありなのですね★

又、次回もよろしくお願いします!

お礼日時:2015/05/21 16:19

その「2時間ほどやりました」の中身を書いてみてください. 具体的に何をどう考えてどこで困ったんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

0.0625×C=0.04×D までは解っていたのですが

そこからコップAに残っている水にどう求めるかに詰まっていました。

次回、又よろしくお願いしますね★

お礼日時:2015/05/21 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報