dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月の終わりに、務めていた会社を辞めました。
今後は、スマートフォン向けアプリ開発という内容で、
個人事業を行っていきたいと考えております。

その為、プログラム言語を学ぶために、
基金訓練の追加募集に応募することに致しました。

そこで質問なのですが……

基金訓練の面接の際、受講理由を問われた際の返答として
「個人事業主として活動したい」と答えるのと「就職の為」と答えるのでは、
訓練校の印象はどっちが良いと思われますか?

無論、正直に受け答えする方が道理だとは思いますが……
訓練校側にも様々な採用基準があると聞き、
少しでも合格率を高める為に知っておきたいと思い、質問させていただきました。

ご教示いただけると幸いです。拙い文章で申し訳ありませんでした。

A 回答 (1件)

私も現在基金訓練を受けています。


4月~6月末でITビジネススキル基礎、7月~翌1月末でWebデザイナー・クリエーター科(実践コース)です。

訓練校での面接については、自分の場合ははっきり申し上げて「面接を行い、問題ないため訓練生として受け入れます」という事実が必要なだけですので、8月までしっかり社会人として勤められてたというご質問者様であれば、訓練校に落とされることはないと思います。
ハローワークにとっても訓練校にとっても就職させたという事実が実績となるので、それが勤め人だろうと個人事業主であろうと就職した事実には変わらないからです。

ご質問の内容ですと、Android言語によるアプリの開発を勉強されると思うのですが、私が基礎コースを受講した横浜でも何校もあり、実践コースを受講している名古屋でも数校ある科目です。

よっぽど人気があって訓練実施校も少ない地域であれば面接によるふるい落としがなされると思いますが、そういう状況でない限りは、周囲の訓練生に悪影響を与えそうな人物であると思われなければ落とされることはないと思います。

それよりも、ご存知かもしれませんが、私は7月時点で、基金訓練の制度自体が9月で終了するとハローワークに聞きました。
基金訓練を受講されるなら早めに動かれた方が無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
就職させたという事実が実績となる、それを聞いて安心しました!
人畜無害な人物であることを精一杯アピールしてきます。
ketsu2さんも、勉学の方、頑張ってくださいね。

お礼日時:2011/09/15 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!