dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SCOTT SUB30 CLASSICにDIXNAの片面フラットSPDペダルを装着して、DMTのシューズで100km前後のツーリングを楽しんでおります。

装着してからの走行距離が累積で500km前後に達した頃から、踏み込み時に『ギシッ…ギシッ…』と言う異音が出始めて、最近は徐々に大きくなってきました。
(平地など軽いギアで回せている時は音は出ないのですが、上り坂などで踏み込んだ時が酷いです)

当初、BB辺りからの音かと思っていたのですが、スニーカーでフラット面を使っているときには音は出ません。
シューズのクリートに緩みやガタがない事は確認済みですので、可能性としては、ペダルのビンディング部が怪しいかと思っているのですが…。

その他、可能性として考えられる事はありますでしょうか?
また、対処方法として、適切な方法を教えていただけませんか?

ビンディングが原因ならオイルを適当に注油しようかとも思っているのですが、注意点などあればアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

もともと新品状態で


ペダルのクリート受け部や
受け部の保持棒、バネ部などには
「グリス」が塗布されていますので
オイルをさすと流れてしまいます。
=基本的に注油禁止の箇所ですね。

音が気になるばあい、
注油と言うより僅かに入った砂などを
エアや水で洗浄・グリス追加してやると良いでしょう。
=ベストは分解・揮発油洗浄・グリス追加・組み立てという流れになります。

水で洗って良いの?とよくきかれますが、
逆にオイルやスプレーケミカルを下手に使って残留してグリスが軟化するより
砂分などを除去するには水が良いですし
グリスを流してしまうようなことも在りません。
洗剤は上記残留・グリス変質の恐れが強く
あまりお勧めは出来ません。=ケミカル吹き付けるよりはマシですがね。

あ、そうそう。
現象から当然クリートと受け部の音と解釈して良く、
そこに対策を取るしか在りません。
=クリートにもグリスかな?

砂がギリギリ言っているだけの気もしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

軽はずみにオイルを注油しなくて良かったです。
一度、砂等の付着をきっちりチェックしてから、水洗いでもしてみようかと思います。

なにぶんメンテには自信がないもので・・・
お恥ずかしい質問でした<m(__)m>

お礼日時:2011/09/17 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!