dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

imac(ミニジャックつき)を使っています。
レコードプレイヤーはオーディオアンプに繋げて音を出しています。

ミニプラグのステレオオーディオケーブルを片方に変換標準プラグをつけ、mac(ミニプラグ)とアンプのイヤホンジャック(標準ジャック)を繋げて再生してもガレージバンド側にはレコードの音がまったくでません。
モニタも入りにしています。

以前はこのやり方でレコードの音を取り込めていたのですがなぜかできなくなりました。
なにか間違えているでしょうか?
すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。。

A 回答 (3件)

あのサイトの説明に1つ抜けている箇所がありました。


ガレバンのトラックに「No Effects」というリアルオーディオトラックが出来ている
と思います。
その名前の下の一番左を押して赤色にすると、そのトラックが録音可能状態になります。
押すと、レベルが触れるはずですから、調整して下の録音開始を押します。

音声がMACの入力まで来ていれば、
★MACシステム環境設定→サウンド→ライン入力。であるか
★ガレバンの環境設定→オーディオ/MIDI→内蔵入力又はシステム設定
(ガレバンのシステム設定はMACの設定に依存するという事)
★トラックが録音可能状態か?
★モニター入になってるか?
以上の4項目でレベルが触れるはずなので、これで触れなければ、
音が入力に来ていない事になります。
    • good
    • 0

ガレバンの環境設定のオーディオの入力を内蔵入力にしていますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

しているんですが音が全く伝わってないみたいです。。
ちなみにこちらを参考にしています。http://tokyo.secret.jp/macs/record_input.html

お礼日時:2011/09/18 22:54

LINEOUTから引いてください.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アンプにラインアウトがないんですが、ヘッドフォンジャックではだめなのでしょうか?
以前はそれで出来ていた気がするのですが。。

お礼日時:2011/09/18 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!