dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、出生~大学時代までを名古屋で過ごし、その後上京して8年の者です。

最近「女神異聞録デビルサバイバー2」というゲームをプレイしました。
ゲーム中に名古屋弁をしゃべる人物が出てくるのですが、間違いだらけで観てらんないという感じでした。
反語表現「じゃないか」の意味で使うべき「だがや」をただの強調語として使う等、酷いものでした。

そこで、同じような怒りを持った人はいないかをブログを検索してみたところ、名古屋在住と思しき複数人が、
「ゲーム内では年配世代でしか使わないきつい名古屋弁が使われている」という書き込みをしていました。

え~!!なんで、地元民が間違いに気づかんの?
今の名古屋の「わきゃぁの」は、正しい名古屋弁を知れせんのか…?


名古屋の今を知る方、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

汚いので一部のは使いたいと思わないでしょう

    • good
    • 0

こんにちは。



やはり漫画やテレビの影響は大きく、息子達も
“なんじゃそら?”って、思う様な新しい(?)名古屋弁を使っています。

でも私自身も、自分が子供の頃聞いていた名古屋弁と違う言葉を
使っている様な気がします。
“やっとかめ”や“おそがい”なんて地元のラジオでも聞かないですね。
質問にある「わきゃぁの」は「わっけー奴」の方が聞きますね。

「言葉は変わって行く」とよく聞きますが、寂しい限りです。

標準語を含めて苦言を呈するなら
 アナウンサーを含め、テレビに露出している人。
 ちゃんとした日本語を使え
ですか・・・
悪寒(おかん)をアッカンと読まれた日にゃ子供に、どう説明すれば・・・
学校のテストでは、どうすんの・・?
とか思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!