
PC2台のファイル共有のため、LANケーブルで接続し、かつ無線LANでのネット接続は可能でしょうか。試してみたところ有線と無線の両方を取り入れる事ができない状況です。
・有線でファイル共有すると、重いデータも早くて安定したやり取りができる。が、両PCとも無線LANが使用できなくなりネットに接続できない。
・無線LANでファイル共有もできるが、速度、安定度共に有線に格段に劣る。ネットは使用できる。
有線にすると何故、無線でのネットに支障があるのかわかりませんが、
両方撮り行ける事は不可能なのでしょうか?
PCはwin7とmacOS10,4を接続しています。
win7-win7間なら可能、とかあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能です。
ただし、自動設定にお任せではなく、細かく手作業設定を行う必要があります。
>有線にすると何故、無線でのネットに支障があるのかわかりませんが、
なぜなのかは簡単です。
cas_terさんが何をしたいか、それを明確に意思伝達出来ていないからです。
例えば,質問文には明確に書いてありませんが、
「有線と無線の両方を繋いだ時に、PC2台間は有線を使い、それ以外は無線を使いたい。
つまり、無線はPC2台間には使うな、有線はPC2台間以外には使うな。」
という事でしょうか?
WindowsにせよMacにせよ、利用者の"思い"を汲み取って
その種の細かい設定を自動化できるまでには至っていません。
参考
http://www.maruko2.com/mw/%E8%A4%87%E6%95%B0NIC% …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お礼が遅くなり申訳ありません。
要するに、2台のPC間での、共有フォルダにあるデータの扱いは有線で行い、同時に2台とも無線LANでのネット接続もしたい、というものです。
無線でネット接続している状態で有線(LANケーブル)を挿したとたんに無線が使用できなくなってしまうので。
恐らくおっしゃる通り、PCに両方使いたいという意思伝達ができていないのだと思うので、参考URLを参考に設定しなおしてみます。
あまりPCに詳しくないので、理解できるか自身ないのですが。。。
No.4
- 回答日時:
私の場合つい数日前
無線ルータ -(無線)- Windows(PC1) ー(有線:HUB使用)ー Windows(PC2)
の形で接続して使いました(WindowsのICS使用)
MACを持っていませんがPC2はIP自動取得の設定だったので
MACだから問題あるとか言ったことは考えられないと思います
ICSの設定をしたので
PC2からインターネットアクセスも行いましたし
PC1/2間でのファイル共有(アクセス)も行いました
当然ですがPC1の無線設定でICSを許可設定する必要があります
注意点として
・ICS使うとPC1/PC2間のIPセグメントが192.168.0.*/24 といった形になるので
無線ルータ側のIPセグメントはそれ以外にしておく必要があります
何か特別な理由がない限り 2台のPCを直接無線ルータに接続 したほうが簡単です
(無線ルータでも大抵有線ポートはついています)
※ ルータによっては無線有線間のファイル共有できなくなってる物がありますので
ルータの設定は確認する必要があります
ICS行わない(PC2はインターネットアクセス必要ない)なら
自分で各PCに固定IP設定する必要があります
※ PC1のところにMAC置きたいってことなら持ってないのでわかりません
実際実現したい内容で多少設定手順が変わってきますが
いずれにしてもそういった使い方は可能です
ありがとうございます。
やりたいのはこういったことです。
無線親機
/(無線) ヽ(無線)
PC1 ークロスケーブルー PC2
恐らくIP設定次第なのですね・・・。
No.3
- 回答日時:
有線側をルータにつなぐような横着をしていなければ普通につながるはずです
無線側は無線LANルータに普通につなぐようにする
有線側はLANケーブル(どちらかがギガ対応ならストレートケーブルでもOK)もしくはHUBで接続し、有線側で使っているIPアドレスとは別のIPアドレスを固定設定する
(例えば192.168.10.1/24, 192.168.10.2/24)
このとき有線側ではデフォルトゲートウェイは設定しない
ありがとうございます。
有線は、2台のPC間をクロスケーブルで接続しているだけです。
無線子機も2台のPCにあるので、ネットへの接続は無線環境のまま、2台間のファイル共有をクロスケーブルでつないでできたらいいなと思ったのですが、ケーブルをつないだとたんに
無線がアクセスしなくなってしまうので・・・・恐らくIPの設定なのですね・・。
No.2
- 回答日時:
私もあまり詳しくないですが、
おっしゃっているようなことは、出来ない気がします。
ただし、片方のパソコンでネットワークインターフェースをブリッジ接続すれば、可能です。
例えばwin7の有線と無線をブリッジ接続して、macと有線でつなぐと、macでのインターネットとの通信が、有線―win7-無線の経路で行われます。
でも、これを使うのが一番簡単ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-t …
ありがとうございます。
手段の一つとして参考にさせていただきます。
他の方がIPの設定次第だと教えてくださっているので、まずは試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN PCでネット接続するのに有線の接続、無線LANの接続、ワンタッチで切り替えしたいのですが・・・ 4 2022/09/29 14:56
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- Wi-Fi・無線LAN 有線LAN と無線LAN 6 2023/01/05 15:04
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
エアステーション(AirStation...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
どっちのテレビがいい?
-
Iphoneのwifi接続で動画だけ読...
-
有線LANと無線LAN どっ...
-
有線LAN と無線LAN
-
USEN FTTH BROAD-GATE 01 マ...
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
有線LANから無線LANへ変更
-
VDSLを2台以上使えますか?
-
WHR-G301Nで定時に通信断
-
無線LANでpingが通らない
-
ADSLをルーターを使い二台で接...
-
無線ルータ
-
pc一台に、無線と有線のLAN接...
-
WIFIが繋がらない(IPアドレス...
-
NASを無線化する方法(WiMAX環境)
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
最近、Amazon primeミュージッ...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
ネットワークに関する質問です...
-
PCからwifiをとばす方法について
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
無線LANで異音(トントントント...
-
有線LANで繋ぎたい
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
WiFiにネット検索履歴残る?
-
エアステーション(AirStation...
-
Wi-Fi ルータの選択基準について
-
無線LANでpingが通らない
おすすめ情報