
これから室温も高くなり機器のACアダプターと本体が結構熱くなっています。製品の取り扱い説明書には電源のon/offに関して特段の記載は無いのですが、WiFiはパソコンだけですが使わない時は電源を切った方がよいでしょうか。通販の商品レビューで『1年未満で壊れた』が目につきますので危惧しています。
我が家はWiFiと別にCATVも入っていて、CATVのモデムは工事の作業者から『電源は切ってはいけません』といわれているのでこちらは通電したままにしますが、光回線ではどうなんでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にルーターやONUは電源を切りません。
・ルーターの管理者権限のパスワードは類推しにくいものに変え、WAN側からルーターにログインできない設定にしておく必要があります。
・ルーターによってはファームウエアの自動更新設定が可能な製品があり、その場合は自動更新をONにして電源を切らないで運用するべきです(ルーターのバグやセキュリティホールへの対応のため)。
・WiFiのキーも変えておくべきです。
No.5
- 回答日時:
基本的に1日24時間の週7日の利用を想定されたものだったりします。
無線LANルータによっては、時間設定などで、無線LANだけ時間が来たらONなりOFFになるようなものがありますね。
それよりも問題が、
今現在は、NTT東西のアナログ固定電話をやめて、IP電話に変更されている方が多々います。
その場合ですと、モデムやルータ(IP電話アダプタやアダプタ一体型含む)の電源を切るとIP電話が利用出来なくなります。また、電源を入れても利用出来るまでに若干時間がかかります
そもそも、モデムやルータは、ISPなり回線業者のレンタル商品ですよ。
そんな商品が、1年で壊れようが半年で壊れようが、レンタル商品ですから、無償で交換してもらえますよ。
無線LANルータをアクセスポイントとして利用している場合で、ご自身で買い取ってつけている場合は、壊れた場合は、ご自身で修理費用なり買い換えの費用を支払う必用があります。
無線LANルータなら、10年ぐらい電源を入れっぱなしのものでも使えていますけどね(引越や停電時などを除く)。さすがに、10年前で、IEEE802.11n未対応だから、IEEE802.11n対応のものをアクセスポイントとして別と導入しましたけどね。ルータとしては、現役で動いている。
壊れるときには、壊れると思っている方がよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
モデムやルーターは24時間連続可動が一般的であり、消費電力
はたかがしれているでしょう(ナツメ球:夜間常灯のいわゆる豆
球の消費電力が5wくらいですが、モデムやルーターの消費電力っ
て10~20wくらいじゃないでしょうか)。どんなことでも「ち
りも積もれば」ということでもない限り、デメリットに対してや
るメリットが小さいと思いますよ。
デメリット:モデムを切ると復帰まで一切家電がかかってきませ
ん(今の御時世、重要な電話なら家電がつながらなくても携帯に
電話してくれるでしょうけど、確実じゃないですよね)。また復
帰するのに時間がそれなりにかかる不満、復帰するのを忘れて通
信しようとしてネットワーク接続できない不満、またはスマホ回
線で通信しちゃう通信量を無駄に使う、等。
メリット:電気代節約(大雑把に考えて月々100円程度じゃな
いでしょうか)
No.2
- 回答日時:
日本の使用環境であれば異常な発熱をしていない限り
電源を落とすまではしなくても良いと思います。
No.1の方が仰るように熱による劣化も確かに心配ではありますが
であれば、昼間、しかも使用時の方が熱量は多く、夜間にかけては発熱要因もないでしょう。
また、電源を切ることによって設定が初期化されたりなど
使用する上で弊害が出る可能性もなくはないです。
あまりに発熱する、故障する、調子が悪いという時に
疑う、対処するべきことの一つではあると思いますが
日常で電源を落とすまでは必要ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪いと知りました。朝起きると体が痺れています。自分のベットにルーター
Wi-Fi・無線LAN
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 弟のゲームが何回注意してもうるさくて、今三時半なのですが起きてしま
Wi-Fi・無線LAN
-
モデムの電源は、24時間ONのままで良いのでしょうか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
モデムの電源の切り方
その他(インターネット接続・インフラ)
-
5
WIFI の電波は、人体に影響あるのでしょうか?
Wi-Fi・無線LAN
-
6
ルーターの電力を夜中は使わないのでコンセントを抜いてOFFにしようかと
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
モデムやルーターの電源の切り方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
★モデムやルーターの電源は入れっぱなし?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
モデムの電気代について教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
onuの電源について
ルーター・ネットワーク機器
-
12
無線LAN親機の正しい電源オン・オフの仕方は?
Wi-Fi・無線LAN
-
13
親にwifiを切られるので助けてください
ルーター・ネットワーク機器
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
モデムやWifiルーター電源について
ルーター・ネットワーク機器
-
16
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2.4GHzどちらが身体に悪いですか? 6.5畳の部屋で使い
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
J-COMのCATVと相性の良いルータ...
-
通信速度が遅いです
-
モデムやWifiルーター電源について
-
au home spot cubeについて教え...
-
NTTルーターRV-S340NE
-
無線ルーター
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
ルーターについて
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
一階にルーターがあって二階で...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
WiMAXのルーターに入っているsi...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
au home spot cubeについて教え...
-
NTTルーターRV-S340NE
-
coregaのルータに接続できなく...
-
モデム(ルーター?)の後ろか...
-
フレッツ光用のルータ
-
夏場のルーター&モデムの排熱に...
-
有線LANはこの繋ぎ方で大丈夫で...
-
ルーターを経由させる場合とそ...
-
モデムやWifiルーター電源について
-
ひかりTVの通信がよく乱れる
-
ドコモ光のルーター買取りについて
-
この写真のルーターは家にある...
-
J-COMのCATVと相性の良いルータ...
-
ずっと家の中でWi-Fiが遅いです...
-
ルーターpppの所がオレンジ色に...
-
有線LANがつながらない(ルータ...
-
突然ネットに繋がらなくなって...
-
ルーターの中古品の安全性
おすすめ情報