
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CATV使用環境ということで、お勧めのルーター「BHR-4RV」では問題ないはずです。
通常のCATVインターネット規格でいうとモデムまでグローバルIPアドレスの配布形式をとっている為、接続機器がPCであればPCのLANまでグローバルIPが配布されます。接続機器がルーターであれば、WANポートまでグローバルIPが配布されて、ルーターのNAT変換を通じてPCのプライベートIPへ変換処理されます。ただし、モデムに接続されている端末をルーター等へ変更されるときは、一度モデムの内部情報をリセットかけないとルーターを接続してもうまく通信されない場合が殆どですので、変更時はモデムの電源を10分~20分前後落してから電源投入、ルーターのWANポートへ接続・電源オン、ルーターの設定にてCATVモード(WAN側自動取得)に設定して下さい。、No.3
- 回答日時:
追加補足の件ですが、予算上良い選択ではないかと思います。
BHR-4RV自体はVPN拠点接続可能なタイプで、この系統のルーターですと大抵高負荷通信に強く、恐らくプロパーの中では、ルーター内部に使用しているCPUやメモリも高性能なタイプを使用していると想定されます。スループット計測サイトですが、「http://www.bspeedtest.jp/」やNTTの回線利用していましたらフレッツスクエア計測サイトですね。
フレッツスクエア計測サイトについてはNTTの拠点サーバまでの計測なので、通常のプロバイダでのレスポンスは、プロバイダ側の制限によってスピードも変わってきますが、低価格プロバイダの殆どは加入者数の制限で回線自体に帯域制限をかけていますので、プロバイダの選択も考えていかないといけない部分もあります。個人的なお勧めはOCNあたりですが・・・。
補足回答ありがとうございます。
ちなみに私の家の回線はCATVのものです。
接続の相性などは大丈夫でしょうか?
CATVのモデムの後にルーターをつけるつもりです。
モデムには特に機能は付いていません。
そのモデムは比較的小さくて平置きで、「qualifled by SYNCIAYER」
と書いてあります。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、他の方も仰っていますのでコレガ製機器などが該当機器になりますが、ルーターについては一番トラブルになりやすい部分なので、その機能のみをみて選択するのは望ましくはありません。
コレガ製品については悪くはありませんが、他のメーカー製に比べてサーバ公開やリモート制御、WANからLAN接続をかける設定、サーバソフトウェア等運用される場合に、結構暴れる場合も多く、個人的には別メーカー製機器をお勧め致します。
お勧めとしてはBuffalo製「BHR-4RV」、Planex製「BRC-14VG」、予算があればYamaha製「RT58i」ですね。
専門家様回答ありがとうございます。
http://kakaku.com/pc/router/
http://www.the-hikaku.com/router/hikaku.html
などみてみたのですが、「BHR-4RV」が一番お買い得のようです。リモートアクセスの機能が付いていますが、自分にとっては不必要な機能です。このために販売価格が上がったとしたらちょっとさけたいと思います。
実際のスループットなどはどうしたらわかるでしょうか。もし回答者様がご存じのようでしたら、そのような情報の載っているホームページなど教えていただけたらと思います。

No.1
- 回答日時:
pingはICMPと関係ないのかな?。
ステルスモード 対応, ICMP応答制御は、多くのルータに存在すると思うけど・・・。
例えば、
コレガのCG-BARPROG
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
10BASE-T/100BASE-TXルータでもその機能を有するモノは在るハズですよ。
そう、ルータの存在を隠す機能だそうだから。
ルータの仕様やWebページで取扱説明書が見れるなら、
設定の部分を確認ですね。
あまり安い値段に誘われて、ファームウェアにバグが有っては使い物にならないから、
Webでユーザの声を確認だね。
CG-BARHXという在庫限定品(古い製品)でも、
http://corega.jp/product/list/router/barhx.htm
ステルスモード 対応, ICMP応答制御が記載されているね。
他のメーカ製品でも、ステルスモード 対応, ICMP応答制御が在るはずですよ。
回答者様参考意見ありがとうございました。
古いものでもそういった機能が付いているものがあるのですね。
みてみたいと思います。
ただ、機能をONにした状態でのスループットはそれぞれどれくらいなのか、気になるところなのです。
価格comなどをのぞいてみましたが、セキュリティをあげると速度が半減するという意見などもありましたので、もう少し下調べが必要なようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと家の中でWi-Fiが遅いです...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
メッシュWi-Fiの構築について
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
古いルーター Windows10にも使...
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
1Fディーガと2Fディーガを無線...
-
一階にルーターがあって二階で...
-
熱に強いルーター
-
ルーター2台並列接続で、LAN側...
-
ノートパソコンにLANケーブルを...
-
光電話 ルーターにTELを差し込...
-
NAS アクセス切断の原因と対策...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
Wi-Fiのルーターがネットに繋が...
-
無線ルーターのブリッジモード...
-
モデム(ルーター?)の後ろか...
-
今モデムはVDSLモデム-VH-100(4...
-
NTTルーターRV-S340NE
-
アクセスポイントが一台しかつ...
-
夏場のルーター&モデムの排熱に...
-
au home spot cubeについて教え...
-
Wi-Fiについてです。 私の家に...
-
ルーターを経由させる場合とそ...
-
インターネットが切れる
-
ルーター
-
IBM Mac G5と無線LAN計画にお知...
-
coregaのルータに接続できなく...
-
ソフトバンク光と外付けルータ...
-
ルーターは二台使えますか?
-
突然ネットに繋がらなくなって...
-
電話機とモデムの設置場所について
おすすめ情報