
握り箸(箸を持ったまま、別お手でグラス等で飲み物を飲む)に関してこちらで質問しました。
あれからも他人の握り箸が気になって仕方ないと思いながら過ごしつつ、その根本が分かりました。某アルコール飲料のテレビCMで元某大河ドラマ主役女優が”握り箸”をやってるんです。
見る度に気になって気になって、しかもそのCMは季節のよって違うシーンでシリーズ化しています。夏は冷や奴、秋はジャガイモ・・・と。
あまりにも気になったので某アルコール飲料会社のお客様窓口に投稿しました。回答は、・・・・・・貴重なご意見として・・・・今後のCM作成に・・・・とフォーマット的な回答でした。この会社(上場企業)は経営陣から一般社員まで握り箸って気にならないのだろうか?
握り箸って気にする程のことじゃなくなっているのでしょうか? みなさんはどー思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>箸を持ったまま、別お手でグラス等で飲み物を飲む
>しかもそのCMは季節のよって違うシーンで
>みなさんはどー思いますか?
このような文章を書いてアップロードしてしまう人に言われてもねぇ。
私のような下賎な者の質問にご回答ありがとうございます。
ごもっともなご指摘でございます。
Kowalski_Japan様のようま知性豊かで博学、高学歴、高収入かつ社会性のあるお方(私の推察)にお手数をかけて申し訳なくも思います。
ところで、”・・・・・・・・人に言われてもねぇ。”ってことは貴殿は持ち箸をしていると解釈してもよろしいのですよね?
No.6
- 回答日時:
箸に関しては沢山のマナーが有りますが、「箸は必ず右手で持たなければならない」というマナーは、左利きの人に取っては厳しいですね。
マナーを守る気持が有っても守れないでしょう。江戸時代や明治時代ですと、左利きの人は居なかったようです。
親が子供を、赤ちゃんのときから右利きとして育てたからです。
しかし今は、だらしない親が増えたので左利きもずいぶん増えました。
時代ですから仕方が無いですね。
時代と言えば、今は洋服が主流になりましたので和食のマナーも変りつつ有るようです。
手皿の話が出たので私も一言言ってみたくなりました。2ちゃんねるのNHKスレだったと思いますが、
しきりに「手皿は下品だ。テレビでそのシーンを放映すべきではない。私はNHKに電話で抗議した」とカキコしている人が居ました。
この人があまりにも何回も「手皿は下品だ。やるべきではない」とカキコするので真意を尋ねたところ、
「お前は、和食のマナーも知らんのか」と怒られてしまいました。
しかし、ちょっと待って欲しいです。
和食のマナーでは「懐紙で受ける」ことが正式です。
懐紙が無い場合は、小皿で受けます。
小皿も無い場合は、手皿で受けます。
つまり、優先順位から言うと手皿は三番目なのです。
和食のマナーの先生が、「手皿は駄目です」と言うのは、絶対的に手皿が駄目ということではなく、
「懐紙で受けなさい。それが正式です」という意味なのですね。
しかし和服なら懐紙を持てますが、洋服では持てませんよね。それならば次善のマナーとして小皿なのですが、
小皿が用意されていなければ三善のマナーとして手皿を使うのが当然なのです。
「手皿は下品だから使うべきではない」と主張する人は、汁や醤油をボタボタ垂らして服にシミをつけるのがマナーだと思っているのでしょうか。
それは断じて違います。このようにマナーを間違えて覚えてしまった人の声は大きいです。
ですから、皆様におかれましては、服に汁や醤油をボタボタと垂らすこと無く食事をして頂きたく存じます。
No.5
- 回答日時:
元来は“品の悪い事、下品な事”とされています
が、ついついやってしまいますね(恥ずかし~)
この頃のマナーでは当たり前の事かも知れません
この間の食べ物紀行の番組で有名俳優と女優が手皿をしていました
食べる時に溢すといけないと言う配慮からか
箸でつまんだ食べ物の下へ手を持って行って口に運んでいました
これも“手皿”と言って下品なこととされていますが
平気で番組で流しています
しかも、出演者は手皿を恥ずかしがらずに幾度も繰り返していました
この様な事実から考えますに
品の悪い事も知らずに行えばまかり通ってしまっていると言う
マナーに対する無知の現在の怖さが潜んでいる様に思われます。
持ち箸、握り箸 やらない人はずっとやらないと思います(敢て、手皿には触れないでおきます)。
まっ、自分は出来る範囲で心掛けているつもりです。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
握り箸がどういうものかは別の話として・・・
質問者さまは、例えば右手に箸を持ちながら、左手でジョッキをもってぐいっとやっている、というシーンが「マナー的に」許せない、という話なんですよね。
マナーの正しさを追求するなら、確かにそれはそうかも知れませんが、CMは対象となる商品のイメージを膨らませることが目的です。この場合食品ですから、より多くの人が、その商品を「おいしそう」と思わせることが目的なのです。懐石料理を目の前に、小さいコップで、箸を置いて、静かに、すっと飲む、というシーンよりは、豪快な季節の食べ物を目の前にして、箸を置くのも忘れて、冷えたビールを手に取ってぐいっと飲む、という方が、多くの人が「おいしそうだ」と思うということです。
その上場企業の社員一同、マナーを気にしないということではないです。常識的に不快なレベルでなければ、CMの印象と細かいマナーとは切り分けて考えてもいいのでは。
マナーをどこまでも守りながら、「おいしゅうございます」と、口に手を当てて、ぼそぼそとのたまわっても、大しておいしそうに見えないと思いませんか?所詮「おいしゅうございます」も食事のマナーのひとつにすぎなくて、とりあえず言っとく、見たいな建前がちらつくのは私だけでしょうか・・・。
握り箸は、気にする、しない、以前に、あんな持ち方では食べにくいので、普通の大人ではしませんよね。まぁ、まれに器用にやっている人も見かけますが。握り箸って、確か箸を持ちながら逆の手で器を持つことではなく、文字通り、箸を握ることだったと思います。
No.2
- 回答日時:
> 握り箸(箸を持ったまま、別お手でグラス等で飲み物を飲む)
あの・・・・
握り箸とは以下ですが
http://contest2007.thinkquest.jp/tqj2007/90212/p …
http://www.wasyokuken.com/cstick/index.html
> 握り箸って気にする程のことじゃなくなっているのでしょうか?
幼児以外なら気になるというより、そんな持ち方をする人はいないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 飲みの席のマナー 6 2022/09/01 09:30
- 食べ物・食材 納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。 納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝 4 2023/08/19 21:00
- その他(料理・グルメ) 和食の食べる順番。 息子に日々の食事の仕方を教えていてちょっと気になった事があります。 基本的な家で 5 2022/10/30 11:16
- 飲食店・レストラン 飲食店のマナー 10 2023/04/15 11:14
- マナー・文例 汚い食べ方する人って恥ずかしくないんですかね…? お箸の持ち方やお茶碗米粒だらけにしたり、舐り箸とか 6 2022/07/19 16:09
- マナー・文例 彼氏の箸の持ち方って気になりますか? 自分自身、幼い頃から箸の持ち方は口うるさく言われてきたので人の 5 2022/04/19 20:25
- スーパー・コンビニ スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買 3 2023/02/07 13:03
- 友達・仲間 友人のこの言動、何度思い出しても意地悪だなぁと思ったのですがどう思われますか? わたしは一人暮らしを 5 2023/08/20 16:34
- 居酒屋・バル・バー バーのマナー 9 2022/12/19 09:19
- カップル・彼氏・彼女 高校三年生女です。私には付き合って2ヶ月の同い年の彼氏がいるのですが 彼氏の箸の持ち方が気になりまし 8 2023/01/03 09:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
朝6時からアパートやマンションで洗濯機を使うのは非常識?不動産の専門家に聞いてみた
4月からの新生活で、アパートやマンションなどの共同住宅に住みはじめた人もいるだろう。そんな中、「教えて!goo」にも「マンション在住ですが、朝6時から洗濯機を使うのは非常識ですか?」という質問が投稿され注...
-
小指を立てるのは下品?マナースクール代表に正しいテーブルマナーを聞いた
グラスやカップを持つ際に、ついつい小指だけが立ってしまうことはないだろうか。知らず知らずのうちにやってしまう癖であり、他人がそうなっているのを目にすることもある。マナーの側面から見ると正しいのだろうか...
-
内祝いはどのタイミングで何を贈るべき?マナー講師にルールを聞いてみた
就職や入学、出産など、人生には節目において「内祝い」を贈る機会がある。しかし、どのような品物が適切なのか……。そもそも贈るべきタイミングなど、知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
「見直したよ!」はほめ言葉なのか、マナー講師に聞いた
先日、「教えて!gooウォッチ」で「『見直したよ!』はほめ言葉?」という記事をリリースした。 「カラオケで歌を披露したら、『歌えるんじゃん、見直したよ』と言われて複雑な気持ちになった」という投稿に対するさ...
-
駐車場の白線は単なる目安?気になるマナーの正解を、マナー講師に聞いてみた!
冠婚葬祭や食事、ビジネス、服装など、さまざまな場面で使われるマナー。しかし、「これって正しいのかな……」と、正解が気になるものもあるのではないか。「教えて!goo」では「正解が気になるマナーを教えてくださ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
干し網の手入れ
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
コップが臭います。
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
-
コース料理の最初にセッティン...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
舗装道路上の油を消す方法
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
魚料理をした後の鍋のにおい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報