
アッパーマウントのボルトが切れてしまいました。
アッパーマウントのボルトを交換するには、サスの脱着とアライメントの調整が
必要になり、膨大な費用がかかってしまいます。
そこで、何とか切れたボルト同士をくっつけられないかと考えています。
溶接がベストだと思うのですが、溶接はできないので、溶接以外の
方法で良い方法を教えていただけないでしょうか?
調べてみたところ、ねじのゆるみ止めの接着剤というのがありましたが
これだと不十分でしょうか?
非常に強力な製品があれば教えていただけると助かります。
もしくは、他に良い方法がありましたら、ご教授お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>非常に強力な製品があれば教えていただけると助かります。
ホームセンターで二液式の接着剤が強力です。”アッパーマウントのボルト”が解りませんが私が工作で使うビスナットなどは強力に接着しています。金属同士の接着も可能です。入手しやすく価格も安いです。
ただ、パッケージの説明書のとおり施工しないと強力な接着力は得られません。
回答ありがとうございます。
今回は、皆さんの意見からアッパーマウントを交換します。
しかし、何かで接着剤の知識は使えると思いますので、
接着剤に関するご回答、感謝します。
No.9
- 回答日時:
切れたとは?
1.アッパーマウントから出る オスネジが ポキッと途中から切断?
これなら 接着は 無理 緩み止め接着剤は、ネジ山とナット部を固定するものです
溶接も熱を加えるので ネジ山が変形 伸びますので X ネジを切り直せればなんとか しかし固くなります
アッパーマウントもゴム使用してるので 分解し 溶接しなければ 熱変形溶けます これにより アライメントも狂うでしょう。
2.ネジ山を 舐めた 山を潰し スカスカになってるのなら ワンサイズ下げた ダイスで オスネジ切りも 考えられますが 有る程度ダイスで切れる外形に整わさねば無理
ダイスホルダー(ハンドル)も 他の オスネジにぶつかるので 都度 ハンドル外し位置替え
も面倒ですねー 可能か?
※ いずれにせよ 手っとり早いのは アッパーマウント交換です。
アッパーマウント締めつけ時 薄く グリスを塗っておく事 外す際は 固いと感じたら 浸透潤滑剤を塗布する事 (CRC556出なく ワコーズラスペネみたいな浸透潤滑剤です)
素人は こういった部分に手を出さない事
何事も 勉強 壊して 覚えるのも OK 今回なんで ネジを 壊したか 原因を 考え 次に 活かして下さい。
足回り 重要な部分 こういった部分を 接着剤で誤魔化すなど まず考えない事です。
No.5
- 回答日時:
工賃の心配して接着剤で済まそうとする神経、理解できません???
貴方はお金が大事なのですか?安全が大事なのですか?
足回りのネジにかかる荷重は走行時かなりな加重がかかります。
レースでも折れる事が稀にあります。ねじ切ったのかどうかは知りませんが物には応用分担があります。
これでも強力な接着材で強度云々言うのであれば厳しい言い方しますが車なんぞイジルの止めたほうが貴方の為ですし車両を乗るの止めたほうがいいです。
公共機関で移動して下さい。
No.4
- 回答日時:
今年の十傑に入りそう・・・腰が抜けそうな質問の・・・
>ねじのゆるみ止めの接着剤というのがありましたがこれだと不十分でしょうか?
ソックタッチとかわんねぇよ。
ミニ四駆でも走れねぇ。
どうせナットの方向を間違えてねじ切ったんだろうなぁ・・・
そうでなきゃ切れるか!あんなとこ。
アロンアルファーで良いんじゃない。
バスだって吊れるしトレーラーだって曳けるじゃん。
命の値段が300円だと思えばそうしたら??
ごく普通の神経してたら交換しかないな。
当然、サスペンションをばらさないと交換は出来ないし、アライメントの調整は必要
アライメントを語るぐらいならまともな思考をしろや。
No.3
- 回答日時:
「切れた」ではなく「切った」ですよね?
走行中にアッパーマウントのボルトが切れるなど有得ません。
アッパーマウント交換以外には解決の方法はありません。
溶接などしても強度は全く足りません。
ですから接着剤の類などはそれにも遠く及びません。
仮に、溶接をするにしても一度アッパーマウントをはずす必要がありますし、
繫ぎ合わせたボルトにねじ山を切りなおさなければなりません。
そんな手間と作業料を費やすくらいならアッパーマウントを交換したほうが
早いし安いし安全ということになります。
車種にもよりますが、ストラット一本を脱着して分解なんて
人に頼んでも数千円~一万円くらいでできますし、
自宅のガレージでもできるレベルの作業です。
(ただし、アッパーマウントのボルトをねじ切ってしまうような方は
やめておいたほうが良いとは思いますが)
純正部品ならばアッパーマウントなんて数千円ですし、
社外の車高長などをならばボルトだけ交換できる場合もあります。
いずれにしても、余計なことをする前に最寄の修理工場かディーラー、
カー用品店などに見積もりをだしてもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
>アッパーマウントのボルトを交換するには、サスの脱着と
>アライメントの調整が必要になり、膨大な費用がかかってしまいます。
ンな程度でいちいちアライメント取り直す必要は無い。
サスの脱着工賃なんぞ「膨大」って言うほどのモンじゃ無い。
>そこで、何とか切れたボルト同士をくっつけられないかと考えています。
無茶言うなってばよ…。
>溶接がベストだと思うのですが
いいえ全然ダメです。
>調べてみたところ、ねじのゆるみ止めの接着剤というのがありましたが
>これだと不十分でしょうか?
論外です。
>もしくは、他に良い方法がありましたら、ご教授お願いいたします。
アッパーマウントAssy交換。
まぁそりゃボルトだけ交換することだって出来なかねーケド、ボルトだけ入手できるの?で、ソレを誰が作業すんの?ってぇ分の工賃も考えないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 車検・修理・メンテナンス クラクションのと音が小さいです! 自転車にクラクションを付けようとしているのですが、音がカポカポとし 5 2022/04/16 21:41
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンエバポレーターの外し方 2 2022/05/07 05:17
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 車検・修理・メンテナンス Vベルトのテンショナーベアリングの調整ボルトが無いのはおかしいのか? スズキのR06Aエンジンなので 2 2023/01/24 17:10
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- 車検・修理・メンテナンス スバル WRX STI VAB型のフロントサスペンションの偏芯ボルトについて 3 2023/05/28 20:42
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賠償責任は誰に?
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
サスの交換
-
ゼファー750のヘッドボルト
-
オイルの上抜き
-
ベルトのテンションプーリーに...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
バンジョーボルトからのエア抜...
-
オイルパンの締め付けについて
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
バリオス2 サスペンション締め...
-
スバル WRX STI VAB型のフロン...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
XJR400のリアサス交換について
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
工具について(
-
マフラーのネジを締めすぎて締...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
賠償責任は誰に?
-
ジョンウィックのやつ見たんで...
-
サスの交換
-
除雪機 ブロアの外し方
-
タイヤ交換でボルトを緩めてい...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
-
タイヤのボルトが折れた
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ストラットの増し締め方法を教...
-
M6ボルトの締付トルクについて
-
ホンダの横型エンジン、6vモン...
-
タイヤの締め付けトルク
-
バリオス2のフロントスプロケの...
おすすめ情報