プロが教えるわが家の防犯対策術!

1才1ヶ月の女児の母です。


 随分と憶えた言葉や、要求を表すジェスチャーが増え、
会話らしき母子コミュニケーションが出来るように
なってきました。・・・・・が!!

 その分、逆に、何でも子供が理解してるような気に
なってしまい、好奇心からのイタズラや
上手く出来ない苛立ち表現での乱暴行動が
「解かっててワザと嫌がらせしてるんでしょ!!」
とか、ヒステリックに怒鳴るというより
叫んでる自分がいます・・・
 ワザとでない事など100も承知なのですが・・・

 こんな私に「これからの1才児との付き合い方」
というか、心構えや、苛立ち緩和の心の呪文(笑)などを
教えていただきたいのですが・・

A 回答 (5件)

こんばんは。



友人に教えてもらったのですが
「3さいまでは原始人」
「今乱暴なことをしている分、成長期の家庭内暴力はないわよ」
「苛立っているのね、頭いいー」

そういう風に思える友人が女神さまにみえました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
3才までも原始人・・・ですか(-_-;)
覚悟していかねば、ですね!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 11:55

1歳児という大変な時期の子育ての苦労よ~く解ります。

毎日ほんとうにご苦労様です。

まだこの時期では(失礼な事を書き方をお許しくださいね)知能的にはまだ動物とほぼ同じなのです。
観たものは触りますし、転がしてみますし、ぶちまけてみますし、こぼしてみますし、、すべて体験を通して学んでいるのです。
2、3歳くらいになると「こぼす→汚れる→気持ち悪い」といった理屈が理解出来るようになりますのでその時の為の予備勉強と考えればよろしいでしょう。

ですからあと2年位の辛抱です。いまはお子さんの無垢な気持ちに寄り添うつもりで寛容な子育てをどうぞ楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「体験学習期」なんですね・・・
そう思うと汚しや破壊行為も
大切な勉強ですね・・・
「小猿の飼育と調教」(笑)とでも
思うくらいで丁度いいのかもですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 11:58

私も1歳4ヶ月になる女の子の母です。



本当に目が離せないし、危ないことや、やってほしくないことばかりしますよねぇ。まさに「ちびっこギャング」!
私の場合ですが、いたずらを始めたら、よほど危ないことやいけないことでない限り、すぐには注意しません。
好奇心の裏返しだと自分に言い聞かせ、ぐっと我慢します。
その時、子供の心情を勝手に自分の中で実況します。
例えば、ビデオをいじり始めた時・・・
「お、何だコレは・・押してみよう・・ん??何か出てきたぞ~~・・真っ黒で四角いぞ(つまりビデオテープ)・・こっから出てきたなぁ・・手を入れてみよう!・・イテテ~・・」
みたいな感じです。
いくつか破壊されたものもありますが、一呼吸でも我慢してみると、少しだけこちらも冷静になれる気がします。
最近の娘のブームは、頭を床にゴンゴンやったりすることなので、気を逸らせるのは一苦労ですけどねぇ。
防衛手段として、触られたりしたらマズイものは手の届かない所にしまうことです。あとは多少の目はつぶり、ある程度やらせてあげると、子供も納得してくれるはず。
子供は飽きっぽいので、長時間固執するということはありません。大人の怒るという態度がおもしろくて、わざとやる場合もありますので、反応がなければつまらないと感じて、それ以上はしなくなったりします。
イライラしてしまう気持ち、すごくよくわかります。怒るタイミングを一瞬でも遅らせるだけで、ふと冷静になれることもありますので、試してみてください。
でも、危険な行動には即、「こら~~!」ですけどね(笑)
お互いにがんばりましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「わくわく初体験」実況中継(笑)いいですね!
アイデアいただきです(^O^)
これから、ますます、
ヒートアップしていくようですねイタズラ(-_-;)
参考にしてがんばります・・・
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 12:08

こんばんは、2歳2ヶ月の娘をもつ母親です。



うちも割と言葉が早くて、1歳頃から親子のコミュニケーションがスムーズでした。特に1歳半を過ぎてからはいっちょまえに口答えなんかもして、最近まで本当に「これはこうしたら駄目でしょ~?」というのが口癖のようになってました。

ところが先日、元保母の方とちょっとお話しする機会があり、言う事を聞かなくて…と相談したところ、その方が言われた言葉で印象に残るものがありました。
「この子は言葉が早くて上手に自分の意思を相手に伝えられるのね。でも、ある意味それは損な事でもあるのよ。周りの大人がこの子を年齢以上に見てしまうから、それがこの子の負担になってる部分もあるんじゃないかな?

だってまだたった2年しか生きてないのよ(ここが肝心)」

それを聞いて、前ほど苛立たなくなりました。確かに30年以上(笑)生きている私も頭にきたりイライラする事は沢山ありますし、この子はその15分の1(しかも自我が芽生えたのがごく最近、集団での社会生活も送っていない)しか生きていないまだまだ赤ちゃんの殻をつけた幼児。私はこれからこの子の色んな感情を上手に育てていかなくてはならない立場なのに、なに些細な事で苛立ってたんだろう、って。

ちなみにその元保母のおばさまは「そうは言っても自分の子だと、キーっとくるのが子育てなのよねえ。こっちも休み無しで真剣なだけに」と自分の子育てと照らし合わせて笑っておられましたが(笑)

どこかで読みましたが、犬の知能は人間の3歳児並なのだそうです。この例えを御不快に感じられましたら申し訳ないのですが、うちの子もそちらのお嬢さんも、凄いスピードで動物からヒトへと成長している真っ最中です。危険な事には勿論注意が必要ですが、気持ちが伝わらなくてイライラした時には「まだまだ1歳、通じなくって当たり前。これからこれから」と心で一呼吸おいてみるのもいいのでは?

私もそうなのですが、自分が疲れてると子供に対するゆとりもなくなりますので、なるべく疲れを貯めないようにしてお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、とても重要なキーワードを
聞いた感じです・・・
年相応の扱いというのも大切ですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 12:01

私は、1歳半の女児の母です。



私も随分、『こんな小さな子相手に、何こんなに苛立っているんだろう』と、自己嫌悪の陥いる事があります。
散らかしたり、悪さをしたら、自分の気持ちに余裕があれば優しく諭すように言えますが、いらいらしている時は、駄目ですね。
子供にしたら、非常に理不尽ですよね。『あの時は怒らなかったのに、何で今日は怒るの?』
でも、親との関係はある意味社会の入口だと思います。
世にでれば、沢山の理不尽、納得いかない出来事、諸々の困難にぶつかると思います。
色んな意味での、柔軟性を身に付けていく場所ではないでしょうか?
逆に、母親もそうだと思います。今まで話の分かる大人とばかり付き合っていたのが、全然未知なる人物に戸惑いを覚えます。でも、それが当たり前の姿じゃないでしょうか?
よく言いますよね、子供が1歳なら、母親も1歳と。
子供を通して母親も、人間として成長していくんだと思います。

子供が母親と、こんなにべったりしているのも子供の人生のほんの一瞬の間です。

私自身は、かなり大人げない母親です。
だからこそ、褒める時や、抱きしめる時は大げさくらいにやります。
愛情の確認ですね。
『怒ったりするけど、お母さんはあなたが大好きよ。』と。

ちょっと恥ずかしい内容になりましたが、少しづつ子供は成長しますので、苛立ちは減ると思います。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会に出てから・・・
確かに生きていく事は
楽しい事ばかりではないですよね。
「愛されてる」と子供が感じる事が
重要な基本事項かもですね・・・
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!