dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場に入って1ヶ月が経ちます。

販売の仕事なんですが、レジのミス(誤差を出す)をしてしまいました。

これで今日も含め、3回目です。(うち2回は2日連続)

正直、これだけミスを繰り返すと心が折れそうです。

レジに入る時は意識して気を付けています。

気を付けているのにも関わらず、誤差が出ています。
いつミスをしたか?
なぜミスをしたか?
全くわかりません。

このままミスを繰り返したくありませんし、繰り返す訳にいきません。

客観的にどうしてミスをしたのか?どうすればミスをしないように(少なく)できるのか?

どうか教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

販売ってどんな感じでしょうか?


1日何百人とお金をやり取りするのか、数人と高額のやり取りをするのか…。
レジは自動釣銭機ではないんでしょうか?
どういう感じでやり取りをしているのか分からないので、アドバイスがなかなか難しいんですが私の経験を書きます。

私の場合はまず、経理の人に頼んでお金の数え方を教えてもらいました。
そして指が乾燥するので紙めくりクリームを用意。これで札の数え間違いを防ぎました。
そして指さし確認。傍から見てるとアホみたいですが、自分の今している動作を確認しながら動くって大事です。
レジの表示金額を指さし確認。お金をいただいたら指さし確認、再度表示金額を指さし確認。
お釣りを出したら渡す前に釣銭を指さし確認。表示金額を指さし確認。
駅員さんみたいなものですね。
そしてとにかく声を出す。(これは実行されているかもしれませんね)
誤差が出ると言う事はレジを打ち間違えているのか、お預かり金額を間違えているか、釣銭を間違えて渡しているか、くらいですよね。
それでいつミスしているか分からない、と言う事はまだ慣れていないから、と焦っているから、ということが原因だと思うので、慣れてくれば減ると思うのですが…。
商品をお預かりしてからお釣りを渡すまでの動作がきちんと確立されれば間違いは減ると思います。
もしかしたら販売スピードが落ちるかもしれませんが、慣れれば間違えなくなるのでしばらくは焦らず確認をしつこくしてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

説明不足でした。申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

職種は服飾で、1日に何十名とレジを打ちます。

スキャン→金銭をいただく→自分でお釣りをとり、確認する→渡す

という流れで、

(1)お金をいただいた時

(2)打ち込んだ入力画面

(3)釣り銭をとった時

(4)お釣りの表示画面

(5)釣り銭を渡す時

(6)レジにお金をしまう時
と確認しています。

もしかすると確認漏れが原因かもしれないので、何度もしつこくしつこく確認することが一番ですよね。

補足日時:2011/09/25 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も確認して間違えないように意識をより高めていきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/26 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!