dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレス機で金型を破損してしまいました。
本来ならば通常の操作で問題ないのですが、このプレス機は調子がが悪く一手間余計に必要になります。そしてこの一手間を忘れた為に金型を破損してしまいました。
この一手間を現場の人間全員が忘れることなく確実に実行するにわどうすれ良いでしょうか。
なお、機械の修理は当分出来ません。また機械に表示するのは却下されました。
どうか皆様のお知恵をおかし下さい。

A 回答 (8件)

手間を掛けずミスをなくしたいというわがままですが、手間かけないとミスは無くなりません。


とりあえず使う人全員に周知することを徹底しましょう。(会社としてはこれで効果が出れば一番うれしい対策です)

それでもミスをするようなら、
 ・ミスをした人はなぜミスをしたのか
 ・ミスをしない人はなぜミスをしないのか
を全員で考えてその違いを明確にして原因を突き止め、その原因をつぶすようにしましょう。

…ミスして金型を潰してしまうのは「修理しない」「操作表示をしない」「チェックシート」も「ダブルチェック」も採用しない会社の方針が悪いからですので…
    • good
    • 0

「一手間」とはどういう動作なのでしょうか?


この動作の内容を調べ、プレス機械の一部に組み込む改善が必要です。
最新のプレス機では、どのような機構になっていて防止されているのか?
を調べると解決できると思います。
また、必要によりプレス機械メーカーに相談する方法があります。

人の経験や訓練・表示・掛け声に頼る時代は大昔の話です。
現在では「人は間違いをするものだ」との認識で、機械側の改善をしない
といけません。
再度、金型を破損した時、金型を新調する金額と改善費用またはプレス機
械の更新費用を比較して対応してもらうよう上層部(経営陣)を説得する
必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答え有難うございました。改善するのが最善なのですが、今回は現場で出来る事をと言う指示でしたので。
但、改善はしてもらえる用に説得はしたいと思います。

お礼日時:2017/10/13 18:39

長年に亘って品質管理や品質保証の仕事をやってきた(いまは審査やコンサルの仕事をやっている)知識と経験から言うと…手順(工程)を掲示したり、注意を促したり、チェックリストに記入させたり、周知徹底させたり…のような人の規律や注意力に依存したシステムややり方では再発は防げません。

ヒューマンエラーというのは、どんなに注意しても避けられないのです。

なので対策は人の規律や注意力に依存しない仕組みにするしかありません。具体的に言うと、一手間省いたり忘れたりすると、プレス機が作動しないようなハードウェアもしくはソフトウェアを組み付けるしかありません。

金型というのは単純な割にものすごく高価ですから、その破損を未然防止するために少しは投資しないとね。現状のプレス機の操作手順がどうなっているのか、詳しく具体的に書いてくれれば、もうちょっと具体的な対策案が出せるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。作動スイッチに工夫出来ないか考えてみます。

お礼日時:2017/10/13 18:33

一手間を忘れたら、作動しないようにする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。

お礼日時:2017/10/13 18:30

全員に周知させたうえで、操作時に一つずつチェックシートへ記入を行うことを修理が完了するまで義務付ける。


併せて、その機械だけは二人以上で操作を行うようにする。

…ミスをなくしたいなら、修理を行うか手間と人を掛けるかのどちらかになります。
どっちもダメというならもうその機械は使わないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。書き忘れていましたが、チェックシート及び手間の掛かる作業は却下されてしまいました。

お礼日時:2017/10/13 18:30

>このプレス機は調子がが悪く一手間余計に必要になります


>機械の修理は当分出来ません。また機械に表示するのは却下されました

この不具合により、労働者の安全が脅かされることがあってはなりません。

万一の場合には、労働基準監督署が入ります。

どなたが、機械に表示するのを却下したのでしょうか?


労働者の安全衛生については、「労働安全衛生法」に規定されています。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。

お礼日時:2017/10/13 18:25

工程を一つ一つ写真を撮影して表示したらいかがですか

    • good
    • 0

操作する場所にひと手間作業の内容を書いた貼り紙でもしてはどうでしょう?


必ずそのひと手間作業のチェックをしてから操作すること
その貼り紙にサインしてから操作するよう全員で徹底すれば良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。その案も提出してみます。

お礼日時:2017/10/13 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!