dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の手配でA3でやるものを間違えてA4で手配してしまいました
お客からの注文メールにはA3とちゃんと書いてあったので私の
確認と指示ミスでした。次回から防ぐ方法を考えて報告しろと言われましたが
思いつきません・・・
ダブルチェックは人がいない為却下されました。
一人で間違えずに行う方法はございませんでしょうか?
注意してやるやチェックリストをつけるというのもだめだといわれました

A 回答 (4件)

指さし確認。

    • good
    • 0

あなたは、「憶測」「思い込み」で、仕事をされたのが、今回のミスの原因と思います。


A4というのは、文書としては、最もオーソドックスなサイズで、大半がA4のため、今回も同じだろうという思い込みから、良く確認せずに、間違ったサイズを手配してしまったものと思われます。
私のこの回答も、あくまで憶測ですから、偉そうなことは言えませんが、仕事においては、「思い込み」「憶測」は、絶対禁物です。
まず何事も、たぶんこうだろう、とか、これで良いだろうといった、憶測や思い込みは捨て、何事も、必ず確認をすること。確認に、し過ぎということはありません。とにかく、これで間違いはないかと、何度も確認されることてす。
ダブルチェックは、確かにミスを防止するには、良い方法の一つですが、今この時点でそれを提言されると、ご自身のミスを、ダブルチェックが無かったことのせいにしていると受け止められかねないと思います。
今は、確認すべき項目を、箇条書きにメモされて、都度確認を怠らないようにされるのが、ミスを無くす最善の方法です。
    • good
    • 0

人の問題意識・規律・注意力に依存しているシステムはひ弱で、ミスは撲滅できません(品質管理に造詣が深い人は誰でも知っている常識です)。

二重チェックも三重チェックも(人によるものなので)ダメです。

確実なのは機械(何かのハードウェアやソフトウェア)で自動的にエラーを防止するシステムを導入する(※)ことですが、かなりの費用がかかります。お金をかけず、人もかけず、一人で間違えずに行う方法は、存在しません。上司が求めるような、そんな都合のよい方法はありません。
※たとえば、パソコンソフトで受信メール内容を分析して、自動的に必要な手配がパソコンからされる(人の介入はない)ようにします。
    • good
    • 0

メールで来てるなら、プリントアウトして、その用紙に印を入れて確認するしか有りません。


仕事に対しての姿勢にも問題が有るのかも知れませんが、注文を間違えて仕舞えば最悪損害賠償問題になると言う位の認識を持って仕事しないとミスは無くならないと思いますよ。(人間なので絶対に大なり小なりミスは有ります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!