dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分がミスをした記憶を捏造して不安になってしまいます。

例えば、唐突に客先に封筒に封筒を送る際複数宛先のものを一緒に同封したイメージが浮かびます。

一度不安になってくると3つ宛先があったのに一枚分だけの封筒のゴミを片付けているみたいなミスをしたとしか思えない自分の映像が流れ込んできます。

別のものでは客先の特定の発注書の映像が浮かび(実在する)あの客先に電話で納期変更を依頼された!というイメージがふっと浮かんで考え始めるとどんどんそれを裏付けるような記憶(その人と電話で話していたり、その後その注文を見るたびにやけに気になっていた様子など)が流れ込んできます。

でも実際には別の客先宛の書類が紛れ込んでいたという報告はないし、あの件どうなったの?というお客様からの問い合わせはないので、多分実際にはそういったミスはなかった可能性が高いです。

他にもあのとき数量を間違えたかも、品名間違えたかもかも、みたいなパターンがあります。

妄想と現実を混同しているのかなんなのかわかりませんが、唐突にあたかも現実のようなミスの瞬間がフラッシュバックしてきてこあのときあれを間違えたかもしれない、これを忘れているかもしれない、と思うのに実際にはミスはないのです。

でも稀に本当に忘れていたことを思い出すパターンもあります。

その現象が起きるのは仕事中ではなく、休みの日や夜に突拍子のない瞬間です。

漫画を読んでいたりYouTubeを見ていたりで仕事のことを考えているわけでもありません。

客先にありもしないかもしれないことを聞くわけにもいかないし事が過ぎるまで確認方法はなく、この現象が始まってしまうと大丈夫だったと確認できるまでずっとモヤモヤして冷や汗が止まらず、精神的に悪影響です。

今この瞬間もひとつフラッシュバックして心臓がドキドキして冷や汗がとまりません。

この現象には名前や原因があるのでしょうか?
これをなくす方法はありますか?

馬鹿らしい話ですが真剣に悩んでいるのでどうか誹謗中傷はお控えください..

質問者からの補足コメント

  • まとまっていない文章ですみません。
    要点は、架空のミスの記憶のフラッシュバックに悩んでいるということで原因と解決策を教えていただきたいです。

      補足日時:2022/11/23 20:22

A 回答 (1件)

「仕事のストレス」


この一言に尽きるかな

所謂思いでの改竄や
嫌な想い出忘却の話ではなく
仕事の話ならストレスです

休みなのに不安で休めてないから
ふとした拍子にそう思ってしまう
実際に忘れてミスしてるなら
自分が信用できない状態なので
そりゃそうなるでしょう

精神科やカウンセリング受けたら
それなりの説明してくれるでしょう
ただ、日常生活に支障が無いなら
そこまで本気で病気を考慮しなくてもいいでしょう

解決策は仕事でミスをしなくなることですね
そうすれば仕事に自信も付きそういう思いだししても
「まぁ気のせいだろう。確認してるし」
で、済むようになる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかにそれらはどれも私が経験したことのあるミスであり、そのフラッシュバックに信憑性を感じてしまうのは自分の注意力に自信がないからかもしれません。

最近はそういったミスは滅多にしなくなりはしましたが..

とはいえ、してもいないミスに強い不安とストレスを感じる時間が苦痛です。(一部本当にしているが判明していないだけの可能性もありますが)それが始まると頭の中が不安に占拠されごちゃごちゃと色々なイメージが流れ込んできてあのときのこれもあれも間違えたかもしれないと、考え始めると止まらなくなってしまうのがつらいです。

お礼日時:2022/11/23 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!