dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界性人格障害になって4年。毎日生きているのが辛くてたまりません。
対人関係は極めて困難。自傷、争い、衝動、などが絶えない。
仕事も続かない。
誰か助けてください。

A 回答 (4件)

犬を飼うといいのですが、無理でしょうか?



仕事は接客業など人と関わる仕事は避けた方がいいかもしれません。
倉庫のピッキングなど時給も良いし、決められた商品を時間内に箱に詰め込む作業が多いので、人と接することが少ないと思います。

人の痛みや言動に敏感なタイプなのでカウンセラーなどのお仕事も向いています。

一般的なお仕事は、複数人数いれば嫌な性格の人、人間的に未熟で背伸びしたくて言動が攻撃的な人もいます。
最近、人の扱い方が上手ではない人がものすごく多いので、私も敏感に感じてしまいます。

人間味ある人を探すのが今の日本では難しいと思います。

仕事は続かなくても大丈夫です。
環境の良い職場なんて100あったら1個あれば良い方だと思うからです。

ペットを飼うことが困難の場合は小さなハムスターとか金魚でも良いし、動物園に散歩に出かけるのも心が落ち着きます。

人間同士で解決は出来ないことも多いので、カウンセラーなど通ってなく心療内科だけでしたら、動物園は最高の癒しですよ。
もしかしたら動物園でのお仕事も向いてるかもしれません。

この回答への補足

看護師です。猫飼ってます。
それなのに…。
仕事は続かないし、それ以前にまともな生活ができない。
寝たきりです。
争いが絶えず辛いですよね。
この病、他からは理解が難しいですし。

補足日時:2008/06/26 21:53
    • good
    • 0

補足の内容読ませていただきました。


やっぱり早く辞めたほうがいいです。諦めるのに時間はかかりますが、看護師は就職がいいなんて嘘だと思います。30代後半になると転職は難しいみたいだし、私は工場の経験を積むか、コンビニの仕事を完璧にするかどちらかにしようと思ってます。
看護師になるのに苦労しましたよね・・・無駄にはならないからって恩師に言われました。まだ無駄だったと思う毎日です。でも結婚して子供を持つとやっぱり続けるのは難しい仕事だったのかな?って思いますね。
働く能力ですが、楽なバイトを探すのがいいですよ。私は近所のレンタル屋で二年4か月働きました。最初はぼーっとしてるとか物覚えが悪くて迷惑掛けて辛かったですが、慣れが一番大事です。
身の周りのこともできるようになるんですよ。医者も経過がいいので驚いてました。
私の病名は統合失調症です。きっと正直に話たらどこも雇ってくれないですよね。
    • good
    • 0

こんばんは、看護師という仕事のせいではないでしょうか??


私も資格は持ってますが諦めました。なんらかの精神の病を持ってる看護師の知り合いはいますが、看護師を続けると治るものも治りませんね。
看護師のキャリアを捨てるのは、勇気のいることですが仕事が続かないなら他の仕事に変える休職するなどしたほうがいいですよ。
看護師が精神を冒されるまたは、ストレスが原因の病気になるのって本当に多いですよね。
私も辛い思いしました、以前のようにまともに生活が送れるようになるかとか考えて死にたかったですよ。でも良くなる日が来ますのでそれまで耐えてください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。看護師だから余計なことまで知っているからかもしれません。
私も免許だけです。ほんとに。続かないし、経験ほとんどなしです。
診断書によれば働く能力なしとのことです。

補足日時:2008/06/27 11:48
    • good
    • 0

今は何でも仰々しい病名をつけたがりますからねー。



昔なら、「落ち込みやすい人」「気分屋」という感じで、
別段普通の事だったんでしょうけどね。

いましたよね?周りに。
そういう人たちを「病気」とか思っていましたか?


あなた、その病名に取り付かれていませんか?

勘違いする、腹が立つ、時には死にたくなることだってある。
これって普通のことですよね?

僕だって調べたら結局何かの病気に分類されてしまうかも知れないですよ。


僕だって気の合う人も、合わない人もいます。

仕事の向き不向きなんて誰にでもありますよ。
最適な仕事にはまるまで動いて行けばいいんだと思いますよ。
今は転職しやすい時代になりました。



あなた、本当に病気ですか?
騙されていませんか?
思い込んでしまっていませんか?

一度気持ちをリフレッシュすることをお勧めします。
旅行にでも行かれては?
夏の北海道とか、さわやかで良いですよ。
山登りで自然に囲まれるのも良いですよ。


単に、僕の思うところを書き綴っただけの文章になってしまいました。
もし、僕の回答で不愉快な気持ちにさせてしまったのなら謝ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!