dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この宇宙で、質量のある物は光速を超えることが出来ないものとします。

ホーキング輻射の理論から、輻射熱はブラックホールからも放射するそうですので、質量とは関係ない(=質量ゼロ)と理解します。

では、輻射熱は光速以上の速さで伝搬することが可能でしょうか?

A 回答 (3件)

輻射熱は赤外線のことです。


当然、光速で伝搬されます。以上でも以下でもありません。

この回答への補足

質問を変えて、投稿しなおします。

光(=電磁波)でさえも出てこれないブラックホールから、なぜ赤外線(=電磁波)である輻射熱がでてこれるのか、が質問になります。

補足日時:2011/09/27 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

では、ホーキング輻射がブラックホールから出てくるのはなぜでしょう?

お礼日時:2011/09/27 00:50

>では、光が出てこれないブラックホールからもホーキング輻射が出てくるのは何が違うからでしょう?



 ブラックホールの中から出てくるんじゃないんですよ。
 ホーキング輻射の前に、真空をミクロで見たときのことから。
 量子力学の教えるところでは、真空をミクロで見たとき、光子が対で発生して、すぐさま対で消滅しています。

 これが、ブラックホールの事象の地平面近くでは、対で発生した光子のうち一方がブラックホールに落ち込んでしまい、もう片方は消滅できなくなって、ブラックホールの外に向かって進むものが出てくるんです。これがホーキング輻射です。もちろん、これは輻射熱でもあります。
 いずれにせよ、波長はいろいろでしょうが光(電磁波)ですから、光速度で進んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ご回答と並行して、質問を占めてしまいました。

トンネル効果ってやつでしょうか。

どんどん深みに嵌まってしまうのですが、ブラックホールの事象の地平面近く(=ブラックホールの外側)で対生成した光子の一方が外に向かったとしても、ブラックホールの(=事象の地平面の内側の)質量は減少しないと思うのですが、、、。

お礼日時:2011/09/27 01:13

輻射熱も電磁波なので、光速ですよ



光という字は可視光線をイメージしますが、極狭い範囲の波長の電磁波に過ぎません

便宜場光速と表現しますが、正確には電磁波速ですね

長波も赤外線も紫外線もガンマ線も、電磁波はどんな波長でも速さは同じ

無論、輻射熱の正体である赤外線付近の波長の電磁波も、光速=電磁波速で伝わります

この回答への補足

質問を変えて、投稿しなおします。

光(=電磁波)でさえも出てこれないブラックホールから、なぜ赤外線(=電磁波)である輻射熱がでてこれるのか、が質問になります。

補足日時:2011/09/27 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

では、光が出てこれないブラックホールからもホーキング輻射が出てくるのは何が違うからでしょう?

お礼日時:2011/09/27 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!