dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レガシィランカスター6平成14年D型 走行10万キロに乗っています。オーバーヒートぎみに水温計が上がる現象に時々なります。条件として、上り勾配(峠)等でスピードはノロノロでエンジンに負荷がかかる状況(エアコンON)が続くとみるみる水温計が上昇します。特に夏場にみられ、冬でも起きたことがあります。一度水温計が上昇してしまうとアイドリングで止まって いてもなかなか水温は下がりません。また、走り出すと水温計がみるみる上昇するということになってしまいます。ラジエータのクーラント水も定期的に交換しており、水量も適量に入っています。ラジエータFANも2台ともに正常に回ります。サーモスタット、ラジエーターキャップを交換しても治りませんでした。通常、平坦道、高速道などでは、水温計はほぼ真ん中を示しており問題ありません。何か原因として考えられる事はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

事情から推察すれば、サーモスタットの交換すみということで、


ラジエータコア内外の詰まり。 ・・かと思われます。
比較的年始式が古い方でないから、ウォータポンプの羽根の欠損は考えられませんが、
平成初期には、一般に羽根がスチールでしたので、錆びて溶けてオーバヒートがありました。
現在はステンレス製に変わっていますから、この点大丈夫と思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分的にもラジエータコアの詰りが怪しいと思っています。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/09/28 20:10

まさにポンプ不良が考えられる状況だと思われます。


完全摩滅ではなくブレードの部分摩滅かな?

エンジン回転数が低い状況でオーバーヒートしやすい原因ですね。
ポンプ能力が落ちているので低回転だと流量が不足するのかな?
ラジエターが詰まって不良であれば、
高回転時こそ起きますし、
ベルト不具合でも同様です=高回転高負荷の時にオーバーヒート。

もちろん流路の詰まりも考えられますね。
低回転だと流量不足する箇所が在る。

10万ですからどちらもあり得ます。
大体ウォーターポンプが逝かれるのも10万kmですし。

また。
クーラント交換?とありますが、
ラジエター内部だけ交換でしょうかね?
全量交換?
まさかコンデンス(予備)タンク内だけ交換とか言いませんよね?
=それは交換とは見なされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。クーラントは車検毎全量交換しています。流量不足が原因とのことですが、場所の特定が難しそうです。ウォーターポンプの羽根不良かラジエータコアの詰まりなのか全て交換すると出費が半端ないので頭が痛いです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 19:59

(1)水の循環に問題がなく、


(2)ファンが正常に稼動し、
(3)水量が適量入っていて
(4)エア噛みしてなく、
(5)水漏れもなく、
(6)水温系が正常で、
(7)水温センサーも異常なしく、
(8)ウォーターポンプが正常に機能している。

この条件がそろってればオーバーヒートは考えにくいです。

とくに(1)はちゃんと確認できてますか。
どうやってLLCは交換されてましたか。
交換時に何リッター使いますか。

>ファンが2台ともに正常に回ります。

どのように動作しますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。水の循環については確認できていません。ウォーターポンプ、ラジエータ内部等については状態についてはわかりません。通常、極端にエンジンに負荷が掛らない状況では水温計が正常位置(メーターの真ん中)です。ファンの回転については、整備士にも確認してもらっていますので問題ないかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/28 20:07

>ラジエータFANも2台ともに正常に回ります。


サーモスタット、ラジエーターキャップを交換しても治りませんでした

ラジエター本体の目ずまりはどうでしょうか

水温が上昇したとき
ラジエター下のホースが冷たくない場合怪しいです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2011/09/28 20:08

素人ですが、以下の確認をされてはいかがでしょうか。



○ エンジンが冷え切った状態で、ラジエーターキャップを外して、液面がリザーブホース付近まであるか?
液面が低ければ、前回の補充時に「空気抜き」が出来ていないことになります。(エア噛みしてると、細かい泡が出たりします。)
キャップを開けたままエンジンを掛け、補水しながら、ラジエータが暖まるのを待って、キャップをしてください。

○ ウォーターポンプベルトの張りが正常か、点検してください。
メーカーの規定値範囲内か?


あと、ラジエーターに取りつけられている、FANスイッチ(温度スイッチがあるハズです。)が正常かどうか?
FANに12~13vの電圧が正しく印可されているかどうか、テスターで計測してはいかがですか?
ここの電圧が低ければ、FANスイッチとその経路のヒューズに疑問が出てきます。

FANの電圧が計測しにくいならば、FANスイッチの両端で計測してください。
そこで、電圧が発生するようでしたら、かなり怪しいです。(0vに近いほど良い)

リレーが噛んでいるなら、その経路も調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/09/28 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!