
eo光のネットおよびテレビを利用しています。
地デジ対応に伴って古くなったブラウン管テレビを地デジ対応の液晶テレビに入れ替えを行ったのですが、それ以降、一部のチャンネル(BS朝日、sky-A+、日テレG)が視聴できなかったり、できてもコマが飛ぶ状態になっています。
戸建でテレビの台数は7台ありますが、液晶に替えるまでは特に問題なく視聴できていました。
液晶テレビに変更する事によって信号がシビアに反応するようになったのかと考え、サポートに連絡を取りましたが、「宅内の配線に問題があるのでは?」との回答があり、テレビへの同軸ケーブルを交換しましたが変わりありません。
そこで、ブースターの接続を考えて、マスプロのCATV用ブースター「7BCB28」を購入し接続してみましたが、すべてのチャンネルが視聴できなくなりました。
eoのONUへの電源はパワーインサーターをテレビの分配機から取っています。
7BCB28を購入したのは、BSパススルーの契約となっていないために、eo光テレビチューナーが設置されていないテレビでのBSの視聴ができないためです。
チューナーの接続していないテレビでBSが視聴できないのは我慢するとして、チューナーが接続されているテレビでチャンネルが視聴できないのは何とかしたいです。特に子供が見たいスポーツ番組です。
ややこしい質問で申し訳ありませんが、この問題の対処方法をお教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブースターでは、改善しません。
CN劣化が原因ですので、ブーストするとノイズを増幅してしまい
正常チャンネルに影響します。
以下確認です。間違いがあれば指摘してください。
(重要な確認項目です。間違えると遠回りになります)
症状が出ている機材…STB接続のテレビ
症状が出た時期…接続テレビ交換直後から
症状…テレビでの直接選局では問題ないが、STBで選局したときのみ受信障害が発生(CN劣化)
状態(STB・簡易CN表示)…
ネットワーク名、BSデジタル151のみ30程度
ネットワーク名、K-CAT285/309以上2チャンネルのみ30程度
注、一部チャンネルで60程度まで劣化あり。
上記で問題なければ、次を確認してください。
アンテナ線の配線を確認します。(カッコ書きの機材は、状況により別部屋設置の場合省略)
下記のように配線をしてSTB簡易CN表示(サブメニューを押し受信状況)が回復するかチェックします。
(余計なアンテナ配線をSTBからはずしてください)
STBがTZ-DCH800の場合
壁端子→(パワーインサータ)→STBケーブル入力→STB分配出力→STB地上デジタル入力
STBがTZ-DCH800以外の場合
壁端子→(パワーインサータ)→STBケーブル入力
改善した場合次のように配線をします。(*部分が変更点)
配線後STB簡易CN表示が問題ないかチェックします。
STBがTZ-DCH800の場合
壁端子→(パワーインサータ)→*分配器→STBケーブル入力→STB分配出力→STB地上デジタル入力
分配器→*テレビ地上デジタル端子
STBがTZ-DCH800以外の場合
壁端子→(パワーインサータ)→STBケーブル入力→*STB分配出力→*テレビ地上デジタル端子
上記いずれかの場合で障害が発生しましたら状況を補足してください。
本日午前2時まで即時書き込み可能です。(以降翌朝以降対応)
この回答への補足
補足が遅くなり申し訳ありません。
STBはTZ-DCH820です。
アンテナ線を外す作業を行ってみようとCN表示を行いながらアンテナ線を外しだすと急に99dBまで上昇しました。で、他のチャンネルも確認を行いましたが、全て99dBまで上昇していました。しかし、緩めた結果、直接選局のチャンネルが全て視聴できなくなりました。
つまり、STBからの出力側のアンテナ線を外すと全てのチャンネルの受信状況が改善し、接続すると直接選局が視聴できるという状態です。
外した際にはHDMI接続で視聴できるのかな?と感じられます。
以上、指示いただいた内容の補足です。
よろしくお願いいたします。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
本当にブースターをかまさないといけないのなら・・・
まず,パワーインサータは,ブースターよりもONU側につないでいますか?
ブースターの中は,電流が通過しませんよ。
以前よりも分岐数やケーブルの線路長が延びていませんか?
お金がかかるかもしれない話しですが,
素人判断よりもeoに連絡して対処して貰った方がいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
とりあえずはその交換したテレビを別の部屋のテレビ(異常がない)のアンテナ端子に接続してみてください。
それで問題ないようでしたらその部屋のアンテナ配線系統が悪いということになります。
ひょっとしたら壁の端子の内部で不良が起こってる可能性もありますので、もういちどeoに連絡して調べてもらったらいかがでしょうか。
>宅内の配線に問題があるのでは?
こんな程度で終わらせてはいけません。
視聴に問題があるんだから来てくれといえばいいです。
ありがとうございます。
以前にもeoに連絡し、指示に従ってケーブル等の交換を行ってみましたが改善されずでした。
この費用含めて検討してみます。
No.1
- 回答日時:
整理しましょう。
症状が出ているテレビは、一部ですか?すべてですか?
症状が出る前と変更したところは、何ですか?
(例、STB未設置テレビの買い替え…など)
症状が出た時の各テレビの受信レベル表示を教えてください
STB該当チャンネルの受信レベルを教えてください。
(方法例、BS151CHの場合、STBリモコンBSを押し、番号ボタン5を選局します。
サブメニューを押し受信状況で決定です。)
なお7BCB28など高出力ブースターを取り付けることによって障害が発生する事があります。
回答ありがとうございます。
一部のチャンネルで視聴ができない症状が出たのは、テレビチューナーに接続しているテレビをアナログのブラウン管テレビから液晶の地デジ対応テレビに変更してからです。
症状が出たテレビの受信レベルは、地デジの放送では90以上、その他の視聴可能なチャンネルでも60以上です。視聴が不安定なチャンネルでは32程度となっています。
そのような状況なので、受信レベルを上げようとブースターの接続をしてみたら全てのチャンネルの視聴ができなくなりました。
現状は、ブースターを外して視聴しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- アンテナ・ケーブル 4Kチューナーの受信レベルについて 1 2022/04/13 08:02
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2分配から3分配にすると、TVの...
-
アンテナの逆接続
-
分波器と接続について
-
TVの同軸ケーブルを分岐させた...
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
ケーブルTV会社の測定点検
-
分配器の消費電力について
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
テレビのアンテナ配線について
-
テレビ、ビデオの接続方法
-
屋外アンテナからフレッツTV...
-
分配器ではなく、分波器を使う意味
-
【ケーブル回線を通してのテレ...
-
bsアンテナ取り付けについて。 ...
-
分波器を変えた後映り悪くなった
-
TVの分配は、いくつまで
-
BS,地デジを見るときに分配器は...
-
分配器の分配損失について教え...
-
分波器・分配器の使い分けに関して
-
eo光テレビのブースター接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
TVに分配器を追加したら、BS放...
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
eo光テレビのブースター接続...
-
分配器で3つに分けたら、電波...
-
TVの分配は、いくつまで
-
受信レベルについて。
-
アンテナの逆接続
-
壁内のアンテナ分配器位置
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
アンテナ線を分配して3台のT...
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
ブースター2つについて
-
テレビの事でお聞きします。ア...
-
分配と分波の順番
-
BSアンテナがショートしていてT...
-
分配器の分配損失について教え...
-
テレビのアンテナコンセントっ...
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
おすすめ情報