
linux & ネットワーク関係の初心者です。
ローカルの環境でWEBサーバを構築しようとしています。
サーバはlinuxでapacheを動かし、一通りの設定が終わったのでブラウザからIPをたたいてページの表示をさせようとしました。
すると、以下のような表示がされました。
----------------------------------------------------------------------------------
(2)ポート80番のOPEN
ルーター側の設定でポート80番をOPENする。
※ルーターの設定は各ルーターのマニュアルまたはメーカー別ルーターポート開放手順を参照
ポートチェック【外部からポート開放確認】で「host名」にサーバー名(例:centossrv.com)、「port番号」に80と入力して「ポートチェック」ボタン押下し、「ホスト=centossrv.com ポート=80 にアクセスできました。」と表示されることを確認。
(3)外部からのWebサーバーアクセス確認
外部からWebサーバーにアクセスできるか確認する。
----------------------------------------------------------------------------------
そこで、ルーターの設定でポート80番を開放しようと思うのですが、
どうやら、コマンドラインでのみ変更が可能な設定になっているようです。
どのようなコマンドで変更をすればよいでしょうか?
ちなみにマニュアルを調べたのですが、ポートの開放に関係したところがわかりませんでした。
■オンラインマニュアル
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-commo …
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>----------------------------------------------------------------------------------
>(2)ポート80番のOPEN
>ルーター側の設定でポート80番をOPENする。
>※ルーターの設定は各ルーターのマニュアルまたはメーカー別ルーターポート開放手順を参照
>
>ポートチェック【外部からポート開放確認】で「host名」にサーバー名(例:centossrv.com)、「port番号」に80と入力して「ポートチェック」ボタン押下し、「ホスト=centossrv.com ポート=80 にアクセスできました。」と表示されることを確認。
>
>(3)外部からのWebサーバーアクセス確認
>外部からWebサーバーにアクセスできるか確認する。
>----------------------------------------------------------------------------------
本当にこんな表示ですか??
ともあれ、RTX1200ですと通常はコマンドでの設定となります。
通常のインターネット接続の設定が終わっているとすると、NATディスクリプターの設定が行われていると思いますのでそこに解放ルールを記述します。
nat descriptor masquerade static 100 1 192.168.1.100 tcp 80
とか、こんな感じです。
static以降の数字は設定内容によって変わりますので、あくまで例として読んでください。
参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-commo …
ご回答ありがとうございます。
>本当にこんな表示ですか??
本当にそんな表示なんです(汗)。
ただいま社内ネットワークを設定した業者に詳しい数値の確認をしていますので、確認ができましたら試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
AUモデムカードが接続できません
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
スイッチングハブのスピード混...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ネットワークが定期的に切断される
-
ケーブルの芯の数について
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
coregaのルータってどうですか?
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
至急お願いします ノートパソコ...
-
LANケーブルの余りが邪魔です
-
NAPTでのポート番号変換について
-
1000BASE Tと、100BASE TX
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
話中なのに話中にならない!
-
VNCでリモート 接続できない
-
ルーターの port 80(http...
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
グローバルIPアドレスが複数必...
-
VNCが使うポートを空ける
-
ポート指定のhttpがつながりま...
-
ルータ内の複数のNASにftp接続...
-
ポート解放がどうしても理解で...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
ルーターのポートの開け閉め?...
-
Winamp のURLの貼り付けについて
-
ルータが複数台数珠繋ぎになっ...
-
アライドテレシスのルーター設定
-
PR-S300NEポート開放について
-
PC レインボーシックスシージ N...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
おすすめ情報