電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ結婚1年がたち、現在妊娠4ケ月の29歳の妊婦です。(主人は次男の34歳)
義理家族(母62才、長男37才、妹28才=兄・妹は未婚で恋人もいなく実家暮らし)です。
※(1)主人と義理兄は仲が悪いのか話をしませんが、家族で出かけたりする事や食事をしたりする事(一緒に行動する)に関しては平気みたいです。
※(2)主人もそうでしたが、義理家族は、どこに行くにも一緒に行動します。義理母がお金をすべて出します。主導権は義理母にあり、結婚して当初は保険、車、カード(親子カードしか持っていませんでした)、等の管理について主人と喧嘩になりました。
※(3)最初は、私が挨拶をしても無視でした。(母親が挨拶するのみ)
結婚前のお盆に食事をしたり、車で遠方のアウトレットモールに行ったり、数回は一緒の時間を過ごしてきましたが、未だに会話らしい話をした事がありません。
結婚してからも、お正月・お盆の食事会があり義理家族が揃い食事をしました。唯一、お盆の食事会の時に妊娠の報告をした時に、義理兄が母親ごしに質問をしてきて私に聞いてくるという事がありました。
「おめでとう」「よかったね」とかもなく、すぐに自分の親戚の話とか、義理妹の友達も妊娠しているとかなど、他の妊娠の話や自分が妊娠した時の話になりました。
なので私は、聞き役になってしまし、会話になりません。しかし、食事会というのもがしたいらしく、又、みんなでご飯を食べようとかを主人に言うみたいです。(私は、連絡先も知らないし義理母も主人を通して連絡をと、主人との会話の中で言っていました)
主人も無口なので、私にとってはその時間が結構苦痛なのですが、義理家族はただ食事をするという事だけなので平気みたいです。
義理母と3人ならもう少し話もできて、距離を縮めていけるかと思うのですが、決して3人でという話にななりません。妊娠後もみんなで食事をしようと、主人に連絡をしているみたいです。
(私の知らないところで、主人をなにかと実家に呼んでいるみたいだし、主人も母親にやってもらう事があたり前なので、未だに実家のカギを携帯しています)

義理母も、主人に会いんだなと思うので、食事会は4人で行ってきても良いよというのですが、主人は私が行かないと参加しないみたいです。(なので、私は断れません)

嫁姑の関係がいまいち解りません。誘ってもらうのは良い事なんですが、もう少し仲良くはなれないものでしょうか。(義理母の誕生日・母の日は贈り物をしに家に行きましたが、玄関先で渡して帰りました)
みなさんは、義理家族との関係・嫁姑の関係をどうお考えですか??
どのようにお付き合いをしていけば良いのでしょうか????

A 回答 (3件)

 あなたより約10歳年上の息子二人がいる者です。


 参考になるかは、わかりませんが。。。。。
   うちの夫は、いまだにカースト制度がある国の者です。。カースト制度というものは、結婚は同じカーストでないといけません、でも、私は純粋日本人ですし、カースト制度には反しています。。
でも、気にしていません。 文化も全然違い腹立つのも多いですけれど、自分の夫にはきちんと話してわかってもらい、向こうの家族のことは、気にしていません。気にしていたらやっていけません。。無理には交流は持とうとは、思いません。。(別に交流を否定はされていませんが。。どちらかというと、私の方が何かとめんどくさいと感じてしまいますので)
    いいんじゃあないですか、旦那さんさえいろいろと理解してもらえるのなら????
 あと、この歳になって思ったのですが、
 「郷に入っては、郷に従わなくていいんだ」ということです。。。
無理に従わなくていい、ということですよ。 自分らしく生きていればいいのだ、というこどです。

 あまり仲良しすぎて、出産育児といろいろと干渉してくるのもめんどくさいですよ(笑)

 良い子を生んでくださいね。。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「郷に入っては、郷に従わなくてもいい」。この言葉は私も思います。私も干渉はされたくないので、ある程度の距離を保つ関係性を築いていけるようにしていければなと思います。

お礼日時:2011/10/03 13:23

長男の事を考えると、次男夫婦とは円満にしておきたいものの次男夫婦や孫の話ばかりだと、長男の独身未婚の立場を惨めにさせたくないという母心でしょう。



今は妊婦ですから、夫だけ参加していくことを強く勧めて下さい。
貴方の不満はそのまま、貴方の子供にもかかって来ますのでご注意を。
挨拶しない出来ない独身のおじちゃんとおばちゃん、お婆ちゃんを通訳に使わないと会話が成り立たない人たちに貴方の「子供」が苦労します。

夫には結婚して世帯主になった自覚を持たせて下さい。
挨拶も出来ない義兄妹との食事会は苦痛である事も夫に伝えましょう。
そのままでも嫁が良いと納得して、義母亡きあとは義兄も義妹の面倒も押し付けられませんように。

冷たいくらい「別世帯」を口にして、今後のお子さんのイベントは義実家で集まるのではなく双方の親をこちらに招待するという形で義母とは新しい関係を作りましょう。
結婚している次男一家とべったり行動よりは、そうい義兄妹さんに出会いが出来る様な環境にしてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫には、最初から別世帯という話をしてきましたが、なかなか難しく、未だに甘えてばかりの夫です。(実家を出た事の無い人は妻が苦労するとは自覚はしていましたが。。。。)
子供が生まれたら多少は実感がわいてくるのではないかと願っています。子供の為にも夫の教育をしていこうと思います。

ありがとうございました★

お礼日時:2011/10/03 13:28

たぶん、お嫁さんとの距離の取り方が判らないんだと思います。



ご主人のお兄様も妹さんも未婚なら、
ご両親が新しい家族を迎えるのは初めての経験ですよね。
1年ということなので、なおさらだと思います。

仲良くなりたいなら、待っているのではなく、
お母様にどんどん話しかけたり、二人で外出したりしてみては?
赤ちゃんのものを一緒に選びに行って貰うとか。

お子さんが生まれると、関係も少しずつ変わるかもしれませんね。
まだまだ、先は長いのでだんだん仲良くなれるようにすれば宜しいと思います。

あんまり、仲が良すぎてべったり干渉されてあれこれ言われるより、
食事会の声がたまに掛かるくらいが丁度よいってもんです。
堅苦しくって苦痛でも、ほんの数時間でしょ?
我慢して付き合うのも大変だけど、ニコニコして相槌でも打ってましょ。

あんまり気に病まず、ご主人と何でも話し合って。
10年後には笑い話になりますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

義理母と二人で出かけることはかなり難しいです。(義理母が一人で出かける事はなく、誰かしらいつもついてきます。)

年に数回に会う程度なのは我慢して、ある程度の距離をとった関係を作っていきたいと思います。

お礼日時:2011/10/03 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!