dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月にプレミオを新車で購入しました。
現在、走行2200km弱です。

後部座席の乗り降りで車体後部より、きしみ音がなります。
なったり鳴らなかったりします。

早速、販売元ディーラーの整備士に見てもらいましたが、
車体をリフトアップし車体底をみても、すぐに原因が分かるというものでは
なく、トヨタの工場で確認するらしいです。

底を擦った、ぶつけた等の痕跡はなし。

上記限られた状況ですが考えられる、予測出来る原因なんでしょうか。

A 回答 (3件)

「ギギ…」という音ですか?


でしたらパーキングブレーキの擦れ音(断続的な滑り音)だと
思います。
Pレンジにしてパーキングブレーキを解除して確認して下さい。
それで出なければ間違いないと思います。
友人の車はそれで消えました。

ただ、構造的なものなので修理等は難しいかもしれません。
パーキングブレーキを弱く(又は強く)掛ける事で変化はする
と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
「ギギ…」という音です。
なるほど、パーキングの擦れ音ですか…
ありえますね、いづれにしても点検が必要なので、
今は待つしか無さそうです。

お礼日時:2011/10/03 11:58

新車だからです。



自動車って小さな部品を組み合わせて造られます。
で、ある程度歪むように造られています。
歪まないと、1万キロも走らないうちにひび割れてバラバラになります。
そうならないようにある程度柔らかく、力が一カ所に集中しないように造られます。
よって、ある程度きしむ音はします。それが普通です。

5000から1万ぐらい走って馴染みが出ると消えます。

壊れたときの音と、そうではないときの音が聞き分けられるようになるとベテランと呼ばれるようになります。
それが聞けないときはルーキーと呼ばれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

確かに現在はならし運転的な事もありますね。

当方、車のメカには詳しくないですが、今まで乗車した新車で、
このような事がなかった事と余りにも分かりやすいきしみ音でしたので、
かなり不安になったという経緯です。

ディーラースタッフと買う側との駆け引きも当然あり、
「こういうきしみ音って、新車である事ですか?」と訊いたら、
今までちょっと聞いたことが無い的な事を言われたので、
「えっ?」と思いました(笑)

お礼日時:2011/10/02 12:04

(1) スタピライザーなどのサスペンションのラバーブッシの軋み


(2) アブソーバの不良
が、考えられますが、やはり現地で診てもらうことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
記載して頂いた事も意識して、後日現地で聞いてみます。

お礼日時:2011/10/02 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!