
こんにちは。
宜しくお願い致します。
以前から何度かマジックリーフを使っているのですが、今まではそのまま飼育水に入れておりました。
たまたま先日マジックリーフの使用説明を見る機会があった時に『煮沸してから』といった説明書きに目が止まりまして・・・
煮沸してから使用した方が良いのでしたらその様にしたいと思っているのですけれど、先に煮沸してしまう事で肝心な成分が溶け出てしまったりはしないのでしょうか?
それとも、煮沸する事で加熱消毒・成分が溶け出しやすくなるといった事なのでしょうか?
そのまま入れる方が良いのか・煮沸してから入れる方が良いのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マジックリーフから溶出する、茶色の色素はタンニン、弱酸性成分はフミン酸です。
タンニン酸は紅茶の色素成分でもありますから、100℃程度の熱には安定した物質です。
フミン酸も100℃程度ではビクともしません。
従いまして、マジックリーフを煮沸しても、そのまま使用しても効果に違いはありません。
マジックリーフの表面にはダニなどの小昆虫が付着していることもあります。
*人間を刺すダニではありません。
*水槽に入れれば死滅します。
このため「殺菌、殺虫」を目的として煮沸を勧める製品もあります。
言うまでもなく、マジックリーフは「葉っぱ」です。
多くの野菜と同じように、葉っぱに熱を加えると、フニャリと繊維が柔らかくなります。
マジックリーフを煮沸すると、繊維が柔らかくなり、水槽では短時間で崩れ溶けてしまいます。
このため、煮沸は、マジックリーフが長持ちしないのでオススメ出来ません。
もしも、殺菌殺虫目的で煮沸する場合。
油揚げの油抜きの要領で、ザルにマジックリーフを入れ、その上から熱湯を注ぎかける程度で十分だと思います。
じっくり煮込むと、水槽内での寿命が短くなるので、もったいないですね。
x530様、今回もご親切に詳しくお教え下さいましてありがとうございました。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。
いつもベタの事で大変お世話になっている者です。
葉の表面をまじまじと見たところ、白い粉の様な物や何やら分からない様な物が色々と付いている事に気付き、使う事に少し抵抗がありましたのでこの2ヶ月程使っていなかったのですが、たまたま『煮沸する』といった説明を目にし、『それなら安心出来るかしら?』と思った反面、『肝心な成分が溶け出てしまわないのかしら?』といった心配があったものですから・・・
殺菌目的もありましたがマジックリーフを長持ちさせたい事もありましたので、お教え頂いた様にザルを使い、葉全体にザッと熱湯をかけ、葉が冷めてから飼育水に入れました。
おかげさまで安心して使える様になりました。
この度もお世話になりましてありがとうございました。
余談ですが、何度もお世話になっているベタ(写真の仔でマ~ちゃんといいます)が私の元に来て先日一年を迎える事が出来ました!
餌を食べながら突然何度も原因不明の仮死状態になったり・・・と色々あった仔ですけれど、無事に一年を迎える事が出来ましたのも、今まで色々とご指導頂けたおかげだと思っております。
本当にありがとうございました。
よろしければこれからも宜しくお願申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコの成長スピードについて
-
アカハライモリを飼っているん...
-
水槽台のコンパネ
-
120cm×45cm×45cm水槽の設置 こ...
-
熱帯魚、産卵箱手作りしたんだ...
-
底面フィルターのパイプ汚れに...
-
フラワー・トーマンの稚魚(7...
-
お店のプラティ、小さいペラペラ
-
水槽の設置台の水平チェックに...
-
ライブロックに白い膜
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
カナブンがよくひっくり返って...
-
こち亀の秋本治や、ドラえもん...
-
カメラロールにとった覚えのな...
-
朝水槽を見ると亀が餌をそのま...
-
岡山の肉屋の名前
-
夏に20日程留守にカメはどうす...
-
他人から見た顔
-
ニホントカゲの死んだ原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
120cm×45cm×45cm水槽の設置 こ...
-
蟻やスズムシなどを飼うのです...
-
プラティのいじめがおさまらない
-
ミスト式で立ち上げ中の水槽に...
-
コリドラスが水面に
-
マジックリーフは煮沸してから...
-
水槽台のコンパネ
-
120センチ水槽
-
熱帯魚、産卵箱手作りしたんだ...
-
オスカー飼育について(水槽サ...
-
ミドリカメの出す騒音
-
夜水槽を覗いたら、カクレクマ...
-
お店のプラティ、小さいペラペラ
-
60cm水槽を置きたいです
-
オスカー二匹とフラワーホーン...
-
ガラス水槽に入った傷が気にな...
-
PH
-
風水からみるとどうなんでしょ...
-
サワガニとイモリとタナゴとテ...
-
水槽の設置台の水平チェックに...
おすすめ情報