
数年dell xps m1210を使っておりました。 ここ1週間 ぐらい前から急に動作が遅くなりました。
自分なりに、対策をしましたが、一向に改善されません。 もう寿命なのでしょうか?
症状はネットもPC単独操作も大変作動が遅くなりました。
自分なりにディスクのクリーンアップ・インターネットプロパティの閲覧の履歴情報削除・セキュリティーゾーンの中の確認などしましたが、改善されません。
不要なプログラム・写真・動画・ファイルなどすべて削除しました。
他に素人の私でも出来る範囲の対策はありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
HDD(ハードディスクドライブ)の空き容量が原因であれば
>ディスクのクリーンアップ
>不要なプログラム・写真・動画・ファイルなどすべて削除
である程度改善するはずなので容量不足が原因ではなさそうです。
「急に」というところがポイントで、考えられる原因は、
・何かしらPC環境に変化があった(CPU負荷が増えた)
・ウィルスが感染して裏で動いている(CPU負荷が増えた)
・OSの損傷
・HDDの損傷
などです。
原因が分からないのでまず行ったほうがいいのは、
・いつ起動しなくなってもいいように大事なデータのバックアップを取る
・起動不能状態からの「リカバリ」の方法を確認しておく
ということです。
--------------------
その上で、CPUに大きな負荷がかかっていないか確認します。
『負荷の大きいプロセスを特定する方法』
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/030cp …
自分で分かるものは以下のツールを使うと簡単に止められます。
『スタートアップチェッカー』
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214 …
※よく分からないものはむやみに止めないようにしてください。
※CPU負荷が大きい場合は新たに質問してみてもいいかもしれません。
------------------------
特に問題がないようなら、データの損傷がないか確認してみます。
通常のメンテナンスでも行う「スキャンディスク」と「デフラグ」です。
以下のサイトなどを参考によく理解してから行ってください。
最初は「ファイル システムエラーを自動的に修復する」のみで試す方が良いと思います。
『ディスクのエラーチェックを実行する方法を教えてください(Windows XP/2000/Server 2003)』
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
『スキャンディスク・チェックディスクってなに?』
http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html
特に問題がなければデフラグも行います。
『Windows XP - デフラグの実行方法』
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
--------------------
ここまでで何も見つからないとやはり「リカバリ」でしょうか?
ただ、その前に「ダメもと」で「システムの復元」を試してみるのもいいかもしれません。(XPの復元はあまり効果がないとの評判もありますが)
『Windows XP - システムの復元の手順』
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
『システムの復元に関する注意点、リスク』
http://www.higaitaisaku.com/fukugen.html
※注意事項をよく読んで行ってください。
「リカバリ」する場合は製品のマニュアルを「熟読」して行ってください。
『dell xps m1210 リカバリ』などで検索して情報収集しておくのも良いす。
------------------------
あとは価格.comのクチコミなどの情報を丹念に見ていくとヒントがあるかもしれません。
新規に質問してみるのもいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115305/
※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
丁寧な回答ありがとうございました。
回答を見ながらいつもと違うファンが回らないことに気付きまして、ファンに異物が入っているのが確認取れました。
CPU使用率の見方など非常に役に立ちました。
No.2
- 回答日時:
デバイスマネージャのプライマリIDEチャネルのプロパティで
デバイス0の転送モードがPIOになっていないか確認して
PIOなら
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181. …
この回答への補足
複数の答えありがとうございました。
デバイスマネージャのプライマリIDEチャネルのプロパティで
デバイス0の転送モードが、ウルトラDMA モード5になっておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報