
はじめまして。
回線の瞬断で困っています。
当方、オンラインゲーム(TERA)をやるので回線が落ちて困っています。
回線の瞬断は2週間ほど前からひどくなりました。
(以前にもあったかもしれませんが気にならなかった程度です。)
有線LAN接続の自作PC1、2ともに、コマンドプロンプトでYahoo! JAPANサーバーへpingテストを行ったところ
PC1では、パケット数3824のうち損失が19あり、
PC2では、パケット数2586のうち損失が13ありました。(ともに0.5%くらいの損失です)
PC3とiMacは無線LAN接続の為テストはしていません。
環境は次の通りです。
プロバイダ so-net
回線 NTT Bフレッツ 光 ファミリー100 (うろ覚えです。)
構成は以下の通りです。
壁(ONU)
|
ルータ(NEC Aterm WR8370N STモデル 有線LAN接続使用)
|
スイッチングハブ(LSW3-TX-5EP/BK)
|
----自作PC1(有線LAN接続)
|
----自作PC2(有線LAN接続)
|
----無線アクセスポイント(MZK-MF300NのAPモード)
|
---自作PC3(無線LAN接続)
|
---iMac(無線LAN接続)
PCのスペックは次の通りです。
自作PC1
OS Windows7 Home Premium 64bit
CPU core i7 2600k
GPU GeForceGTX560Ti
M/B BIOSTAR TH67+
メモリー 16GB
HDD 500GB
自作PC2
OS Windows7 Home Premium 64bit
CPU AMD PhenomIIX4 955
GPU AMD Radeon HD 6850
M/B BIOSTAR TH67+
メモリー 12GB
HDD 500GB×2
機器の故障を疑い以下の部品を交換しました。
ONU ・・・NTT職員の方に新品に交換してもらいました。 (効果なし)
ルーター ・・・BUFFALO WHR-G301N→NEC Aterm WR8370N STモデル (効果なし)
LANケーブル ・・・ルーターとスイッチングハブ間を新品交換 (効果なし)
LANボード ・・・PC1に取り付け。 (効果なし)
スイッチングハブ ・・・Logitec×2、corega、BUFFALO (効果なし)
また、PC1のOSを上書き再インストールしましたが効果はありませんでした。
わかりにくい説明ですが、考えられる原因とその対策についてご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>PC1では、パケット数3824のうち損失が19あり、
>PC2では、パケット数2586のうち損失が13ありました。(ともに0.5%くらいの損失です)
パケット・ロスが0.5%程度で「回線の瞬断は2週間ほ・・・」と気付くことはないと思いますが・・・他に原因はないですか?
仮に回線に問題があるとして、Yahooにpingしても意味ないです。
pingして問題を追及するなら、下記のような機器にpingを行って、問題となる機器を見つけないと解決に繋がらないですが・・・基本、ISPにしてもゲーム側にしても、このような問題には対応できないと思います。
1.ルータ・NEC Aterm
2.ISPのルータ(当然、自宅から見える代表のルータです)
3.TERA側のルータ(当然、自宅から見える代表のルータです)
>また、PC1のOSを上書き再インストールしましたが効果はありませんでした。
HDDをフォーマットから行うインストールが良いと思いますが、期待できないかな?
ウィルス対策ソフトをOffにするなど、徹底的に常駐しているアプリを無くて動作が同じかを確認するとか、仮想メモリを調整するなどの方が効果的に感じます。
すばやい回答ありがとうございました。
>パケット・ロスが0.5%程度で「回線の瞬断は2週間ほ・・・」と気付くことはないと思いますが・・・他に原因はないですか?
他に心当たりがありません。
>1.ルータ・NEC Aterm
>2.ISPのルータ(当然、自宅から見える代表のルータです)
>3.TERA側のルータ(当然、自宅から見える代表のルータです)
今朝プロバイダーの方に問い合わせをしたところ、原因不明のままなぜか回線の調子がよくなりました。
一応1番と2番について時間帯を変えてpingテストを行っています。
3番はTERAのルーターのアドレスがわからなかったのでテストをしていません。
PC1 家のルーターまで so-netのルーターまで
送信 損失 送信 損失
12時くらい 8246 0 8193 1
15時くらい 8142 0 4931 0
19時くらい 6080 0 6080 0
PC2 家のルーターまで so-netのルーターまで
送信 損失 送信 損失
12時くらい 3634 0 3630 0
15時くらい 4921 0 4915 0
19時くらい 6097 0 6090 0
その他の対策については、今のところ調子が戻ってきたので様子を見てから考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
面倒ですがどこが故障原因か切り分けましょう。
1)
スイッチングハブ(LSW3-TX-5EP/BK)を設置する必要は無いので取り外し確認
壁(ONU)
|
ルータ(NEC Aterm WR8370N STモデル 有線LAN接続使用)
|
----自作PC1(有線LAN接続)
|
----自作PC2(有線LAN接続)
|
----無線アクセスポイント(MZK-MF300NのAPモード)
|
---自作PC3(無線LAN接続)
|
---iMac(無線LAN接続)
2)
MZK-MF300Nも WR8370N に接続変更し取り外し確認(面倒で有ればWR8370N以下を取り外し)
壁(ONU)
|
ルータ(NEC Aterm WR8370N STモデル 有線LAN接続使用)
|
----自作PC1(有線LAN接続)
|
----自作PC2(有線LAN接続)
|
----無線アクセスポイント(Aterm WR8370N に接続変更)
|
---自作PC3(無線LAN接続)
|
---iMac(無線LAN接続)
3)
WR8370N STに4台とも接続できるので確認(1台づつ取り付け順次確認)
壁(ONU)
|
ルータ(NEC Aterm WR8370N STモデル 有線LAN接続使用)
|
----自作PC1(有線LAN接続)
|
----自作PC2(有線LAN接続)
|
---自作PC3(有線LAN接続)
|
---iMac有線LAN接続)
4)
ONUにそれぞれ接続し確認(PC側にプロバイダの設定要す)
壁(ONU)
|
----自作PC1(有線LAN接続)
|
----自作PC2(有線LAN接続)
**それぞれ1台づつで確認
4台とも切断されるようであれば回線側(光回線、NTTビル内機器等)の問題と推測。
詳しく説明していただきありがとうございます。
配線を繋ぎ直したり試行錯誤してみましたが、効果がありませんでした。
ですが朝一番でプロバイダーに問い合わせたところ、
原因は不明のままですが、電話を切ったあと、なぜか回線の調子がよくなっています。
もうしばらく様子を見ていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
原因はわかりませんけれど
PC1とPC2をルーターに直接接続して
どうなるか確認されてみてはいかがですか?
それでもダメだったら
ルーターも通さないで直接接続してみる
1ずつつぶしていくのが一番の近道かもしれません
光回線自体が切れているのであれば
NTTやプロバイダーに調査してもらうしかないですね
変な回答でごめんなさい
すばやく回答していただきどうもありがとうございました。
>原因はわかりませんけれど
>PC1とPC2をルーターに直接接続して
>どうなるか確認されてみてはいかがですか?
配線を繋ぎ直したり試行錯誤してみましたが、効果がありませんでした。
>光回線自体が切れているのであれば
>NTTやプロバイダーに調査してもらうしかないですね
朝一番でプロバイダーに問い合わせしました。
原因は不明のままですが、電話を切ったあと、なぜか回線の調子がよくなっています。
もうしばらく様子を見ていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
プロバイダを2社契約した場合
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターホン(チャイム)が鳴...
-
なぜLINE詐欺で「天安門」と打...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
OCN 東京なのにhodogaya?
-
自宅パソコンのインターネット...
-
au光のIPv4/IPv6デュアルスタッ...
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ポート開放について質問です
-
光フレッツから変更の件
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
liveupdateが接続できません
-
インターネットへの接続に関して。
-
OCN 東京なのにhodogaya?
-
回線が切断した時に自動的に再...
-
マンションのインターネット完...
-
アダルトサイト
-
IP接続にはどのTAがBESTですか?
-
フレッツ・サービスのフレッツ...
-
フレッツ光1つでIP固定契約を...
-
インターホン(チャイム)が鳴...
-
HPのダウンロード中に・・・
-
KDDI-IP回線(1.5M)について
-
PHS接続について
-
古いパソコンに光ファイバーは...
おすすめ情報