dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております、表題の件で2点ほどご質問させてください。

~背景~
社内の端末(1)からお客様の端末(2)へダイアルアップ接続とPcAnyWhereを使ってリモート接続したい。

(1)の情報 PcAnyWhere 12.0、XP Pro、TAを接続
(2)の情報 PcAnyWhere 12.5 SP適用無し、7 Pro、TAを接続

PcAnyWhereのバージョンがそれぞれ違いますが、互換性があることを確認
(http://jp.norton.com/support/kb/web_view.jsp?wv_ …


I、ダイヤルアップ接続について
TAを使用してPcAnyWhereを使うので、(1)⇒(2)へダイヤルアップ接続をする必要があるかと思います。(2)では着信接続情報を、(1)ではダイヤルアップ接続情報を設定しないといけないと思うのですが、ここで(1)から(2)へダイヤルアップするための番号はどのようにしたらわかるのでしょうか?
単純にお客様の電話番号やFAX番号を設定する訳ではないような気がするのですが…

II、PcAnyWhereの動作について
今回の件においては、たまたまFAX番号を設定すれば接続できました。その後、PcAnyWhereを起動させたら、相手の画面が表示するところまではいったのですが、その後にマウスやキーボードで動作させると、画面が固まってしまい、後にPcAnyWhereの画面が切断されてしまいます。ダイヤルアップ接続も同じタイミングで切断されてしまいます。

Windows7での動作にはSP2の適用が必要だと書いてあったのでそれを後日試してみようと思っているのですが…それが上記現象が起きた原因だということに確信が持てませんでした。

以上となります。同じような現象が起きた方、あるいは解決策を知っている方がいれば教えてください。なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>このINS64というものはTEL,FAXのどちらも使用できる回線って感じなんですかね…



なるほどINS64について詳しくご存じでなかったということですね。
これから勉強なさるということでちょっとお節介ですが簡単に書かせて頂きます。

正確にはINSネット64という名前のNTTのサービスで、ISDNという規格に則ったデジタル通信回線です。
情報チャンネルを2チャンネルもっていて、これらを別々の通話(もしくは通信)で同時に使用することが出来ます。
例えば、電話回線のように通話で使用する場合は、同時に2つの通話が出来ます。

通常の電話やFAXはアナログ回線用(一般加入電話)の機器なのでこのINS64に直接接続して使用することは出来ません。
それでTA(ターミナルアダプタ)の出番になりますが、このTAはアナログ回線の機器からの通信をデジタルに変換してINS64で通信する機能を持っています。
だから、電話やFAXはTAのTELポートに接続することになります。

また、TAはUSBなどでPCと接続してPCからデジタル通信を行うことが出来る機能があります。
TAを使用したダイアルアップはこの通信を使用します。

例えば、FAXとpcAnywhereを使用した通信を同時に行う場合は、
通話1、通信1で2チャンネルを使用して行うことになります。

同時で最大2チャンネルなのでもっとたくさんの機器が接続されていても問題はありません。(チャンネルが2つとも塞がっていれば話中とかになるだけです)

説明を端折っているものも多いので興味があれば詳しく調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maesen様

2度もご回答ありがとうございます、私のためにお時間をとらせてしまい恐縮です。
ふむふむ…なるほど、TAとはそういう役割を果たしているんですね。役割を知らずに触っていたことが恥ずかしいです。

デジタルとアナログの橋渡しの役割をするんですね。上記に書かれてある内容から、逆に、デジタル通信回線のデジタル情報をTAを通すことによって、パソコンや電話、FAXに通信するためのアナログにも変換してくれるということですね!

>電話回線のように通話で使用する場合は、同時に2つの通話が出来ます
仮にそのTAには、電話、FAX、パソコンにつなげてあるとしたときに、電話やFAXを両方使用している状況であれば、端末(1)から端末(2)へのダイヤルアップは繋がらないってことですね。なぜなら、それは3つのチャネルを使用していることになるからです。

奥が深い…

少し余談ですが、お客様の電話番号を教えてくれない状況で、TAに繋がってある端末だけがあった場面があったと仮定します。少し噂で聞いたのですが、XP標準でついているハイパーターミナル機能を使えば電話番号を確認することができるらしいです。ハイパーターミナルにて、例えば自分の携帯番号をかければ、携帯にかかってきた番号が、今回ダイヤルアップに使う番号であるとか…
実際に使ってみましたが、私の携帯は鳴りませんでしたけど(笑)すいません、話がそれました。

詳しいご説明ありがとうございました、本当に為になりました!もっと基礎から勉強します。

お礼日時:2011/09/02 17:30

>ここで(1)から(2)へダイヤルアップするための番号はどのようにしたらわかるのでしょうか?



TAを使用しているということですので、INS64の回線を契約しているばずですのでその回線の契約者回線番号(俗にいう電話番号ですね)になります。
NTTとの契約のときにNTTから指定されるものです。(多少の要望は通りますが)
(1)⇒(2)ということですので必要なのはお客様側の契約回線ですよね。
だから番号を知りたければお客様に確認するということになります。

っていうか普通の電話の契約なんでお客様に番号教えて下さいといえばそれで解決する問題だと思います。

>II、PcAnyWhereの動作について
>今回の件においては、たまたまFAX番号を設定すれば接続できました。

TAが接続されている回線がたまたまFAXと共用していたのでしょう。

>Windows7での動作にはSP2の適用が必要だと書いてあったのでそれを後日試してみようと思っているのですが…それが上記現象が起きた原因だということに確信が持てませんでした。

対応したバージョンを使用していない場合、原因がどうのという前に対応バージョンを使用するのが筋でしょう。

それでも不具合が発生するならばそこで原因調査を行っていくということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maesen様

ご回答ありがとうございます。
maesen様の仰るとおり、TAが接続されている回線はFAXと共用しています。
このINS64というものはTEL,FAXのどちらも使用できる回線って感じなんですかね…
まだまだINS64の回線の理屈がわからないので今から勉強していきます。ありがとうございました。

PcAnyWhereについて、まずはじめにやらないといけないことが明確になりました。
SP2を第一に適用してから考えます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/02 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!