dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこから同性愛(ここではBL)なのでしょうか?教えてください!

ここでは男は大文字、女は小文字で表します。

・AとBが友達になる
・AとBが一緒に旅に行く
・AとBとaとbが一緒に旅に行く(友達関係)
・Aとaは恋人関係、Bとbは恋人関係でAaBbが一緒に旅に行く
・AとBがcに惚れていて三角関係である(AとBはライバル関係)
・AとBがcに惚れていて三角関係である(AとBは友情関係)
・AとBが友情的に好きになる
・AとBが友情的に好きになってAは冗談で(性的に)Bに「好き」という
・AとBが友情的に好きになってAは(性的に)Bに「好き」という

・AとBが恋愛的に好きになる
・Aが性を変えたくなるほどBを好きになる
・Aが性を変えてBと結婚してしまう

A 回答 (2件)

・AとBが友情的に好きになってAは(性的に)Bに「好き」という ・・・ 友情から愛情に変わった片思いって事でしょう



・AとBが恋愛的に好きになる


同性愛と言うのだから、そこには「恋愛感情」が有る筈ですね。(片思いだとしたら、片思い側が同性愛者でしょう)

又、性を換えてしまえば、元が「男」でも「同性愛」では有りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 20:33

「BL」という言い方をしていることや、読書カテゴリーで質問しているところからして、現実の同性愛ではなく、本のジャンルとしての「BL」を聞かれているのでしょうか。



本のジャンルとしては、同性愛要素がほとんどなくても(男の友情どまりでも)、その小説がBL系のレーベルから出版されていれば「BL」とジャンルわけされることもあります。

また、レーベルがBL系でなくても、そして内容が単に「男の友情」が主題であっても「BL的」と評されたり「BL小説だ」と断言される小説もあります。

そういう意味では「読む人の主観」にかなり左右されると思います。

本のジャンルわけということではなく、現実的に「同性愛」とは何かというご質問であれば、先の回答にもあるように、相手に対して「恋愛感情」があれば「同性愛」になります(片思いであろうと両思いであろうと)。

ちなみに、一般的な「同性愛者」は、「Aが性を変えたくなるほどBを好きになる」ということはありません。
同性愛者の恋愛対象は、あくまで「同性」です。男性同性愛者であれば、自分が「男」でありながら「男」を好きになることです。
「女になれば、相手に受け入れてもらえるかもしれないから、性転換をする」という発想にはなりません(「ああ、女だったら何の障害もなくてよかったのに」というくらいの感想は持つかも知れませんが)。

「性転換したい」という発想にいたる同性愛者は、性同一性障害の方でしょう。
「男として男が好き」なのではなく、「自分はあくまでも女であり、“異性”である男性が好き」という構図です。

ただ、性転換したからといって純粋に「異性愛」になるかといわれれば、微妙な問題があるような気はします。
ですから、一般的に、性転換した人(たとえば“はるな愛”さんのような方)であっても、「元は男なのだから、男が恋愛対象ならば同性愛者だ」という図式がまかり通っているように思います。

微妙な問題ですから、細かく突き詰めていけば、違ったご意見はいくらでも出て来そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!