dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岐阜県各務原市に住んでいますが、最近この蝶がすごく飛んでいます。家の前20m位の所に50~60匹位はいたと思います。

もともと山だった所を切り開いて造った高台の団地で我家は一番山側になります。蝶の量も山に近づく程多くなるような・・・ でも平地でもいるようです。

いったいなんなのでしょうか?

「これは蝶?蛾? 今年は大量発生しているの」の質問画像

A 回答 (3件)

#1さんの言うとおり、「ホタルガ」です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF% …

私は関西方面に住んでいますが、こちらでも例年より多いように思います。

成虫は触れても毒はないようですが、触らないに越したことはありません。
(ホタルガが多いところでかぶれた人もいますので)
成虫は体内に毒を持ち、摂取すると害があるようですが、質問者さんは食べないですよね。

また、幼虫が出す分泌液は、かぶれるようです。
春から夏にかけて、幼虫がいそうなヒサカキ、サカキ、マサキなどの木には近づかないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

関西でも多いですか? 夏の温度とか関係してるのでしょうかね?

かぶれることもあるとのことで、教えてもらってよかったです。我家の子供は皮膚が弱く、とてもかぶれやすいです。
ちなみに、私は、エスカルゴも食べられなかったくらいですので、この蛾も口には運べないでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/07 09:10

チョウ目 マダラガ科



シロシタホタルガではないでしょうか。
ホタルガとの違いは白い帯びの位置です。
シロシタホタルガの方が体の中央に近く白い帯びが有ります。

シロシタホタルガ
http://www.insects.jp/kon-gasirositahotaru.htm

ホタルガ
http://www.insects.jp/kon-gahotaru.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速、子供に教えてあげます。

お礼日時:2011/10/07 09:05

たぶんホタルガ という蛾じゃないでしょうかね。


羽を開いてとまってるので蛾ですね。
大体蛾か蝶かは触角と羽が開いてとまっているかでわかりますね。
正確に言えば蛾もチョウ目なので、蝶ともいえるのですが。
蝶と言う大きな種類の中に蛾がいる、ってことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 
子供に蝶か蛾か聞かれることが多々ありますが、見分けやすい方法を教えて頂いてありがとうございました。ちょっと物知りなお母さんになれました。

お礼日時:2011/10/07 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!