
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの言うとおり、「ホタルガ」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF% …
私は関西方面に住んでいますが、こちらでも例年より多いように思います。
成虫は触れても毒はないようですが、触らないに越したことはありません。
(ホタルガが多いところでかぶれた人もいますので)
成虫は体内に毒を持ち、摂取すると害があるようですが、質問者さんは食べないですよね。
また、幼虫が出す分泌液は、かぶれるようです。
春から夏にかけて、幼虫がいそうなヒサカキ、サカキ、マサキなどの木には近づかないようにしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/07 09:10
ありがとうございました。
関西でも多いですか? 夏の温度とか関係してるのでしょうかね?
かぶれることもあるとのことで、教えてもらってよかったです。我家の子供は皮膚が弱く、とてもかぶれやすいです。
ちなみに、私は、エスカルゴも食べられなかったくらいですので、この蛾も口には運べないでしょう。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
チョウ目 マダラガ科
シロシタホタルガではないでしょうか。
ホタルガとの違いは白い帯びの位置です。
シロシタホタルガの方が体の中央に近く白い帯びが有ります。
シロシタホタルガ
http://www.insects.jp/kon-gasirositahotaru.htm
ホタルガ
http://www.insects.jp/kon-gahotaru.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛾の死骸
-
こんにちは、今日40階のマンシ...
-
短歌の意味を教えて!
-
蛾の大量発生
-
何の卵でしょうか。 ベランダの...
-
蝶(ちょう)と蝶々(蝶蝶、ち...
-
家の中に急に小さい虫?幼虫?...
-
蛾の成虫は何を食べるの?
-
昆虫標本から異臭が!
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
右半身だけ刺されるんです。
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
楕円形の小さな虫
-
虫を水の中に入れたら窒息死し...
-
節足動物の「節」の読み方
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
ゴキブリを体内に入ると死ぬこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報