
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「春潮のあらぶるきけば丘こゆる蝶のつばさもまだつよからず」
私は長らく「強さ」というものを感じ取ることができなかった。しかし、この前蝶々が音もなく羽ばたきながら丘を越えて行ったのを見た時、羽音は聞えなかったがそれでも蝶々の羽根は強いんだなあと感じたものだった。そして今日、今聞いている春の海の荒れる波音には、蝶々の羽音にも増して強いものを感じている。
「一碗には幾つぶの飯があるのだろう つぶりつぶりと噛みながら泣く」
沈んでいてはいけない。ちゃんと食事をしなければ元気になれない。でも、悲しい。泣いてしまう。忘れたい。でも思い出してしまう。ダメ、思い出しちゃダメ。何かほかのコト。ごはん食べなきゃ。1粒1粒噛んで。 1,2,3,4,…… 良く噛んで、5,6,7,8 …… お茶碗1杯、全部で何粒? 1口30粒として、あ、涙、こぼれる。ふかなきゃ。どうして泣けて──あ、ダメ、思い出しちゃ。だから30掛ける、15倍くらいかしら── 馬鹿げた計算ね。でも……
自己の弱さ・深い悲しみを体験した人が立ち直った後で、どん底から抜け出た時の心象を思い返して歌ったものでしょう。敗れ傷つくことによって、弱々しさ・未熟さを克服し、強く・優しく生きようとする「希望」が感じ取れます。「貧しさ」は見当違いでしょう。
No.1
- 回答日時:
検索するよりも読めば分かるくらいに明らかなことです
外国人ならともかく日本人なら読んでそのまま解釈すればいいのです
読んだ人によって解釈は代わるのであなたの解釈のままに受け取ればいいのです
それが文学です
人の解釈ではだめです
>「春潮のあらぶるきけば丘こゆる蝶のつばさもまだつよからず」
弱々しさ、未熟さ
>「一碗には幾つぶの飯があるのだろう つぶりつぶりと噛みながら泣く」
貧乏人
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 次の短歌について、どのような表現技法・工夫、表していること、意味などを教えて欲しいです。 3 2023/08/27 21:50
- 邦楽 思い出せない歌のタイトル/歌詞について 質問が埋もれてしまったので二度目失礼します 学生時代(かなり 1 2022/04/08 23:21
- 文学 短歌について質問です。 私は高校生で、最近恋の短歌を書くことでモヤモヤした恋心を発散させることにハマ 2 2022/04/11 20:40
- 占い 大きな川に落ちそうになる夢を見ました。長い橋がかかっていて、流れは穏やかです。その川側面?のコンクリ 1 2022/12/30 14:15
- 文学 短歌の表現技法・工夫・意味・表していることを教えてください 1 2023/08/27 22:38
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
- 大学・短大 大学はあくまで学ぶ場所?遊ぶ場所? 5 2023/04/13 18:22
- 大学受験 高3です。明日、学校で二者面談があるのですが、進路について話さないといけなくなり、言葉を考えました↓ 5 2023/04/12 00:28
- その他(占い・超常現象) おみくじに関する質問です。かなり本気な質問で、自分的には結構ショッキングな内容ですので、冷やかしや当 1 2023/07/09 20:55
- サバイバルゲーム 食料不足。 皆様は コオロギ、イナゴ、すりつぶして粉々にして焼いたら食べれますか? >河野太郎デジタ 8 2023/03/09 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蝶々を扱った生活雑貨用品のブ...
-
こんな毛虫が家の壁に所々いて...
-
家の中に急に小さい虫?幼虫?...
-
日本はどうして蝶と蛾を区別す...
-
何の卵でしょうか。 ベランダの...
-
この虫(蝶々or蛾)の名前を教え...
-
蛾の成虫は何を食べるの?
-
体長1センチ弱の黄土色の蛾の名...
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
蚊除けの有効性は?
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
黄色と黒、全身に小さなトゲの...
-
みそ汁用の小鍋でパンケーキを...
-
てんとう虫に噛まれました
-
寝てる間にゴキブリが来る確率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報