dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蝶々は「頭」であってますか?

蛾は、なんと数えるのでしょうか。。

お願いしますm(..)m

A 回答 (6件)

 理由はわかりませんが、正式には、蝶は「頭」で数えますね。

よくクイズ番組なんかにも出てきます。

 蛾についても蝶と同じ数え方でいいと思います。もともと同じ「鱗翅目」なので、はっきりとした区別はつけられないはずです。

 さらには、日本語では「蝶」と「蛾」を区別して呼んでますが、区別しないで呼ぶ国もあります。

 ちなみに、蝶を「頭」と数える説としては、英語のone head, two headsから由来したものとか、標本で頭部の無いものは欠陥品であるため、頭の数を数えるようになったからとかがあります。
 

参考URL:http://chisiki.sub.jp/MorinoKigi/UnitnoKi/Kazoer …
    • good
    • 0

蛾は、“匹”でいいと思いますよ。



蝶々が“頭”と数えるのは、有名なお話ですが、
英語では、蝶々の事を"ヘッド(頭)"と数えるかららしいですね。

明治初期、日本で昆虫学が始まったころからの習慣のようです。
もちろん、一匹、二匹と数えてもOKらしいですょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま☆

お答えをいただきまして、ありがとうございます☆
一般的には「匹」で、知識的には「頭」のようですね。

日本語は、常に変わっていき、あたりまえのように使ってしまっている言葉も
まちがっていたり、まちがっていることもわからない状態にあります。

日々勉強の姿勢でがんばります、また何かの際はお力をかしてください♪

ありがとうございました☆

(gyucciさまの場所を使ってしまってすみません。。)

お礼日時:2005/07/29 19:06

昆虫は全て「頭」です。


まぁ「匹」のほうが一般的になりつつありますけど・・・
          
    • good
    • 0

蝶々も蛾も「頭」と数えますが、「匹」と数えるほうが一般的です。

    • good
    • 0

蝶は、匹・羽・頭で数えます。



蛾も一緒じゃないですかね・・・。
    • good
    • 0

蝶々も蛾も「羽」または「匹」だと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!