dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蝶と蛾の大まかな違いは、蝶は主に昼、蛾は夜に活動し、また、蝶は止まる時、羽根を閉じることが多いけど、蛾は開いていますよね。
でも、もっと昆虫学的には 蝶と蛾の違いとは何でしょうか?

A 回答 (6件)


蛾の順で列挙します。

鱗翅目アゲハチョウ上科セセリチョウ上科
チョウでないもの

触角が棍棒状
触角が櫛の歯状

体が細い
腹部が太い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you for your answer.

お礼日時:2012/07/07 16:14

学術的には区別はありません。

形態やその他で分類する向きもあるのですがあまりにも例外が多すぎて正式な分類として、蝶と蛾を区別することはありません。名目上のものでしかないということです。たとえば形態上はどう見ても蛾に類するのに遺伝子から調べてみるとアゲハチョウになどの蝶に最も近く形態上近似である蛾の種類からはかけ離れていたりということが、多数発生してしまい。分類できないということです。
    • good
    • 0

昆虫学的じゃなくて、人間学的に言うと、



女の人に好かれるのが蝶で、嫌われるのが蛾
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問の意図からは外れますが、面白い見地ですね。

お礼日時:2012/07/07 17:10

日本蛾類学会 (下記引用。

よそさまのサイトです。ありがとうございます m(_ _)m ) によれば、成虫の触角 に差異はありますが、「生物分類学上では特に違いはありません」 (原文ママ) だそうです。

強いていえば、「鱗翅目 (Lepidoptera)に含まれる動物で、昼間の環境に特化して飛翔力の鋭敏な一群を蝶(Rhopalocera)と呼び、 それ以外のものを蛾(Heterocera)と呼んでいます」 (原文ママ) とのことです。

『Q&Aのコ-ナ-』 (日本蛾類学会)
↑ 「Q1:蝶と蛾の違いは?」 をご覧下さい。
http://www.moth.jp/jp/documents/text09.html
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあます。

お礼日時:2012/07/07 16:00

昆虫学的には違いはないみたいです。



ざっくり言えば蝶は蛾の一部です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあます。

お礼日時:2012/07/07 15:59

学術的には,どちらも同じ仲間で,「違いはない」だそうです。


区別する条件の全てに、例外が有るんですって。
日本に生息する蛾と蝶の個体数は,殆どが「蛾」で「蝶」は1割も居ないんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあます。

お礼日時:2012/07/07 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!