
観覧していただきありがとうございます。
前回、自分のNS-1のエンジンが焼き付いたのでボアアップキットを組み着けました。
そこで前のピストンを見てみると排気側の損傷が激しく、凹み、欠けがありました。
そのため自分は排気漏れなどが原因ではないかと思うのですがどうなんでしょうか?
ボアアップ後もチャンバーが悪いのか、ガスケットなのかわかりませんが排気漏れの音がする気がします。
因みに今はいいオイルを分離と混合を併用で多目にして走っています。
このままだとまた焼き付くのではないかと心配です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常使用で焼きつく原因は、オイルの潤滑しかありません。
オイルタンクからのパイプが詰まっているとかは、ありませんか?
そのような状態で、更に混合気を入れ込むボアアップは、余分な発熱を生むので、適正なカスタムではありません。
まずは、故障の原因を見つけ出す事が先決です。
No.3
- 回答日時:
ノーマルで一回焼き付きを起こしてボアアップキットで補修、ノーマルピストンで排気側の損傷が酷い 給油方式が分離と混合併用ですか… 焼き付かせる以前にオイル警告灯が点灯してたのに給油しなかった、若しくはタンクが空になってから補給してエア抜きをしなかった はありませんでしたか?NS-1に限らず2ストモデルは長時間警告灯付けたまま走らせると焼き付きが出ます。
分離混合併用だと片方がメーカー純正 もう片方がレギュラーとの混合にしてて 比率を間違えてませんか。例えばベスパの旧モデルではガソリン満たん+専用のカップで気温か走行条件に合わせてオイルの比率を指定してましたし(ベスパ所有の従兄弟から聞いた話です) もしチャンバーもトラブルがあるなら重修理は覚悟した方が… ただホンダのパーツはメーカーストックが無くなってる可能性がありますから程度の良い中古品を探すしか無いですねNo.2
- 回答日時:
燃料のガソリンに混ぜて使う添加剤で、オクタン値を上げたり燃焼効率を高くしたりするものが売ってます。
たしかにそれらを使う事で、非力な小排気量車を多少パワーアップさせる事も可能は可能ですが、対するリスクも大きなものが要求されます。
質問者さんのようにピストンのちょうどプラグ直下や排気側が添加剤による異常な発熱で溶ける事もありますし、最悪コンロッドやクランクを曲げてしまう事もあるようです。
これはボアアップをした場合にも似たような現象が起きる事もあります。
想定外の熱量やトルクがかかるのですから当然ですよね。
それから、2ストロークエンジンはシリンダー内面に空いた穴(各種ポート)に接するピストンの角が丸くなったり欠けたりなんて当然ある事です。
ピストンは微妙に首も振るし、長時間高回転運転をしがちな小排気量車では良くある事です。
ボアアップキット取付けして排気漏れの音が聞こえるというのはチャンバー取り付け口でしょうね。
ガスケットは新品に交換しましたか?
耐熱用の液体ガスケットも有効ですよ。
だから何度も言ってますが、走ってみてエンジンの吹け上がりがどうかでキャブレターのセッティングはしなきゃいけません。
これにはとてつもない時間と労力を要します。
そしてそのためには何度もスパークプラグを外してみて、あるいはチューニング程度によっては必要に応じてシリンダーヘッドを開けてピストンの焼け具合まで確認を要する事なんです。
通常ピストンの焼き付きは燃焼室内に入る混合気量が減って希薄燃焼する事が原因です。
希薄燃焼する事でシリンダー内は異常に温度が上がるのです。
それによってピストンの熱膨張も手伝い、シリンダー摩擦面の油膜の剥離が起きるんです。
そしてピストンはシリンダーに焼き付きます。
スパークプラグの電極トップも異常な高温に曝されて熔けている事もあります。
チューニングの程度が低ければエンジンオイルの質は全く関係ありません。
純正指定オイルで充分です。
高いオイルを入れてもパワーが上がるわけでもなし、焼き付きを防止できるわけでもなし。
それとそんなにオイルをごちゃ混ぜにしてたらチャンバー出口が排気オイルでベトベトになってませんか?
もしくは排気煙が多くなってませんか?
2ストロークの分離給油方式なら、オイルポンプが正常にオイルを吐き出ししているようならまず焼き付きなんて考えられません。
前にも言ったけど、トータルで見直ししなきゃチューニングはバラバラではだめなんです。
いくらボアだけ大きくしても各ポートのタイミングも専用のシリンダーではないし、重くなり抵抗の増えたピストンを支えるクランクやコンロッドだってそう。
キャブレターもリードバルブもマニホールドも、マフラーだってアンバランス。
そんな状態でノーマルより早くなる方が不思議じゃありませんか?
ちなみにあなたの言ういいオイルってまさかレース用の植物油系だったりしませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
CRM250 ピストン刻印
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
2サイクルエンジンにガソリン...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
MTの半クラについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
キックが下りません
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
-
2ストのピストンのスカート部...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
シリンダの摩耗が起きやすい個...
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
シリンダーヘッドが、外れない。
-
クラッチフルードの交換・エア抜き
-
エンジンのピストン軽量化について
-
エンジンの焼きつき
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
マロッシのボアアップキットに...
おすすめ情報