
急に職場のインターネット接続ができなくなってしまい、困っています。
昨日の朝、PC(WindosVista)が全てインターネットに接続できなくなっていたそうです(私は休みでした)。
「コントロールパネル>ネットワークと共有センター」を開くと、
(このコンピューター)------複数のネットワーク----×---インターネット
となっていて、ブロードバンド接続のユーザー名とパスワードを入れ直したところ、全てのPCが復旧できたそうです。
今朝、私のPC(WindosVista)も同様に作業をし、一度はネットに繋がりました。
他にWindosXPが二台ありこれも直そうとしたのですが、Vistaと画面が違うのでいろいろといじっていたら新しく接続を作ってしまったようです。(作業したのは1台のみ)
インターネットに接続できたので問題ないと思ったのですが、WindosVistaがまた接続できなくなったので、新しく作った接続は削除し、元の状態に戻しました。他の人たちのWindosVistaは元通りに復旧したのですが、私のPCだけが復旧しないままです。
WindosXPはそのままでもいいので、私のWindosVistaを復旧させたいのですが、niftyのサポートセンターは三連休。そして、私の職場は三連勤。
設定の直し方をご指南いただければありがたく存じます。
なお、ネットワークについては、あまり詳しくありません。
-----------------------------------
PC環境
WindosVista HomeBasic ServicePack1
Dell Latitude D530
ネット契約
Nifty法人契約 @nifty
光ファイバーBフレッツ
-----------------------------------
現在の状況は、
「コントロールパネル>ネットワークと共有センター」が
(このコンピューター)------複数のネットワーク----×---インターネット
となっていて、×印をクリックすると
「ドメインネームシステム(DNS)の構成に問題ある可能性があります。
自動的に修復できない問題が見つかりました」と表示されます。
次に、インターネット接続の管理をクリック、ブロードバンド接続の状態が切断になっているので、接続するとユーザー名とパスワードの入力を求められます。
そこで、niftyから発行されたものを入力し、接続をクリックします。
他のPCはこれで接続できていたのですが、私のPCは接続エラーで
「エラー815:リモートサーバーが対応していないため、コンピューターでブロードバンドネットワークを確立できませんでした。…」と表示されます。
なお、ローカルネットワークは接続できていますので、ケーブルは問題ありません。
どうかよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
捕捉ありがとう。
1、Web Caster V120とCentreCOM FS708XLの電源コードを抜き10秒ぐらいしたら接続して確認してください。
2、CentreCOM FS708XLに接続されている貴方のケーブルと他者とのケーブルを入れ替え確認。
3、上記NGの場合、IPアドレスが取得できているか確認する。
スタートから全てのプログラムから、アクセサリ、コマンドプロンプトをクリック
表示されたコマンドプロンプト画面で、ipcofigと入力しEnterキー
他のPCと比較し相違は無いか確認、(IPアドレスの右端しの数値は他のPCと異なる)
>ブロードバンド接続のユーザー名とパスワードを入れ直したところ、全てのPCが復旧できたそうです
余談で有りますが、Web Caster V120にプロバイダユーザID、パスワードを設定すればそれぞれのPCにユーザID、PWの設定は不要です。
とりあえず3点の確認を
ルータの電源を抜き差し、床にあるHABとつながっているケーブルのジャックを抜き差ししたら、元に戻りました。
ちょうど職場に来た人も「ルータの電源抜き差しで直る」といっていました。こういう現象って時々起こるんでしょうか。
復旧の仕方覚えて起きます。
>余談で有りますが、Web Caster V120にプロバイダユーザID、パスワードを設定すればそれぞれのPCにユーザID、PWの設定は不要です。
個々のPCに設定するのではなく、ルータで設定しているということなんですね。わかりました。ありがとうございます。
いろいろとご丁寧にご説明していただいてありがとうございます。わかりやすくて何をどう作業すればいいかわかりました。
自分でももう少し学んでおきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
貴方はインターネットの意味を知らずに闇雲に動きまわっています。
それでは問題解決に至りません。以下のURLを読んでインターネットの仕組みを知ることです。訳も分からず動くと逆効果になります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7012988.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6267660.html
No.2
- 回答日時:
LAN構成が確認できないので回答のしようありません
エラー815となると、各PCにそれぞれ設定をされているのでしょうか?
複数のPCを接続するのにはルータ経由で接続しルータにPPPoEの接続設定をします。
ルータは使用されていなければ複数台のPCは同時接続は不可能ですが、Bフレッツに接続されている機器名(ONU?)は解かりますか?
ルータ名は?
HUBなどは接続されていますか?
ONU、ルータ、HUBなどの電源を一度切断し、10秒以上経過してから電源ONを実行してみてください。
PPPoEの接続されたものに「既定」の設定はされていますか(他のPCと比較し他に誤り等がないか)。
>ブロードバンド接続のユーザー名とパスワードを入れ直したところ、全てのPCが復旧できたそうです。
これは何に対して(それぞれのPCに対してですか)?
回答になっていませんが
?をお知らせ下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
複数のパソコンがインターネット接続できるように設定をした人は長期不在で、作業のめどは全くたちません。正しく回答できていなかったら申し訳ありません。
>ルータ
Web Caster V120
>スイッチ(HABとは違う?)
CentreCOM FS708XL
>PPPoEの接続されたものに「既定」の設定はされていますか(他のPCと比較し他に誤り等がないか)。
すでに確認していますが、他のPCと同じ設定になっています。
>>ブロードバンド接続のユーザー名とパスワードを入れ直したところ、全てのPCが復旧できたそうです。
>これは何に対して(それぞれのPCに対してですか)?
それぞれのPCに対してです。
以前、接続の設定をした人が、「時々急にインターネットに繋がらなくなることがある。その時は、それぞれのPCにユーザー名とパスワードの入れ直しをすれば繋がる。」と言っていたそうです。その方は、以前、パソコンのカスタマーセンターで働いていたそうです。
ルータとスイッチには、電源のスイッチはありません。物理的にコンセントを貫くということでしょうか?
ご面倒をおかけします。よろしくお願いします。
ご指南ありがとうございます。
WindosVista4台のうち、2台が復旧し、2台が接続していない状態です。
何が違うのかさっぱりわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- その他(インターネット接続・インフラ) 「このサイトにアクセスできません」というメッセージが出てインターネットに接続できません 7 2023/08/16 15:20
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークに接続ができません
-
USBデバイス(キーボード、マウ...
-
接続に時間が・・・
-
epson px-402Aでスキャンできない
-
iPodtouchでBBモバイルポイント...
-
windows2000でLAN接続できない
-
インターネットがつながりません
-
ipアドレスの固定方法
-
BUFFALOのWHR-G300Nを使用して...
-
アダプターの設定変更
-
デバイスマネージャーのネット...
-
光フレッツに変えてから初期設...
-
LANアダプタって必要なんで...
-
回線は接続していてもWEBにつな...
-
自作PCのネットワーク設定について
-
OCNにつながらない
-
iTunesについて
-
簡易NAS機器について
-
新しくパソコンを買い、Windows...
-
POP before SMTPのメール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
LANケーブルは接続されてい...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
会社のノートPCを使って、自...
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
アイフォンで、位置情報の共有...
-
RE:サーバーがみつかりませんと...
-
スポーツジムのWi-Fiが繋がらな...
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
Broadcomのインターネット接続...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
サーバに接続できません。
-
初心者の素朴な疑問
-
USB接続のマイクについて
-
■リモートデスクトップ接続につ...
おすすめ情報