重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたが生き続ける理由はなんですか?

生きるのは,なかなか容易ではありません。
それにもかかわらず,私は生きています。
常々,私はいったいなぜ生き続けるのだろう,
と自問します。
あなたの場合は,どうでしょう。

きれい事でない回答を期待します。

A 回答 (20件中11~20件)

他の方々もおっしゃってますけど、<好奇心>とか<この先を見てみたい、これをやってみたい>とかっていう感情ですかねぇ。


あとは、正直、別に理由なく生きてますね。
死ぬ理由はないし。死ぬなんてめんどうくさいことするくらいなら、ダメ人間にでもなんでもなって、自分にとって楽~に生きます。
ホント、流されるように生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり,ありがとうございます。

「自分にとって楽~に生きます」
私にとって楽に生きたくても,
他者がいるとそうもいかない。
(インターネットでは他者と向き合わなくてよい,
というのは問題ありですね)

お礼日時:2003/11/15 18:20

久々に来ましたねー。



似たような質問が過去にあったのですが、性懲りもなく答えてしまいます。
私も同じ疑問を抱いています。常々そんなこと考えたら疲れるだろう、と言うような意見もありましたが、ちょっと楽天的過ぎる意見だなと感じました。
Emileさんのような自問を持って生きることが当然あるべき姿だと思います。そういう意味では、現代人の堕落を感じます。
ただ、私の疑問はEmileさんのとは少し違います。

・生き続けるためには、食べなければならない。
・食べることが可能なのは、生き物だけ。
・つまり、行き続けると言うことは、自分の足元に死体を積み続ける行為。
・そこまでして俺はなんで生きているんだ?

答えは「わからない」です。
ですが、私の足の下には、すでに相当数の死体が積まれています。
今私が「生きている意味がわからない」といって死んだら、この死体も犬死にと言うことになってしまいます。
それがイヤなのです。私一人の命ではもうないのです。

ひとつの仮定になりますが、私の下のすべての死体を満足させるだけの答えを得た時。実績を作った時。それが私が死んでも良いと考える時だと思います。
私は、まだそこまで到達できずにいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これまでにない内容で,興味深く読みました。

「私一人の命ではもうない」
自分に至るまでの,過去のつながりを意識している,と言うことだと思います。なるほど。

ただ私の場合は,そのように考えることは出来ません。
私の人生を,(過去の)他人に縛られている気がして。
私の人生は私だけのもの,と傲慢にも思います。

お礼日時:2003/11/15 18:04

死ぬ理由がないからです。

この世に生まれてきましたが、生まれなければ良かったと思ったことはありません。生きていることに苦は感じません。

また、死を恐れているからです。死後どうなるのかは死ななければわかりません。天国や地獄があるのかもしれませんし、人間は機械と同じように一種のプログラムであり、死ねばデータが消えるように何もかもなくなるのかもしれません。全く分からない世界へ飛び込む勇気は私にはありません。そもそも、今のこの世と別れる気もありませんしね。

もうひとつ挙げれば、将来したいことがあるからです。(今の希望は、現在付き合っている人とこのまま続いて家庭を持つことですかね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「将来したいことがあるから」
ほっとする回答ですね。
私が望んではいけないことのような気がします。

お礼日時:2003/11/15 17:54

「汝思い悩むことなかれ。

人生に意味などないのだから。」私が先輩から教えられた哲学者の言葉らしいです。

別に生まれたのに理由がありますか?ま~どこぞの宗教は意味を付けたがりますが、動物的に生まれただけです。だから別に死ぬ理由がないから生きてるんです。

この回答への補足

改めて,回答ありがとうございます。

「別に死ぬ理由がないから生きてるんです」

これもその通りだと,私は思っています。
生きる理由がわからない,なんて言っているにも関わらず,死ぬに足るまでの理由は,私にはない。

補足日時:2003/11/15 17:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>汝思い悩むことなかれ

哲学とは,自己に固有な疑問に答え続けようとすること
だと思います。
よって,「思い悩むことなかれ」と言う人は哲学者では
ない,哲学することをやめた人だ,と私は思います。

それはともかく,「死ぬ理由がないから」という
あなた自身の出した回答には感謝します。

お礼日時:2003/11/15 02:09

私の場合は、苦しいだけでなく楽しみもあるからで、少しの周りの人たちへの義務感みたいなのもありますねぇ。

どんな苦しい中にも希望や楽しみは本人しだいで見つけれるのでははないかと、さまざまな人を知って思うのですが、自分がどこまでも耐えれる自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き,ありがとうございます。

「苦しいだけでなく楽しみもあるから」
私は,そう考えるのは難しいです。
「楽しみ」がなくても,生き続ける理由を,更に考えてみたいです。

お礼日時:2003/11/15 17:42

好奇心です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

例え一言であっても,回答を残していただいたことはありがたいです。

「好奇心です」
休日には,私もそのように思うときがあります。

お礼日時:2003/11/15 17:29

常々って、そんなこと考えてたら疲れませんか?生きるのは容易ではないけれど人間は生きなければならないものなのです。

無理しなくても良いと思いますよ。ゆっくり地道に生きて行けばいいのです。つらいこともあるでしょうけどの乗り越えるのも人生の醍醐味です。かなり酔っ払っているのでわからなくなりました、ごめんなさい。おやすみなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>常々って、そんなこと考えてたら疲れませんか?
哲学的な問いとは,「そんなこと考えてたら疲れ」
てしまうにもかかわらず,問わずに入られない,
そういうものだと思います。

問いを共有できないのは残念ですが,そういう考え方
もあるということを回答いただいたことは,感謝します。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 01:38

禅問答みたいですが、


「生きていくために、生きている」です。
このことに基本的には理由はないと私は思います。
ただ生きているという事実がそこにある。それだけだと思っています。

少々汚れた回答をするなら。
まだまだやりたいことはいっぱいあるし。
恋人とたくさんセックスだってしたいし。
母の持ってる大島紬を狙ってるけど、あれはせめて40歳にならなきゃ似合わないし(今25歳です)
あと、おばぁになりたいんですよ私。
小さい頃わからなかったことが、少しずつわかってきたりしている。
ということは、おばぁになったらどれだけわかることが増えるんだろう。いろんなものが見えるんじゃないだろうか?
私は年取っていくとだんだん目がよくなるんだと真剣に信じています。
おばぁになって、いろんなものを見たいんです。
というわけで結果的に生きなきゃダメみたいなので生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき,ありがとうございます。

禅問答はよく分かりませんでしたが,「汚れた回答」(では全然ないと思いますよ)には実感がこもっていて,非常に説得力がありました。

一方,私自身は私の実感にそった回答を出してゆかねばならないと思います。

お礼日時:2003/11/15 17:27

いろんなことの続きが気になるから!


自分がいなくなった後に、面白い?事があったら悔しいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき,ありがとうございます。

「いろんなことの続きが気になるから」
私には,続きが気になることがあるだろうか,考えてみました。
しいて言えば,自分自身でしょうか。私に生まれた以上,私が最後まで見届けなければならないと思います。
それが生き続ける理由にも成り得る気がします。

お礼日時:2003/11/15 17:15

死ぬ勇気(?)が無いからです。



死ぬ苦痛にも耐えられないし、自分の知り合いに悲しい思いをさせることにも耐えられないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき,ありがとうございます。

「死ぬ勇気(?)が無いからです」
この質問の掲示前の私自身の気持ちもこれと同じでした。
ただし私の場合は,「自分の知り合い」のことは考慮外です。

今回,皆さんから沢山の回答をいただいたので,改めて
いろいろと考え直してみたいと思っています。

お礼日時:2003/11/15 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す