dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ping.exeがCPUを占有します

Windows7 Home editionを使用しています。

C:\Windows\System32にあるPing.exeがCPU使用率を75%くらいにしてしまいます。
タスクマネージャで停止しても3分ほどですぐにまた自動的に起動してしまいます。

ネットで検索したところ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://blog.livedoor.jp/ji3cjp/archives/1536973. …

いくつか同様の症状がでているページが見つかりました。
いずれも日付が2011年9月以降なのでかなり最近です。

対処方法としては
・Ping.exeを削除する
・ファイアウォールでPing.exeをブロックする
・Ping.exeをデバッグする(?)
・Cドライブを再セットアップする

などがあることが分かりました。

まず一つ目の方法をとろうと思ったのですが、
Home editionのためSystem32ディレクトリ内のファイルを削除することが出来ません。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/trust …
2つめの方法はWindows標準のファイアウォールの設定でPing.exeをブロックするようにしたのですが
それでもやはり起動してしまいます。
3つめのデバッグする、というのは何をすれば良いのか分かりません。

その他、トレンドマイクロやシマンテックのオンラインスキャンや、
spybot、AD-aware(もちろん最新版です)を実行などしてみましたが、
それでも症状は治りませんでした。

Cドライブを再セットアップすることも考えていますが、
再セットアップしても根本的な問題を解決しない限り、再度感染する可能性が高いため
この方法はとりたくありません。

どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (2件)

何がpingを起動しているか不明なのが怖いですね。


とりあえずセーフモードに入れて、ping.exeをリネームしてみてはいかが?
自分で使うときのことも考えてpingping.exeとかに。

古いウイルスですが「Welchia」や「Sasser」は大量にpingを実行することで知られています。
オンラインスキャンではなく、ちゃんとしたウイルススキャンツールをインストールして実行してみることを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

セーフモードで起動してみたのですが、やはり権限がないため
リネームすることができません。

どうすれば良いでしょうか?

それといま分かったことですが、LANケーブルを抜くと
Ping.exeのCPU占有率は0%となります。
また、IEを使っているときに頻繁に
「rltfu7.dllは停止しました」というダイアログが出てIEが強制終了します。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/10/10 14:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!