dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪なしと言うのは、普通なんでしょうか?

婚約予定の彼が、婚約指輪いらないでしょ、のようなことを言ってきました。

今まで彼に、結婚式や、新婚旅行などはお金かけなくていいよというようなことを再三言ってきたので、その流れで、コイツは婚約指輪も要らないだろうと思ったのかもしれませんが、かなりショックでした。

高いものが欲しいわけではなくて、気持ちが欲しかったです。

加えて、結婚後、結婚指輪はつけるわけ無い、みたいなことも言い放たれました。
仕事柄や状況によっては仕方ないと思うんです。つけないのが普通という人もいるし。
でも、これもすごくショックでした。
両親や結婚した兄姉が結婚指輪をつけていて憧れだったので・・・

彼は私の事勘違いしているのかもしれないです。お金かけなくていいヤツだと。ラッキーと思っているかも。
お金はかけなくていいのですが気持ちが欲しいです。

でもそんなこと頼んでしてもらいたくもないし・・・

皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

世の中様変わりしているので「普通」はありません。


あなたが欲しいと思えば「欲しい」と言えばいいし、いらないなら「いらない」のでしょう。

なんのために結婚するのか?結婚せずに一緒に暮らすではだめなのか?
離婚も当たり前(35%)、母子家庭の多さ(15%~)
専業主婦は大昔の風習。

いろいろな価値観、人それぞれなので自分たちで判断しましょう。

婚約指輪は高くないと意味がない。
将来経済的に困ることになった場合、売ることができる。
という人もいます。しかし実際に売って価値があるのはGoldや10カラット以上のダイヤなどです。
凡人が買うよう(買えるような)な指輪は価値がありません。

新婚旅行も一生に一度の記念なのですから豪華に行きたい。
という人もいます。

だから「普通」はないんです。

女性からすれば欲しいのでしょう。なら欲しい。と言いましょう。
高くなくていい。金はかけなくていい。
いくらが相場?大昔の給料3ヶ月分?いや今は1ヶ月分だよ・・・
ダイヤの価値なんて銀座とネット通販なら10倍以上違うよ?
となりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
気持ちを言うように頑張ります。

お礼日時:2011/10/12 22:39

女性です。



指輪普段しないし
特に欲しいものもなかったので
婚約指輪は貰っていません。
結婚指輪は形だけ(^_^;)という感じで
結婚後お互いしていません。
失くすのが怖いので。。。←お互い指輪の習慣がないため

そのかわり
実現するかどうかは別として
要望は最初に言いました。
結婚式披露宴に対すること
新婚旅行はのんびりしたいこと
などなど。
言わないとわかりませんので。
旦那さんもそういう感じで要望を出し
話し合って色々決めていきました。

>彼は私の事勘違いしているのかもしれないです。
お金かけなくていいヤツだと。ラッキーと思っているかも。
お金はかけなくていいのですが気持ちが欲しいです。
でもそんなこと頼んでしてもらいたくもないし・・・

そういうの察してくれる人ではないなら
言っていかないと
どんどん相手のペースで
なんか自分ばっかり我慢している、と見当違いのストレスを
抱えることになります。
思っていることがあるなら
悶々とせずに相手に伝わるように伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
悶々としている事他にもあるので伝えたいです。

お礼日時:2011/10/12 22:39

婚約の記念品ですから、義務ではありません。


結納の際に交換し合うものが無い、というだけです。

給与の3ヶ月分、、、はデビアス社が日本進出に当たって
「3ヶ月分ならば無理をしても日本人は買う」のリサーチに基づく宣伝文句。
デビアス社の本国、イギリスでは「1ヶ月分」が謳い文句です。

宝石は石コロ、と言ってしまえばそれまでなので、
相手の方が「ムダな物」と判断しているのかも知れませんが、
>婚約指輪いらないでしょ、のようなことを言ってきました。
ということなので、完全に否定していないと思います。

欲しいと思うのであれば、
「結納の時の記念品」の話題の中で
相手方への腕時計、カメラなどに交えて婚約指輪を切り出しては。

また、「少なくとも結婚の証に結婚指輪は欲しい。」くらいは言えませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張って、言ってみます。

お礼日時:2011/10/12 22:40

そうですね~、恐らく”結婚式や、新婚旅行などは


お金かけなくていいよというようなことを再三言ってきた”
からだと思います。
正直、婚約指輪は殆ど付けません!
(あっつ、結構長い期間付けるも人いるのかしら?)
目立つので会社につけていくのも”私婚約中です!”って
言わんばかりで恥ずかしいです。(私は。。。)
付けるとしたら、レストランに食事に行くとか・・?じゃないかなー?
結婚指輪も人によりますよねー。 付けない人はつけないし。

でも、気持ちが欲しい!っというのは本当に良く分かりますよー。
彼が言わないと気付かないような人であれば、正直に
”婚約指輪が欲しいな~”っと言った方がよいかと。。。
だって貰えなくってずーっとその気持ち引きずって行くの嫌じゃ
ないですかー? 
言い方はそのカップルに寄って関係が違うので分かりませんが、
欲しいならぜひ買ってもらいましょう!
彼はただ貴方が欲しいと思っている事に気付いていないだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
欲しいんだと伝えてみます。

お礼日時:2011/10/12 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!