
中学生の息子の塾を辞めたいと思います。
大手の進学塾ですが、小学校3年生から行っていて、先生も良い方なので、なかなか言いにくいんです。
また、夏期講習や受験の直前の講習などを今後その塾で受けさせたいので、変な辞め方をしたくないと思います。
辞める理由は、団体の塾だと学校と同じで本人が先生のお話を聞いて無くても、ボーッとしていても授業は進んで行き、あまり知識を吸収していないように思えます(本人の性格上)
無論、本人の勉強不足もありますが。
塾は何処に行っても同じ、本人のやる気しだい・・と根底にありますが、本人は家庭教師なら否応なしに、集中しなくてはいけないし、一対一でやりたいとの希望です。
ただ、大手の進学塾に行っていないと、受験の情報などが入りにくいし、受験が近くなると皆の刺激も受けさせたいのでその塾の夏期講習などは受けさせたいのです。
分かりにくい文章ですみません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
daisuki_220さん、こんにちは。
息子さんの塾のことで、悩んでおられるんですね。
>中学生の息子の塾を辞めたいと思います。
ボーッとしていても授業は進んで行き、あまり知識を吸収していないように思えます(本人の性格上)
無論、本人の勉強不足もありますが。
息子さんが塾をやめたいと言っている背景には、
塾の授業の速度が早く、あまり理解しないままに
どんどんと、進んでしまうから、というのも大きいようです。
それを感じてか、息子さんも、1対1の家庭教師のようなシステムなら
勉強したい、と言っているんですね。
お母さんとしても、小学校3年からずっと通っている塾で、先生もいい先生なので
なかなか言い出しにくい・・・それに今後の受験などのことを考えると、
情報も必要なので、夏期講習などは受けさせたい。
だから、変な辞め方は困る、とのことですね。
それぞれの塾には、教育指導担当の先生もおられると思いますので、
一度、「授業の速度が、本人に合っていないように思うが、どうか」
と、相談してみられたらどうでしょう。
もう少し息子さんに合ったクラスに変わるなど、色々対策を考えてくれると思います。
それで、先生の提案どおりにやってみても、矢張り合わないということなら
「大勢の授業では、今の本人の勉強には合わないようなので、
しばらく一人で勉強させたい。
だが、夏休み、冬休みなどの講習があれば、是非受けさせたいので、よろしくお願いします」
のように、正直に相談されたらいいと思います。
何も言わずに辞めるよりも、ずっといいですし
先生方も親身になって相談に乗ってくれると思います。
私は中学のときは、塾に通っていませんでした。
クラブ活動ばかりやっていたので・・・
それで、成績が落ちてきて、あわてて勉強にとりかかりました。
塾に通いだしたのは、高校2年生のときからです。
中学の、クラブに熱中していたときに、「塾に行きなさい」とか言われても
あまり行く気がしなかったと思います。
高校になってからは、自分で行きたいな、と思いました。
本人が家庭教師でマンツーマンでやってみたい!という強い希望があるのなら
それで伸びていくと思いますよ。
いやいや今の塾を続けるより、余程効果的だと思います。
ただ、やはり家庭教師にしたから、飛躍的に成績が伸びるかというと、そうではなく
最後は本人のやる気次第だと思いますので、温かく励ましつつ、見守ってあげてください。
ご参考の一つになれば幸いです。頑張ってください。
ありがとうございます。
とても参考になりました、今の気持ちを正直に伝えてお話してみます。
嘘をついて辞めるのではないので、こちらの気持ちも分かってくれるかもしれませんね。
本当・・塾も家庭教師も必要かもしれませんが、本人のやる気ですね。
がんばってほしいものです。
No.3
- 回答日時:
ああ、きょう退会を言われてしまった塾講師です。
私が育てたい気持ちがあったのでとても残念です。心の中がもやもやしいま飲まないお酒を飲みながら回答しています。
私は指導力には自信がありますが、その子にはまったく自信もてませんでした。いずれ退会することもわかっていました。塾講師やっていると辞めそう・・というのがわかるんですよ。だから、覚悟はできているものです。
小3からずっとつきあいのある講師ならまずその子のことを考えてくれるはずです。残念ではあるけれど、退会して気分一新するのもいいと考えてくれるでしょう。実際、私はそう考えています。
ほかを知らなければ尚更です。ほかの塾を知らない子はより万能の塾を探しがちです。いろいろな塾を経験するともとのさやに戻りたいなんてことも。なので、少しふらっと旅に出るのもいいかも知れません。(ただ、集団塾ですと一度レールをはずれると戻れないんですが)
心配なさらず率直に成績が上がらないので、退会(休会)したいと伝えるべきですよ。ちなみに今日、そう言われた私は菓子を頂きました。辞める方なのに。。。実際、もらってみてやらしいですが多少の緩衝剤には成った気がします。その菓子を焼け食いしました。
ところで個別指導塾のTさんへ行かれるのでは?あまり評判のよくない塾です。私の塾には今月までに6人転塾してきております。受講料が高いのに成績が伸びない。。。先生にもよりますが・・・。
成績を上げるには毎日勉強することが第一です。これなくして2,3学期の成績は伸びません。いい指導者についてその指導者が出してくれた課題をコツコツ毎日こなしていけば成績は上がりますよ。
それと大手塾の進学情報は参考程度にしかならないのが現状です。なぜかというと大学受験(代ゼミ)や中学受験(日能研、四谷)とちがって中学生統一の模試がないからです。これではちゃんとしたデータの取れる塾など存在し得ません。どこの塾も手探り状態です。。各学校でやっている診断テストと本屋で売っている分厚い本で十分かと思います。
ありがとうございます、参考にさせて頂きました。
>個別指導塾のTさんへ行かれるのでは?
そこではなく家の近くで一対一で指導してくれる所があるのでそこを考えています。
今は数学だけ大手の塾に加えそこに行っています(数学だけは点数が取れています)教えていただきありがとう、もしかしてCMをしている所ですか?
本人のやる気ですね、難しい年齢なので、四苦八苦しています。

No.1
- 回答日時:
今高1の男ですが、塾はやはり大変ですね。
塾の講師の方に思い切って言ってみるしかないでしょう。「集団の中での勉強では合わないようなので、夏期講習や受験対策の講習のみを受けるという形でやめさせてください」ぐらいでいいんではないですか?
中学の時の経験だと、本当にいい塾というのは口コミでしか広がらないと思います。
下手なアドバイスで申し訳ありません。
ありがとうございます。
>集団の中での勉強では合わないようなので、夏期講習や受験対策の講習のみを受けるという形でやめさせてください」
とても参考になります。
正直にそう言うのがいいと思います。
なかなか言葉が見つかりませんでしたが、そのお言葉、頂きます。高1ですか?
きっとBOHさんは勉強が出来る方なんですね。
ありがとう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 予備校・塾・家庭教師 現中学生3年、受験生です。 今は、学習塾に通っているいるのですが、高校受験が終わったら、高校でも塾に 2 2023/02/10 00:06
- 予備校・塾・家庭教師 塾辞めたい…。 中2です。私は中1から塾に通い始め1年間通っているのですが最近塾が苦痛になってきまし 6 2022/05/07 15:50
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 予備校・塾・家庭教師 高校三年生の受験生です。 私は今進路について悩んでいます。 私は学校の指定校推薦で大学に行きたいと考 3 2023/04/03 20:40
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
補習塾を探しています。
-
子供が嫌がる学習塾は辞めたほ...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
身の回りの負の数が何があるか...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
テストと検証の違いってなに?
-
漢字の書き方 「脈」
-
中学生が独学でwebの勉強をする...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
アニミズムについて質問です 縄...
-
勉強できない理由。
-
解答を教えていただきたいです
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
大学の単位取得について
-
公務員試験について相談です。 ...
-
百人一首の暗記の意義
-
職場で後輩がチヤホヤされて疎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報