
私はあまりIT関係に詳しくなく、PCもインターネットとメール位しか使いませんので、詳しい方からすると「え?」と思われるのかもしれませんが、アップルストアのスタッフの殆どがとても冷たい視線で「(あるサービスをアップルストアでは実施していないとは知らずに尋ねたら)それは当店ではやってません」「(修理の依頼についてきいてみたら)それはネットから予約して頂かないと」と口調も強めです。
本来接客に適した言葉使いで「恐れいります、あいにくこちらではそのようなサービスは承っていないんです」や、「お手数ですがネットでご予約頂いてからご来店頂けませんか?」とこたえてもらえると思っていたのですが、いつも大変冷ややかな態度と口調なのでアップルストアが苦手になってしまいました。
勿論、中には感じの良いスタッフの方がいますが(稀にですけど)、殆どは「Macはそういうカルチャーなんだから従えよ」的に見えてしまいます。
多分Macファンの方は自分で勉強されて使いこなしているのでしょうが、私は特別ファンというわけではないので親切に接してもらいたいと思うのですが、私同様に「アップルストアは冷たい」と感じた方はおられるでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
長年Macintoshを使っており、Appleストアは何度も訪れていますが毎回最低の扱いを受けています
良い感じの店員に会ったことがありません
銀座店ではあまりにも酷い対応で、ブチ切れたこともあります
店内の音楽により説明聞こえないし、返事は各人違うし、説明書の不備を質しても不備通りの返事しか来ない
サービスの質が違うのかもしれないけれど、店員の説明すら聞こえない騒音の店ってそれ以前のような気がします
恐らく基本スタンスが「売ってやる 欲しければ黙って買え 文句言うな」なんでしょうね
製品自体は特に問題は無いのに、それを売る人間はどうしてこうも正反対を集めるのか
私にとってAppleストアでの買い物は、一種の修行です
回答有難うございます。
やはり、銀座店ですが•••
実は、私以外にも2人の方が「銀座店はひどい」と言ってました。
>恐らく基本スタンスが「売ってやる 欲しければ黙って買え 文句言うな」なんでしょうね
製品自体は特に問題は無いのに、それを売る人間はどうしてこうも正反対を集めるのか
私にとってAppleストアでの買い物は、一種の修行です。
まったくその通りですね。
商品や、スティーブ•ジョブズの考えとは正反対の対応のように私も感じます。
No.10
- 回答日時:
個人的経験の範囲で「アップルストアは冷たい」と感じたことはないですね。
個人的に何度も疎外感を感じた施設と言えば、まず六本木ヒルズ。
あと、青山骨董通りの、今は亡きパイド・パイパー・ハウス。
あと、都内各所のポールスミス。
あと、町田のラーメン屋 69'N'ROLL ONE。
回答有難うございます。
「疎外感」って言葉がありましたね!
私にとっても「アップルストア」は疎外感のある所です。
なんというか「普通のユーザー」(ニュートラルな、という意味で)が少なく、とにかく「熱いファン」と「根拠の見えないプライド」をもっている人の集まりの様な感じです。
No.9
- 回答日時:
「アップルストアのスタッフのほとんどが冷たい視線で」とか
「まれに感じの良いスタッフもいる」と書かれてますけど、そんなに何度も
足を運んで、その都度冷たくあしらわれたんでしょうか。
それとも初めて行った日に片っ端からスタッフに質問してまわったのでしょうか。
質問文中に不審な点が多いですね。
アップルに限らず販売店は修理の受付はしませんよ。
サポートセンターなど専門の窓口が受け付けます。その旨案内されただけで
何が冷たいんでしょうか。
文句を言いたいがために誇張して店を非難している、あるいは話を
創造しているように見受けられます。
自分が想定している回答をしない回答者は一切無視する質問者のほうが
私は冷たいと感じます。
アンケートカテゴリでない限りは「明確な答えが期待できない問いかけ」
つまり回答者の経験や心情などにより「正解」がそれぞれ異なるこのような
質問を投稿するのは禁止事項に含まれます。
結局質問者は自分の意見を言いたいだけ、あるいは同情してもらいたいだけ
かと思います。そういうのはブログにでも書いて満足してください。
回答有難うございます。
>そんなに何度も足を運んで、その都度冷たくあしらわれたんでしょうか。
月1、2回程度ですが、その都度「冷たい」です。
「そんなことも知らないんですか?」と言う人もいれば、
ため息まじりで「(One to Oneについて)ちゃんと登録しました?」等。
少なくとも私には「接客時」の言葉遣いには感じられませんでした。
>アップルに限らず販売店は修理の受付はしませんよ。
受け付けるところもあります。実際お願いしたことがあります。
>結局質問者は自分の意見を言いたいだけ、あるいは同情してもらいたいだけ
かと思います。
決めつけられてしまうと困るのですが、「私と同じ様な不安な体験」をした方がいらっしゃるかどうかきいてみたかったのです。
「正解」はあるとは思っておりません。
私はPCについての知識が少ないので不安は沢山あります。少しでも学びたいと思いますが製品ユーザーでもあるしストアに行けば多少は説明してもらえたり、ヒントはもらえると期待しておりました。
One to Oneの費用は支払っておりますが、仕事のスケジュールの都合で予約することが難しいためちょっと立ち寄った時にスタッフの方に色々きいていたわけです。
ご回答頂いたのに申し訳ありませんが、アップルストアに行った時と同じ様に言葉の端々に刺を感じました。
No.8
- 回答日時:
・本来接客に適した言葉使いで「恐れいります、あいにくこちらではそのようなサービスは承っていないんです」や、
・お手数ですがネットでご予約頂いてからご来店頂けませんか?」とこたえて「もらえる」と思っていた
今時、そんなのありますか?使ったこと無いけど一流ホテルとか老舗デパートとか
クレーム応対電話番とか?
私なんて逆に「あんた、もうちょっとはようしゃべれんのか?ア~」ってなりそう。
>私は特別ファンというわけではないので
完全に見抜かれてたとか?
No.7
- 回答日時:
まあ、当たった店員が悪かったんでしょうね。
全員が良い人ばかりではないという事ですよ。
それよりも、随分と丁寧な回答を下さっている方が大勢いらっしゃるのに、
誰一人にお礼もしない貴方も大概だと思いますがね。
他人の態度が気になるのでしたらまず、ご自分のそういった処を直されたらいかがですか?
No.6
- 回答日時:
AppleStoreと言うより当たった店員が悪かったとしか言いようが無いです。
私が住んでいる最寄りのAppleStoreで、素人を装い下調べをした事を確認のためにあれやこれや質問しましたが懇切丁寧に応対してくれましたし、他の店員にも色々尋ねたりしましたが概ね悪い印象はありませんでした。
電話でのサポートでもかなり専門的な解決法を1時間以上かけて(ターミナルコマンドなので)事細かに一字一句説明しながら付き合ってくれました。
まぁApple製品を公私で使ってかれこれ20年以上(Macだけでも数十台)になりますが、あんまり深刻なトラブルに遭遇した事が無いので参考程度に。
車のディーラーの営業マンでもそうですし、家電量販店の店員でもそうです。
家電量販店の店員にもMacは全く知識が無い人が多いせいか、何を質問してもその店舗で売っているにも関わらず素人に毛が生えたような説明しか出来ないとか、Macは対象外的な事を言いだす始末です。
勿論家電量販店の店員でも「対象外とは書いていてもこれはMacでも使えますよ」と情報を持っている人もいました。
ただ、他の回答者の方も云われていますが、AppleStoreは原則としてアメリカの企業の方針に沿って運営されていますから、日本式をきめ細かなサービスと思うか、アメリカ的に余計なお世話と感じるのか、フレンドリーと思うのか、馴れ馴れしいと思うのかは受け取り手次第な所もあります。
回答有難うございます。
私の場合は、電話のサポートはとても親切にしてもらえて感謝しています。
対応も良かったです。
ただ、銀座店はひどい。
アメリカ的でもなんでもいいのですが、日本に出店しているわけですから日本のカルチャーも接客には取り入れてほしいですね。
なんでも「アメリカでは」と比較対象に出して、「だから日本はダメ」「アメリカが正しい」「日本は遅れてる」と短絡的に言える時代はとっくに終わっていると思います。
No.4
- 回答日時:
全国7店舗あるアップルストアのどちらに行かれたのでしょう?
私も時々利用していますが、私の行く店舗ではいつも非常に感じのよい応対で、
丁寧な言葉遣いで、好感が持てますよ。
もちろん、特定の人だけというわけではないですし、何度も利用しているので、
同じ人というわけでもないです。
接客として、特別に問題あるような言葉遣いだと思ったことはないです。
店舗によって、差があるのかもしれませんね。
ただ、冷たい視線だとか口調が強めだとか、単に質問者様に引け目があって
そう感じるだけとかではないですか?PCに詳しくなさそうだから冷たい目線を
送るなんて、閉鎖的なパソコンオタク集団みたいですね。
逆に、質問者様が「口調が強め」と言われたような言い方は、大手家電量販店で
店員に質問したときに良く言われます。場合によっては溜息混じりに言われた事
もあります。それが普通だと思ってましたので、Appleはやけにフレンドリー
だなと思ったことがあります(ちょっと引くくらい)。
Apple製品は色々と15年くらい使ってますが、一つも故障したこともないですし、
むしろDELLとかNECとか富士通のサポートの方が最悪だと思いますよ。
ジーニアスバーで丁寧にアドバイスを頂いたこともあります。
ちなみに私は特別ファンというわけでもないです。使いたい道具がApple製品
だったというだけで、別にカルチャーとか関係ないです。
回答有難うございます。
私は銀座店にしか行った事がありません。
>PCに詳しくなさそうだから冷たい目線を送るなんて、閉鎖的なパソコンオタク集団みたいですね。
そう感じますよ。「Mac以外はpcじゃない」くらいの感覚をもっていると思わせる雰囲気は醸し出していると思います。
その根拠は、周りのMacファンの方は、きいてもないのに熱くMacについて語ってくれますから(苦笑!)
>DELLとかNECとか富士通のサポートの方が最悪だと思いますよ。ジーニアスバーで丁寧にアドバイスを頂いたこともあります。
逆に私は、DELLでは大変親切にサポートしてもらえましたし、家電量販店でもとても親切にしてもらってます。
そういえば、家電量販店内のアップルコーナーのスタッフは親切でした。
No.3
- 回答日時:
アメリカは契約社会ですから・・保証/契約チェックにも当然それが及ぶのは当たり前です。
当然取説に書いてある話しですから知っているのが当たり前な話です。アメリカ企業は法律的な話で進めるが当たり前なので契約内容きちんと各自で読んでおけって話は普通です。法律的な話は知らなかっでは通用しません。これでアップルストアーで対した問題で無いからセーフだけの話です。もし大きな契約をして内容を把握してなく秘密事項を漏らしてしまえば多額な損害賠償を要求されるのが契約社会なのですから・・・・・・日本はこの手の話を理解してない人が多いのです、契約定められている方法で手続きをするのは当たり前です。それが米国企業の契約社会ってことです。
回答有難うございます。
私の質問で説明不足がありましたが、もともと私はMacには全く興味はありません。しかし、景品や知人からのプレゼントでMac製品を使うことになってしまったのです。
「嫌なら使わなければいい」との声もあるかもしれませんが、プレゼントしてくれた方々やMacの関係者の方から「是非使ってみて」「楽しいから」「良いから」との言葉をうけて使っているんです。
ですから、取り扱い説明書もなにも、特別に初期に説明はうけておりません。
それで、ストアで伺おうと思ったら冷遇された、ということです。
「面倒な客」と思われていたのだと思いますが、態度に出てしまうのは少なくとも日本で商いをする場合はいかがなものか?と思います。
No.2
- 回答日時:
確かに、アップルストアの店員の対応は今ひとつのケースも多々ありますが、個人的に思うのは、アップルの接客レベルが低いというより、百貨店をはじめとする日本のサービスが丁寧過ぎるのが、今回、質問者様が感じられた不快感の根源だと考えています。
外資系に勤務していましたが、海外から来日するビジターが、日本の高級ホテルやレストランの接客を素晴らしいといつも褒めたたえていました。
彼らは本国でもVIPですので、日常的にそれなりの厚遇は受けているはずですが、そのくらい、日本のサービスは高品質なのです。
アップルストアの店員は、米国本社が定めた接客マニュアルに沿った対応をされていると思われますが、私の理解では、彼らは、アップルにまつわる様々な知識や製品をナビゲートする存在というスタンスのようです。
ですので、決して客に媚びへつらうようなスタイルが第一とは考えられていないのだと思います。
こういった文化の差をどう感じるかは、個人次第だと思います。
質問者様が不快を覚えられたのなら、残念ですが、以後ストアの利用は差し控えるしかないと思います。
回答有難うございます。
>百貨店をはじめとする日本のサービスが丁寧過ぎるのが、今回、質問者様が感じられた不快感の根源だと考えています。
確かに、百貨店やホテルなどのサービスに慣れてしまっています。
>アップルにまつわる様々な知識や製品をナビゲートする存在というスタンスのようです。
ナビゲートのわりに、こちらが「買う」となったら、様々なオプションを推してきまして媚びるような言葉も出て来ますので「売り上げ」を意識しているのはミエミエです。それは、別にいいのですが「温度差」があり過ぎる上に、お客さんが作ってくれた「売り上げ」で自分たちの給料が出ているのにアップルストアのスタッフの都合でものを言われているように感じることにやや違和感を覚えてしまいます。
No.1
- 回答日時:
アップルのサポートは最低レベルだと思います。
教育が悪すぎる。
非常に不親切でいい加減。
保証期間内でもサポート契約をしていない者を客だと思っていない。
強く言わないと動かないですよ。
私はマックで懲りたのですが、アイフォンでまた懲り、アイパッドでまた懲りました。
故障が多くサポートも不親切、アップル製品を買いたくないのですが良い商品なので仕方なく。
ウインドウズのようにライバルがいないと良くならないでしょう。
回答頂き有難うございます。
確かに「接客教育」は、悪い、もしくは、やっていない、と思ってしまいますね。
接客というより「人として」もう少しホスピタリティマインドを意識してもらえたらと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの機種変を通販で申し込みして 新しい機種の設定がどうしても自分でわからなければ キャリア 3 2023/07/13 07:08
- iPhone(アイフォーン) 今月4日から WikiLinksが使えなくなりました。 確かアップルストアで720円だったと思います 3 2022/06/07 18:49
- ディスカウントストア・ドラッグストア コンビニの店員さんってなんで 態度が悪いのでしょうか??私は これまで 数多くのコンビニを利用し 2 2022/10/20 09:01
- 営業・販売・サービス お客様の無断キャンセル、遅刻について質問です。 美容サロンで働いています。 タイトルの通り無断キャン 8 2022/05/04 16:52
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 態度の悪い店員のせいで気分が悪くなります。 何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないのでしょうか 7 2022/10/14 10:43
- iPhone(アイフォーン) アップルストアについて 渋谷や川崎のアップルストアに行きたい場合、携帯ショップのように来店予約はでき 1 2023/01/27 23:22
- 営業・販売・サービス ネット上では安い飲食店で高級店並みのサービスを要求することが間違っているという話がありますが。 4 2022/08/27 13:30
- 会社・職場 接客業 1 2022/04/29 14:39
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- iPhone(アイフォーン) iphone 13 購入月 2 2023/03/27 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店員さんにマークされてしまっ...
-
見知らぬ他人に喧嘩を売られた
-
店員のレジ打ち間違いで、また...
-
まさか!! 私 疑われてますか?
-
【店員に過剰なくらいチラチラ...
-
ハイブランドの店員の豹変ぶり
-
ロウ付けについて
-
カラオケバンバンとビッグエコ...
-
今日セルフレジで三千数百円の...
-
ブックオフの陳列棚の下に引き...
-
見積もりの返答の仕方
-
TUTAYAで…
-
不良品の返品について
-
コンビニでホットスナックを選...
-
【愚痴です】なぜエディオン実...
-
ポイントカードを出すタイミン...
-
ブックオフ 本棚の下の引き出...
-
ヨドバシやヤマダのような大規...
-
ケーズデンキの接客どう思いま...
-
モンストのサーティーワンのや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まさか!! 私 疑われてますか?
-
店員さんにマークされてしまっ...
-
【店員に過剰なくらいチラチラ...
-
店員のレジ打ち間違いで、また...
-
芸能人の年齢詐称は許せますか...
-
最近スーパーなどで不機嫌そう...
-
ポイントカードを出すタイミン...
-
見積もりの返答の仕方
-
カラオケバンバンとビッグエコ...
-
今日セルフレジで三千数百円の...
-
家から30分圏内にあるよくある...
-
ハイブランドの店員の豹変ぶり
-
飲食店で言う、「常連さん」っ...
-
セルフレジで商品券使ったら店...
-
ガソリンスタンドで店員のミス...
-
先ほどコンビニのセルフレジで...
-
ヤマダ電機の店員ってすぐ客に...
-
セルフレジで商品券使う場合は...
-
ヨドバシやヤマダのような大規...
-
ゲーセンの店員さんに質問です...
おすすめ情報