プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になっております。
今回はRAIDについてお尋ねしたいのですが。
マザーボードにオンボードで搭載されているRAIDコントローラー(?)と
CentOSについてるソフトウェアRAIDとどちらにしようか迷っています。

RAIDに関しての知識はRAID0を個人で運用したことのある程度です、
今回は自宅サーバーでVPSを無料提供したいと考えております。
ですので、RAID0ではなくRAID5またはRAID6でと思っています。
まずはサーバーのハードウェア構成を書き出しますl。

M/B:ASUSP-5B-デラックス
CPU:Intel Core2Duo1個
MEM:DDR2-2GBx2枚
OS:CentOS5.7-64bit

以上です、足りない情報あったら補足入れますのでお願いします。
RAID5とRAID6のそれぞれのメリット、デメリットは理解しているつもりです。
お答えいただきたい内容は

1:あなたならオンボードRAID5とソフトウェアRAID6とどちらを採用しますか?(その理由もお願いします)
2:RAID6を選んだ場合、/bootは冗長化出来ないのですが、システム領域のRAID6化はどのように設定したらよいでしょうか?
  参考になるサイトを教えてください。
3:RAID組むならこのサイトは目を通しておくといいよ的なサイトのご紹介お願いします。

いろいろと質問して申し訳ないですが、よろしくご教示お願いいたします。

A 回答 (9件)

回答1の補足です。



オンボードのRAIDを使用しないのは、故障時の切り分け・保守作業の簡略化です。
オンボードRAIDだと、RAIDだけ故障したときもM/B交換になっちゃいますから。
    • good
    • 4

>予算ももうないので、オンボードRAIDを使用して、


>システムをミラーリングのRAID1でHDD2本使用、
>データをRAID5のHDD3本で組むのを考えてみた
>のですが、何か注意点などございますでしょうか?


個人での運用でしたら、このあたりが一番無難な
ところでしょう。


気になる所としては、M/BがP5Bって所です。
おそらく、今まで使用していた物だと思うのですが、
サーバーでRAIDまで構築するということであれば
恐らくある程度の無停止運用を考えてだと思います
が、中古のパーツは正直お勧めしません。 いつ
壊れるかわからないものでの運用は止めるべきだと
あたしは思います。


どうしてもという事であれば、M/Bの予備も手配
しておくことをお勧めします。


あとは、HDDをバルグで購入するのではなく、
高めですが「サーバー用」とされている物を選択
される事をお勧めします。

あと、HDDのスペアも1~3個程あればいいですね。
    • good
    • 0

#4です



>回答ありがとうございます。
>大変参考になります、もうひとつお尋ねしたいのですが、ソフトウェアRAIDの場合、たとえば、マザーボードが壊れた場合は、>新しい(チップセットも違う)マザーボードに取り替えるだけで大丈夫なのでしょうか?
>ご存知のとおりASUS P5Bは少し古いマザーボードなので、コンデンサーや
>電池類などが痛んでくると思います。
>オンボードRAIDの場合はマザーボード交換するだけでいけると聞きました。

少なくとも、 Linux のソフトRAIDでは、ボードとかではなく、ハードディスク単位で、認識するので、

・ブート・パーティションがRAID1か、ノーマル・パーティション
・その際に、md デバイス情報を読み取れる

のときに、RAID 6は移行できました。
インタフェースカードの変更でも問題なしです。
ただ、あなたの環境での100%の保証はできません。
むしろ実際行ってみるのが一番だとは思います。

ブート2台のRAID6の 6台のディスクが入るキャビネットとインタフェースを用意するのが面倒なくらいです

マザーボードのRAIDは、ミラーリングでも、CMOSの電池が無くなっただけで消えて、立ち上がらなくなりましたから、
期待も出来ないなぁ。
Windowsのデスクトップ だったから、選択肢なしの仕方なしではあったんですが。
Linuxの場合は、オンボードのRAIDフォーマット(ミラーリングとか)も拾ってミラーしてくれるという機能がありましたけど。
    • good
    • 0

・HDDはホットスワップ対応ですか?


・システムバックアップと日々のバックアップは取得しますか?

他の方も仰っていますが、ソフトはシステムが飛んだらアウトです。
あくまでもシステムが稼働している上での機能なので
ソフトで行うRaidはストライヒピングだけと考えるべきです
他の方式はRaidの機能から考えるとソフトでは完全な実現は不可能です。

Raidを導入する目的が先では無いですかね?

単純に私なら今の構成でどうするか、ならばRaidは組まずにバックアップで対応します。
Raidは必須!と言われたら、ボードを買ってきます

ちなみに、もしもソフトを利用するのであれば
システムのインストール時に設定しましょう。

コスパは決して良くないですが私ならRaidは10で組みます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
HDDはホットスワップ対応です、システムバックアップと日次バックアップは行う予定です。
予算ももうないので、オンボードRAIDを使用して、システムをミラーリングのRAID1でHDD2本使用、
データをRAID5のHDD3本で組むのを考えてみたのですが、何か注意点などございますでしょうか?

補足日時:2011/10/21 13:29
    • good
    • 1

>今あるハードウェアでVPSを運用するならどういった構成がベストでしょうか?」



文の中にちゃんと書いていますよ。

※他の方の回答の中にもあります

1.
>このファクターで、Raidなどの構成が変わる事はありません。

2.
>どこまでそれらの事ができるかで、値段も大幅に変わる。
>5、6千円のレイドカードから20万円近くのもある

いかがです。つまり予算ですよね。1万円で済ませたい、5万円ですませた、いやいくらかかってもノンストップにしたい。いつの世の中も金次第。ピンきりの世界です。

例えばATMなど銀行や証券などのリアルタイムの世界だと、全2重化(実際は2重か以上)になり、そのレベルは考えれる限り2重化しています。

===ソフト==
プロセス(クラスタリング)
アプリケーション(クラスタリング)
OS(クラスタリング)

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

※ちゃんと検索リストの中で5、6項目を2、3時間かけてじっくり読んでください。

===ハード===
HDD(Raid)
電源(2重化)
NIC(2重化)
グラフィック(2重化)
サウンド(2重化)

これで最低4台のマシン構成です。最低と言うことは、パフォーマンスよりロードバランサーなどをいれるので、金のあるまでつぎこみます。

通常クラスタリング用に4~10台、さらにロードバランサーによりいくつものマシンに分散します。つまり単に、Raidにしたからってノンストップになるわけではない。と言うことです。それでRaidだけにこだわるなんて、質問が別の趣旨があるように思われます(特定のシステムなどの宣伝とか・・)

これにより、24時間システムのノンストップを達成しています。さらに今回の震災の時のためにレプリカなんていって、クローンシステムがバックアップされています。

例えば、大阪と東京に別々の所にミラーリングされた、DBマシンが存在します。

上記は、簡単に言えば、ストレージ(DB格納マシン)と、ユーザーアプリ群と大きく別れ、どのような組み合わせでも起動できるようになっています。例えば、クラスタリングは、OS上で動作しているソフト郡が対象で(ハード側で多くは対処しているが)、データーの格納先は別マシンに格納されている。つまり、DBマシンとして単独で動作している場合が多い。

最低でも1億円以上かかります(20億円くらいと聞いています)。

個人で出せるお金は、人それぞれですよね、システムを組みたいならちゃんと詳細な要件定義を記載すべきです。単語わからないのならネットで調べましょう。


※要件定義の内容には予算等も含まれます。


最後にマニアックなRaidカードやNASを取り揃えている店を紹介しておきます

http://www.oliospec.com/xcpage/i,card/

有名所はLSI、Adaptec、areca等ですね、どれもIBMや富士通、Sunなどメインフレームやワークステーションで使用されていますので、信頼性や機能が充実しています。

特にSCSI、SAS、Raidカードといったら Adaptec です。老舗で本家と言っていいでしょう。Oracleなど業務提携して、DBの助長性のためのボードなど市場では(素人では)絶対に手に入らない(秋葉で入手可能)ものまであります。

例:
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ARC …

などはRAID 0, 1, 1E(10), 3, 5, 6, 30, 50, 60 に対応しています。業務用ならこの程度は普通です

http://www.adaptec.com/ja-jp/_casestudies/tech/
に使用例があります。

>3:RAID組むならこのサイトは目を通しておくといいよ

Raidで検索すれば、出てくる事です。検索しましょう。普通、有名どころのメーカーのサイトは見ますよね。見ないとだめです。そこには最新のシステムや、理論、使用例が掲載されています。まず読みましょう。

最もだいじなファクターは1にも2にも、予算です。VPSとか関係ありません。個人か法人かも関係ありません。

つまり営業的な考え方なんですよね。お店とかにゆくと、「エントリーレベル」「ビジネスモデル」「デザイン、コンシュマー向け」なんて勝手にカテゴリーを作って消費者側が選びやすくしています。 しかしコンピュータにそんなカテゴリー無い。発想が営業的なんですね。何か販売をするために、勝手にカテゴリーわけして選びやすくしている考え方なんですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私の質問の意味は
「今あるハードウェアでVPSを運用するならどういった構成がベストでしょうか?」という意味です。
10億もかけるわけがない。

補足日時:2011/10/21 11:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

1.条件によりますね。


マザーボードについているRAID機能くらいなら、ドライバをかましているだけで実質ソフトRAIDなので、
これなら、OS上で扱うソフトRAIDでも変わらんと思う。
ただ、マザーのオンボードのRAIDで、電池がなくなっただけでブート出来ないとかになるのはごめんですから、
それなら、OSのソフトRAIDの方がマシ。
LinuxのソフトRAIDだと、演算処理を起動時に計って、最速のオプションにするので、オンボードのソフトRAIDとかだと、
それより性能が上かもしれない。

もっとも、その時は、システム領域は、RAID1というかミラーリングにして、ストレージが必要な空間だけ
RAIDにする。
キャッシュメモリ+ディスク管理情報をバックアップして、XOR演算を専用チップで行うようなハードRAIDなら、
ソフトRAIDよりは、そちらを選ぶ。
ただ、実際は外付けのストレージを使う方が性能も信頼性も上になるので、保守契約+でこっちですね。

RAID5は、縮退した時に、ホットスペアの切り替え中にもう一個壊れたというトラウマがあるので、個人的には
RAID6で、さらに別のメディアでバックアップもしますけど。

2. そういう意味で、/boot のようなカーネルイメージを含めた、システム周りを、RAID1以外に置くのは、危険ですね。
ディスクが片方あれば、RAIDの空間の管理情報は残るし、最悪でも立ち上げられる。
余裕があれば、システム部分をRAID1とホットスペアにして、ストレージ空間をRAID6というところです。

正直、バックアップと運用を考慮してないと、トラブルになったとき手におえないですよ、RAID5とかは。
外付けのストレージでもRAID5は、ホットスペアをつけるのは推奨ですし、RAIDの縮退運転時に、直ぐに
ディスク交換するのが基本ですから、交換ディスクの用意(保守契約の場合も)を考えないといけないんじゃないかな。
RAID5で縮退中に安心していたら、もう一つ壊れて終わりというパターンを結構見かけます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
大変参考になります、もうひとつお尋ねしたいのですが、ソフトウェアRAIDの場合、たとえば、マザーボードが壊れた場合は、新しい(チップセットも違う)マザーボードに取り替えるだけで大丈夫なのでしょうか?
ご存知のとおりASUS P5Bは少し古いマザーボードなので、コンデンサーや
電池類などが痛んでくると思います。
オンボードRAIDの場合はマザーボード交換するだけでいけると聞きました。

補足日時:2011/10/20 16:23
    • good
    • 1

>1:あなたならオンボードRAID5とソフトウェアRAID6とどちらを採用しますか?


>(その理由もお願いします)
基本的にはオンボードRAIDを使います。
理由は障害が発生した場合、ブート前に検出できて対処できるので対応が簡単です。

ソフトの場合、本当にRAIDで障害が発生したのかOS部分での障害なのかを含めて検討しないといけないので面倒です。


RAID5とRAID6の単純な比較では、RAID5に障害が発生し修復中に更に障害が発生すると、その時点でRAID5が破壊されます。
これに対し、RAID6では、RAID5に障害が発生し修復中に同時に2台に障害が発生しない限り修復は可能なのでより安全と言われていますが・・・信頼性を確保するなら、復旧可能なHDDの数ではなくバックアップ体制を見直すのが正攻法だと思うので、RAID5より安全性の高いRAIDがRAID6という認識がベストと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
障害発生時のトラブルシュートなど考えるとオンボードRAID5がよさそうですね。
大変参考になりました、
あわせてお尋ねしたいのですが、私のハードウェア環境で「VPSを無料で(勉強のために)提供する」場合は、gtx456gtxさんなら、どのような構成にされますか?
HDDはSATA-2TB x 5台あります。

補足日時:2011/10/20 14:15
    • good
    • 1

>自宅サーバーでVPSを無料提



このファクターで、Raidなどの構成が変わる事はありません。

>オンボードで搭載されているRAIDコントローラー
>CentOSについてるソフトウェアRAID

これも同上です。

なので1番は、無意味な質問です。
2番もどちらかを選んだ場合の話なので、ちょっと理解にくるしむ。

でまず、ハードかソフトレイドかの選択理由だが、

ハードRaidコントローラー及び、カードを選択できない場合のみ、ソフトを使うべき。言い換えれば、買えない時、ソフトレイドの選択肢になる。

理由は簡単で、ハードとソフトのパフォーマンスを考えると、圧倒的にハードが優位にたっているから。また、システムのリソースをソフトレイドはたくさん使う。I/Oなどとてもきつくなるし、その分、ユーザーメモリーが取られる。これは仮想OS又はグラフィックアクセレターとおんなじ理論だ。

しかも、ソフトで在る場合、OSが起動している時のみの動作。その上でなりたつシステムなので、起動していない時のメンテナンス等考える必要がある。

つまりソフトレイドとなると、ユーザーデーター領域のみの、レイド使用となる(なお、ハードコントローラー+ソフトレイドと言う組み合わせもあるので、それとの違いを把握する事)。

特に他人に使ってもらう時に、24時間フルサポートをちゃんと考えましょう。

そこから思考を始めないとだめです。例えばRaid5だと、HDD故障時に確かにシステムを変えずに、取替えが可能だが、交換、コマンド実行(メンテ)、が発生し、領域によってはかなり時間がかかる。

それに比べ、

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

など高度なハードRaidコントローラーには、スペアーを1個、2個、3個とアレイ単位に設定できる。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3% …

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3% …

まあ、アレイのアレイなんて言う(概念的に)レイヤーにもできるわけだ。これはソフトレイドではとうてい無理がある。


つまり、どの程度の冗長性、可用性、スケラビリティーを持たせるかにある。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8F%AF%E7% …

それによって、ハードかソフトか、レイドのレベル(アレイの組み合わせ)を決める。

また、どこまでそれらの事ができるかで、値段も大幅に変わる。5、6千円のレイドカードから20万円近くのもある。

いずれにせよ、値段が高くなればなるほど、ノンストップに近づき信頼性が高くなる。

と言うことは、ただでできるソフトレイドは一番ひくいことになる。

だからといって、ソフトレイドにメリットが無いかと言えば、そんなことなく、一番手軽にパフォーマンスアップ、冗長性を確保できるが、ノンストップと言うわけには行かないということ。

サイトは、単語で検索すればすぐ見つかる。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます、大変詳しく説明していただいてありがとうございます。
質問の仕方がわるかったようです、
「今あるハードウェアでVPSを運用するならどういった構成がベストでしょうか?」という意味での質問でした。
あとハードウェアの中にHDDが抜けてました

SATA-2TB-HDD x 5本

あります、0909unionさんの知恵をお借りしたいのですが、
この限られているハードウェアでベストの構成を教えていただけないでしょうか?
ご多忙中とは存じますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2011/10/20 12:31
    • good
    • 1

>今回は自宅サーバーでVPSを無料提供したいと考えております。



個人的には無料で提供するものにそこまでコストをかける
必要があるのかとどうかと思うのですが…


あたしならオンポートを使わずにカード拡張してハードウェアRAID5を
構築します。 理由は、保守の際に即代替交換が可能だから。

あと、データ領域はRAID5/6にしておいて、システム領域は別の
カードを増設してRAID0で運用とかいかがですか?


とにかく、サーバ運用はパフォーマンスも必要ですが、保守運用も
考慮しとかないと後でいたい目にあいます。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
RAIDカードですが、5000円~数十万円まで開きがありますね。
「数千円のカードは使わないほうがマシ」と聞いたことがありますが
オンボードRAIDを使わない理由を教えていただけませんか?

補足日時:2011/10/20 12:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!