
つい3日前から購入したばかりのVB.NETの勉強を始めました。
まだ習得しきってない段階で、先走りかもしれませんが、
モヤモヤと気になることがあるので質問いたします。
(私はVB5の素人プログラマでした。VB6は知りません)
VB関連のランタイムを集めているたとえばこんなサイトが
あります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
ん~!?「NET用」のDLLとかランタイムが無いではないか?
VB5の配布時に使っていた「セットアップ・ウィザード」に該当する
機能も、NETに見いだせません。(見落としているんでしょうか?)
つーことは....VB.NETで作ったエグゼファイルは、
単独で動作するもんなんでしょうか?
「MSネット環境では動作する」という場合、それってどういう
環境なんでしょうか? プログラムを公開するページで、
コンピュータに私以上に詳しくないユーザーに、何を求めれば
いいのでしょうか?
(OS環境や必要なランタイムをどう説明すればいいのでしょうか?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
.NETのプログラムの実行には、.NET Frameworkと呼ばれる実行環境が必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/msdotne …
これは、WindowsUpdateでもインストール可能だたと思いますが、
こちらからもダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework …
.NET2003で開発したものなら、「.NET Framework 1.1 再頒布パッケージ」および
「Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack」 を
インストールすることにより、.NET Framework を使用して開発された
アプリケーションを実行することができます。
(サイズはかなり大きいです)
サポートされているオペレーティング システムは、
Windows 2000, Windows 98, Windows ME, Windows Server 2003, Windows XP
およびSP6.0aのWindowsNT4.0です。
尚、こちらのサイトが.NET開発のお役に立つと思いますので参考にしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/index/all/cate …
簡潔にして詳細なご案内で、本当に助かりました。
また、必要にして十分なサイトをご紹介いただき、ありがとうございます。
特にご紹介いただいた最後のURLで、見つけた次の記述でとても
スッキリしました。
> 最後にもう一度まとめよう。VB 6で作成したプログラムを実行する
> にはVB 6のランタイムDLLが必要であったが、VB.NETで作成したプロ
> グラムを実行するには、.NET Frameworkランタイムが必要である。
> .NET Frameworkランタイムは、当面はプログラムとともに提供され
> なければならないが、将来的には、Windows OSに標準で組み込まれ
> る見込みである。
自作ツールを公開できるところまでいったら、再度おさらいしようと
思います。
No.2
- 回答日時:
>簡潔にして詳細なご案内で、本当に助かりました。
すみません、簡潔で。私としてはかなり詳しくお答えしたつもりですが...
.NETの基礎の理解の手助けになったのでしたら幸いです。
一般にパッケージを販売するのならともかく、とりあえず自分でそれなりの
ものを造るのが先決だと思いますよ。
いろんな環境での動作を気にするのはその後だと思いますがいかがでしょうか?
「簡潔」というより「明快」と言うべきでした。すみません。
もちろん後者の意味で書いたのです。
単にバージョンを新しくしただけのつもりでしたが、可能な
ことや容易になることがたくさんありそうで、目からうろこの
サイトばかりでした。
すでにVB5で作ったツールのいくつかを職場で活用しており
重宝してくださる方もいらっしゃるようです。
新しい概念や用語や以前との違いにとまどっていますが、
とりあえずは、これまでに作ったツールをリニューアル
することを目標に習得していきたいと考えております。
ご助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
vba textboxへの入力について教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
VBAの「To」という語句について
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
う~ん…。
-
Product Codeの変更法は?
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
発行元:不明???
-
次のクラスは登録されていませ...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
Excelがインストールされてない...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
Flash Builder 4.7 デザインモード
-
visual studio 2015 のインスト...
-
JWCADwでRubyは必要...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB4.0にて作成したソフトの配布
おすすめ情報