![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
Set xlApp = CreateObject("Excel.Application")
xlApp.Visible = False
xlApp.ScreenUpdating = False
xlApp.DisplayAlerts = False
Set xlBook = xlApp.Workbooks.Add
Set xlClone = xlApp.Workbooks.Open("C:\TEMPLATE.xls")
xlClone.Worksheets("Sheet1").Copy After:=xlBook.Sheets(1)
以上のようにVB上からExcelインスタンスを作成し
xlBookにxlCloneのシートをコピーしています。
作成した.exeをExcelがインストールされている環境では動作するのですがExcelがない環境ではエラーになってしまします。
ライブラリをおくなど、Officeをインストールしないで済む方法はありますでしょうか?VBにはExcel Object Liblalyが参照設定されてます。
Excelあり環境
Visual Basic6 SP6
WindowsXP SP2
Office2003 SP4
Excelなし環境
Windows Server2003 SP2
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが無理だと思いますよ。
> CreateObject("Excel.Application")
は、「Excel(本体)を起動して操作する」機能ですから、
本体がなければどうしようも無いと思います。
> ライブラリをおくなど、Officeをインストールしないで済む方法はありますでしょうか
「Officeをインストールしないで済む」という条件だけ見れば、
「そういう機能を持つサードパーティ製の製品を買う」という方法もありますけど・・・
有名なのが「ExcelCreator」でしょうかね・・・
(http://www.adv.co.jp/products/product_ExcelCreat …)
この回答への補足
dsuekichi様 回答ありがとうございます。
さすがに無理でしょうか。
私も色々探したところdsuekichi様と同じExcelCreatorを発見しました。
VB6SP6なのですがExcelCreatorVer3.0,ExcelViewVer3.0というライブラリが入っておりました。
これは前述のExcelCreatorのライブラリかと思うのでちょっとこちらで試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- CAD・DTP EXCELからAUTOCADに貼り付け 1 2022/04/20 17:42
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Excel(エクセル) MicroSoft Formsの共有について 2 2022/12/29 17:19
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- Excel(エクセル) Excel同士のデータの突合 3 2023/08/07 16:34
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
Outlook.ApplicationをCreateObjectすると実行エラーが出てしまう
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
Visual Studio 2005は64ビットO...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
oracleクライアントをインスト...
-
最新VBとpostgres8.3の接続につ...
-
Visual Studio 6.0 の過去の Se...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
インストール不要アプリケーシ...
-
ディストリビューションウィザ...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
VB2013で作成したプログラムの...
-
VBの文字化け
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
Flash Builder 4.7 デザインモード
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
OLEPRO32.DLLが見つかりません
-
VB6をWindows10にインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
Product Codeの変更法は?
-
Excelがインストールされてない...
-
発行元:不明???
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
次のクラスは登録されていませ...
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
ランタイムのローカル使用
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
う~ん…。
-
OLEPRO32.DLLが見つかりません
-
VC++ msvcrt.dllについて
-
VB6をWindows10にインストール...
おすすめ情報