dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以下、素人の浅学で素朴な疑問にて恐縮です。

 機械式(自動巻き、手巻き)時計(腕、懐中)のヒゲゼンマイを長時間タイプへ交換し(時計屋に依頼?)、フルに巻いた状態での稼働日数を1~2日 ⇒ 1週間以上と長時間駆動へ改良するのは容易でしょうか?

A 回答 (5件)

時計の機械のバランスを見て作ってあるから無理です。



もしそれが可能なら最初からメーカーでそういうふうに作って売り出します。

また時計の部品は互換性はありませんからできないでしょう。

いつも思うのは車、バイクはエンジン載せ替え。
時計はぜんまい交換。

言うのは簡単だけどどちらも出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。考えてみるとそうですよね。

お礼日時:2011/10/25 06:55

まず、ヒゲゼンマイはテンプに付いているものですので、これを交換しても、駆動時間は変わりませんね。



おっしゃっているのは香箱に入っているゼンマイの事でしょうが、ロングパワーリザーブのゼンマイは専用品なので、お持ちの時計には使えないと思います。

1週間ともなると、ダブルバレル以上の時計になって来ますので、一つの香箱の中に入れる事自体不可能では無いでしょうか?

パネライやIWCの8日巻きを購入した方が早い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。教訓にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2011/10/25 18:40

時計修理をしてます。



結論として絶対に無理です。ゼンマイは厚み・幅・高さ・長さが設計段階から決められていて、変更すると時計の動作と精度に大きく影響が出ます。なので、長時間タイプのゼンマイ自体が存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。懐中のHebdomasなんかは元来ああいう仕様なんでしょうね。

お礼日時:2011/10/25 07:00

こんばんは



基本的にはできないです
機械全体のバランスが悪くなり精度も出なくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。思えばそうですね。

お礼日時:2011/10/25 06:55

正確なことは、わかりませんが、無理だと思います。


中のムーブメントにあったゼンマイ、または、ゼンマイにあわせたムーブメントでできていると思います。
そのような改良をしなければならない理由があるんでしょうか?

自動巻きなら、付けている間に巻けますが、ダメなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。まあそうですよね。

お礼日時:2011/10/25 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!