dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローマ数字を使っている時計の文字盤を見ると、「4」は「IV」ではなく「IIII」になっている。
なぜ「IV」でないのか?
「9」は「IX」にしているのに。

A 回答 (4件)

確かに「ローマ数字の時計」では「伝統的に4はIIII」です。


IVになってる時計を探してみると、あるにはあるけど、かなり希少です。

・○○4世が「IV」を「IIII」にした説。
http://www.tky.3web.ne.jp/~ishiyama/waah/memo.ht …
の「時計についての話題」の所。

・○○5世が「IV」を「IIII」にした説。
http://www.dac-inc.co.jp/~watch/text/meimondo/ro …

・キリスト教の三位一体説
http://minetteenfrance.blog77.fc2.com/blog-entry …

まだまだ色々な説がありますが「シャルル5世説」が有力なようです。

確かに言えるのは「どっかの誰かが変えさせたか決めさせたのが、伝統になって受け継がれてる」って事ですね。でなければ「IV」のままになってる筈ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういう事でしたか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 11:51

諸説ありますが、まずはローマ数字を使用した時計の文字盤の文字の向きに着目してください。


一番多いのは中心から外周に放射状の向きでかかれていると思います。
しかし、中には数字の倒立を避けるため、4~8時だけ外周から中心に向けて書いてあるものもありますし、一番下の6時だけを正立させたものもあります。
つまり、4~8時に関しては文字がどっち向きなのか判然としません。そうなると4を「IV」とすると、向きによっては「VI」と読み違えるおそれがあります。
したがって、時計の文字盤についてはIVだけは、もっと古い書き方である「IIII」を使用したものと考えるのが一番妥当と思われます。(「9」は横は向きますが倒立する心配はありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういう事でしたか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 11:51

参考URLの「時計の文字盤」の項を参照して下さい。



なお、[IV]を使用している時計も市中に存在している事を申し添えます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういう事でしたか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 11:50

どっちも正解みたいですが IIIIって かなりレアケースみたいです



9はIXだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!