
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コーン、ダンパー等の接着剤は各社、各機種
まちまちなのですべてとは行きませんが、
おおむね、アセトンではがせる場合が多いと
思います。
ただし、他の塗装も剥がしてしまうので
気をつけてくださいね。
使用のコツはアセトンが乾かないうちに剥がすことです。
アセトンは塗料店で手に入りますが、身近なところでは
マニキュア用の除光液も薬局で手に入ります。
接着剤によっては熱で剥がれるものもありますので
ドライヤーで温めるとすぐ取れる場合もあります。
アセトンですか。昨日やっと見つけました。本日ダンパー剥がしに挑戦しましたがはがれるのははがれるのですが、ダンパーがボロボロになってしまいましたので剥がしは見送りました。ダンパーの表面は半透明な接着剤の様でそれは何とか除去出来そうなんですが、ダンパーとフレームの接着が黒い接着剤(デービーボンド?)でこれが剥がしにくいようです。ドライヤーでもびくともしませんでした。
スピーカーユニットの音がひずむ?での質問も私でしたがその時も有難うございました。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
アセトン使用と熱で暖まめる方法は
一緒にはやらないほうがいいですね。
ドライヤ等の火花で引火する恐れがあります。
熱硬化性の接着剤は熱をかけるとより
硬くなりますので、ドライヤは不向きです。
除光液(アセトン)は100円ショップで
購入できます。150CC入りが多いと思います。
綿棒も忘れずにね。
他の方法で、蒸気を吹きかける方法もありますね。
以上の方法でも剥がれない場合は、スクレーパや
布ヤスリで地道に剥がすしかないですね。
アドバイスもらわなかったらコーン燃やしてたかも?です。マ〇キヨとかになく、途方に暮れて、知り合いにホームセンターは?と教えられ入手出来ました。100円ショップとは気付きませんでした。再々有難うございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
基本的にスピーカー工作が好きな者です。
接着剤の組成により適した溶剤は有ります。が、、、、 基本的に接着剤は揺るんで剥がせても振動系の素材を浸食するので、残したい部分(一つだけ)を特定しませんとねぇ。
単にスピーカー工作が好きな私でも、御質問者様のハンドルネームから相当高度な部分を想定します。
ユニットの振動系をイジル場合は、基本的にボイスコイルボビンの整形とコイル巻きまで考えた上で手を加えるのが良いでしょう。
特にヴィンテージ物はそういう物です。
管球の中を分解して再構築(ヒーターとスクリーンとゲッターを溶剤で剥がす作業?)の様なものです。
現実的なユニットと、ドコを補修なのかという情報が有れば、ドコを犠牲にしてどんな対策がどの程度効果が得られそうか、などはたくさんスピーカーを壊した私からアドバイスと言いますか、ヒントは書き込み出来るかもしれません。
純粋に振動系を取り除きたい場合は、カッターで切り取るのがベターです。
本日アセトンを使いましたが結局断念しました。失礼ながら最初回答を見たとき「むっ」と来ましたが、やってみてなるほどそういうことか、と納得しました。もしiBook-2001様からアドバイスもらわなかったら今頃途方に暮れてたとこでしょう。スピーカーユニットの音がひずむ?の時も合わせて有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私もアルコールやシンナーでやってみた事がありますが満足できる仕上がりではありませんでした。
短気を起こして接着部分ぎりぎりでコーンをカットしてしまい、残った接着剤などをこそげ取ったりしました。知り合いに相談しましたら、マニキュアを落とす除光液、シールはがしが結構良いと聞き試しましたが、先のものよりは意外とずるっとはがれる感じでした。ある程度の放置時間が必要なのでコーンなどへの沁み込みは避けられません。難点です。いま16センチの再生をしていますが、接着はゴム系の少し柔軟性が残るのでやりたいと思っています。以前強力な接着剤でやったらコーンの動きが固まったようになってしまいましたので、今回はゴムかウレタンでエッジを作って柔らかい接着力のでやってみようと思っているところです。
本日アセトンで試しましたが私には不可能と判断しました。メインスピーカーなので。接着剤の情報もありがとうございました。ユニットよく見るとなるほど色々な接着剤使ってるようです。剥がしたはいいが接着のことは考えてませんでしたので、今考えるとやらなくてよかったと思います。有難うございました。16センチの再生頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのエッジの軟化剤について スピーカーのエッジですが、まだ硬化していませんが、今後の知識とし 5 2022/12/03 12:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー JBL A620低域用:16cmコーンのエッジ交換 11 2023/01/03 15:04
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- その他(芸術・クラフト) プラスチックファイルに金具ボタンを取り付けたいのですがハンダゴテであまりのプラスチックを溶かして接着 3 2022/09/11 12:45
- その他(教育・科学・学問) シリコンゴムの表面洗浄について 1 2022/07/14 08:58
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 車検・修理・メンテナンス オイルパンの底に溜まったガム質のスラッジを除去するには 8 2022/11/26 16:09
- 医学 有機溶剤の影響で健康を失った肝臓は正常な状態に戻らないのでしょうか? 1 2023/07/16 07:55
- 薬学 例えばの話ですが、飲み薬(錠剤)を舌の上でしばらく転がしながら錠剤を溶かし続け、そのあと飲み込んだら 4 2023/04/07 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーのエッジを交換したいんですけど コーンの裏側のエッジがはがせなくて 外し方を教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーのキャップを外す
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーのエッジの軟化剤について スピーカーのエッジですが、まだ硬化していませんが、今後の知識とし
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
オーディオアンプにアース線を接続する方法をご教授お願いします。 使用アンプはマランツ製NR1200で
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカーエッジについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカのコーンの清掃方法を教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
スピーカーのコーンの割れの修復方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スピーカー、ウーファー部分の分解修理
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
パイオニア製CDプレーヤーのピックアップ交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
CDトレ-が出てきてすぐ戻ります
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
スピーカネットワークのコンデンサ交換に付いて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
サブウーファーの接続について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
ステレオのスピーカーに突然音割れが発生しました!
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
本当の自作スピーカーを作りた...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
スピーカーユニットの取り外し
-
ダイアトーンのds-57hrvという...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
オーディオスピーカーからノイ...
-
スピーカーのエッジ交換・素材...
-
スピーカーの修理、分解方法教...
-
スピーカー、ウーファー部分の...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
スピーカーのゴム部分がひび割れ
-
スピーカーコーンの塗装
-
ナカミチのCDプレーヤー(カーオ...
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーコーンの塗装
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
フェイズプラグの役割
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーのコーンの割れの修...
-
スピーカーの口径について
-
音割れします
おすすめ情報