
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一例です。
算術演算子のModを使用します。
If cBusno Mod 2 Then
MsgBox "奇数"
Else
MsgBox "偶数"
End If
迅速な対応とても感謝いたします
EXCELの中の関数とどうも混同してしまいます
実ははじめて使うものだったのでマクロの記録をしてVBAエディタに登録してそのまま使いました
ダメですよね
ありがとうございました
解決しました!
VBA自体がよくわかっていないので
罫線を引くときなどはマクロを記録してそれを引用して
使っています
関数も同じように使ってしまいました・・・
No.2
- 回答日時:
-----------------------------
イミディエイトウインドウ
-----------------------------
? "MOD(cBusNo,2)"
MOD(cBusNo,2)
? cBusNo mod 2
0
? 1 mod 2
1
? 2 mod 2
0
このテストから、"MOD(cBusNo,2)"は文字列型であることが判ります。
更に、mod 演算子の使い方も違っています。
result = number1 Mod number2
これが、Mod 演算子の構文です。
MOD(n, d) = n - d*INT(n/d)
というのは、VBAの Mod演算子ではなくExcelのMod関数の使い方。
つまり、Mod演算子とMod関数とは似て非なるものです。
VBAでは、通常はMod関数ではなくMod演算子を使います。
以上、二つの誤まりを正してから・・・。
迅速な対応とても感謝いたします
なんだかとても馬鹿なことをしてしまいました
私がベストアンサーに選んだのは実はf_a_007さんでした
一番先に返事をいただいたので・・・
すぐに理解できましたし・・
でも入力するところを間違えたようです
以下のお礼分は間違えた方に送ったメッセージです
後から返事をいただいた方もとても親切でしたが
確認する前に返事をf_a_007さんに送っていると思い込んでました
EXCELの中の関数とどうも混同してしまいます
実ははじめて使うものだったのでマクロの記録をしてVBAエディタに登録してそのまま使いました
ダメですよね
ありがとうございました
解決しました!
VBA自体がよくわかっていないので
罫線を引くときなどはマクロを記録してそれを引用して
使っています
関数も同じように使ってしまいました・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excle VBA Findメソッドについて 3 2022/07/15 13:56
- Excel(エクセル) 関数EXACT(文字列,文字列)とexcelVBA 3 2022/04/14 15:07
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAを使い、複数シートの同一箇所を、同一条件にて一括でソルバーを回す方法について 1 2022/04/23 11:49
- Excel(エクセル) 重複したデータ(空白は除く)のVBA表記について 4 2022/08/15 07:28
- Excel(エクセル) エクセル バーコード作成で他のシートを参照するには? 2 2023/05/03 16:57
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 最終行を取得しVlookup関数をコピーする方法をコーディングで教えてください。 3 2023/05/11 13:14
- Visual Basic(VBA) 指定列最終行までのスペースを改行するVBAについて 2 2022/06/01 19:50
- Visual Basic(VBA) Excel VBA で End Subのところで「型が一致しません」のエラーとなります。 6 2022/07/27 19:58
- Excel(エクセル) マクロVBA別Excelブックにデータ転記 2 2022/07/10 23:35
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでexcelのvbaを作成、実行する方法について Pythonで表の自動集計プログラムを 3 2022/07/09 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お助けください!VBAのファイル...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
Excel vbaについての質問
-
インポート時のエラー「データ...
-
VB.net 重複チェックがしたいです
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
Nullの使い方が不正ですのエラ...
-
エクセル 足し算引き算で 空...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
VBA Find でオートメーションエ...
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
助けてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
フランスの生年月日(jj/mm/aaaa)
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
おすすめ情報