
自転車のフロントブレーキでブレーキをかけた後、ゴムのシューが片側に偏ったままになってしまいます。
手で左右均等になるように戻してから、再度かけると元に戻ってしまいます。
http://www.1charinko.com/mente-break2.html
このサイトを参考に調整したはずが、手違いをしてブレーキを1回握って離すと、シューもレバーも戻らなくなってしまいました。
どうすれば直りますか?
明日の朝自転車乗れないのは困ります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考にしたサイトのやり方が根本的に間違ってます。
ブレーキの先端にあるナットは、アームをスムーズに動かすための調整用のもので、左右の片あたり調整では、触ってはいけません。アームの動きが渋くなったものを直すには、2つレンチを用意し、ブレーキ先端にある2つのナットのアーム側(本体側)を緩め、アームがスムーズかつガタのない状態のところでレンチで固定しておいて、もう1本のレンチで先端のナットを締め込み、2つのナットが動かないように固定します。(ダブルナット)
片あたりの調整は、ブレーキアームの裏、フォーク(フレーム)側に接している部分にある円筒状の部分にレンチをかけるところがあるので、それにレンチを掛け、ブレーキをフォークに固定するナットを緩め、左右の調整をした後、取り付けナットを締めこんで均等にあたるように調整します。
片あたり調整には薄いレンチが必要なので、ハブコーンレンチあたりを持っていないとおそらく作業できないとは思いますが工夫すれば何とかなるとは思います。
円筒状の部分にレンチを掛ける部分がない場合、バネを抑える専用工具があるんですが(下サイト参照)バネを抑えて、左右の当たり調整を行い、取り付けナットを締め込んでも、なんとかなるとは思います。
http://www.parktool.com/uploads/thumbnails/uploa …
わからなければ自転車屋で見てもらったほうがよいとは思います。
No.2
- 回答日時:
こちらのサイトの修理方法は余り正確ではありません。
まず。
ブレーキ前側についているナットを押さえながら回していますが、
これをすると、
軸が固定により回ってしまい、
おっしゃる様に
「ブレーキアーム同士が締め付けられてしまい動かなくなります」
いま、キャリパーが固定されているのであれば、
フォーク後ろの固定用ナットを固定しながら、
こんどは、前側ナットを緩めるように回してください。
このとき、
ブレーキの軸ネジも一緒に回ってしまうと
全てがやり直しになりますので
こつとしては…
後ろ取り付けナットは締めながら、
前ナットは緩める方向に
「同時回し」してやると、
キャリパーも動くレベルになり、うまい具合に固定されます。
そう。
前と後ろの力加減で停まっているような物です。
かなりの職人芸です。実は。
ですので、
もし修復不能であるのならば
あきらめて経験豊富な自転車屋さんに持っていくことをお勧めしておきます。
なお。
非分解で注油するような暴挙はやめてください。

No.1
- 回答日時:
ブレーキを構成する2枚のアーチの動きが渋いのだと思います。
フレームを貫通してブレーキを挟み込んで固定する
ボルト・ナットがありますよね。あれの締め具合を調整すれば
アーチの動きが軽くなって左右対称に近い動きをすると思います。
安全にかかわる部分なのでわからなければ自転車屋にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車について、自転車詳しい方お願い致します。 自転車のブレーキをカスタムしたいのですが、ロードバイ 5 2022/08/08 21:20
- 自転車修理・メンテナンス 手が小さくてブレーキのレバーに届きにくい、調整の仕方を教えてください 4 2023/06/07 00:34
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキを掛けると異音 3 2023/05/20 07:49
- 運転免許・教習所 22年前のアルトに乗ってて、今度はワゴンRに乗り換えようとしてるものです 私は事故で左足しか残ってな 3 2023/05/26 13:18
- その他(自転車) 人通りの多い道路の左側を歩いていたら私の正面に突っ込んできた自転車がいました。私はてっきり左に(つま 2 2023/04/25 12:41
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキの停車時の違和感 トヨタのハイブリッド 10 2022/05/16 12:12
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
なめたカートリッジ式ボトムブ...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
カラカラ音がします。
-
リングナットの外し方
-
シマノ片面SPDペダルPD-M324の...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
今日、席替えがありました。 私...
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
アルファードのソナーの異常に...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
ブレーキ時にガタガタ音
-
公的文書のボールペンは青でも...
-
マーシャラーのパドル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
カラカラ音がします。
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
自転車のハンドルのガタ
-
車検の見積もりとったのですが...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
アルミホイールの特殊ナット(内...
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
こういうタイプのネジはどうや...
-
リングナットの外し方
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
-
HONDA AF61 TODAY リヤホイー...
おすすめ情報