
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国産車なのでタイヤを脱着するナット(ホイールナット)、
あるいはハブボルトが駄目なんですかね。
あの手のネジは丈夫なんですが、稀に駄目になることがあります。勝手に緩むとか。
同じスバルのヴィヴィオの場合はハブボルトを
折ってしまう事があるらしいです。
スバルのパーツカタログで調べたら、
ホイールナットの場合は250円/本、
ハブボルトは210円/本です。
スバルの初代フォレスターのターボ車で調べました。
価格は前後すると思います。
あと、取り替える場合は、工賃がかかるかもしれません。
品番も挙げておきます。(間違いがあるかもしれませんので、ディーラーで確認してもらってください。車体番号で一発ですので)
ナット
部品コード28171 部品番号623006021
ボルト
部品コード28365 部品番号28055AA002
ありがとうございます
ハブボルトと言う名称を初めて知りました
一本一本は安いのですが,確かに交換となると金がかかりそうですね
ディーラーで聞いてみます
コードまで書いてくれて,感謝です
本当にありがとうございました
No.5
- 回答日時:
お探しの名前は ハブボルト、ホイールボルト、クリップボルト等と色々な名称で呼ばれています。
取り付けは単なる打ち込みのみ、で固定されています。
ですから外側からハンマーで叩けば、抜けます。が、交換するにはハブを分解しなければ、抜き取る事も交換する事も出来ません。
ブレーキパットの交換できる設備があっても、このホイールボルトの交換には(多少なりとも)知識と経験とそれなりの工具が無くては出来ない作業になりつつあります。
で、このホイールボルトの締め付けトルクは10kg/m(ニュートン表示もその近辺)前後です。ですから車載工具で締め付けるときは、ホイルレンチ(車載工具の場合)の端に全体重をかける程度で十分です。
ありがとうございます
締め付けトルクは参考になります
今までは全体重+全腕力の馬鹿力で締めていました
ネジの軋む音が聞こえるぐらい締めてました
これからは加減するようにします
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
ホイルナットの締め過ぎですね・・・
ネジ山を切り直すだけでも良いかも分からないですが
ハブボルトとナットを新しくするほうが良いですね
それよりもどうゆうところでパッド交換されたんですか? 普通パッド交換の作業してるんならハブボルトの交換ぐらい出来るとおもうんですけど
パッド交換されたときにブレーキフルードの交換もちゃんとされましたか
メーカーで交換してもらって下さいって言うようなところでパッド交換されないほうが良いですよ
その通りです
馬鹿力で締め付けたのでおそらくネジがいかれたのだと思います
パッドは通販で買ったのをイエローハットでやってもらいました
しかも持ち込みなので結構いろいろ回ったのですが断られてここにたどり着きました(日曜日でしたので忙しいから自分のところで買ったパッドしか交換しないと言われました)
まあそんなところです
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
たぶんハブボルトのことだと思います。
フォレスターは、夏タイヤ、冬タイヤの入れ替えはやってますか?そのときご自身でタイヤレンチでされてますか?
もしもショップにだされているのでしたら、エアインパクトなどの機械でナットを緩めたり締めたりするとねじ山がだんだんやせてきますのでそのことを指摘されたのではないかと思います。
ハブボルトは通常はハブやドラムに溶接でなく打ち込みしてあります。
ハブボルトの強度は意外ともろいです。タイヤ交換でよくタイヤレンチを踏みつけて緩める人がいますが、その程度でかんたんに折れることがあります。あるディーラーのサービスの人に今の車はタイヤの性能が向上したためタイヤ交換を頻繁にするような設計になってないといわれたことがあります。
以前、自動車の競技(ラリーとか)をしてたときには強化品に交換してました。
部品代は安いですけど、工賃が意外とかかるのでディーラーに相談してみてはいかがですか?
ありがとうございます
指摘の通り結構タイヤの入れ替えを行っています
しかも結構足で力をいれて締めていました
なんにせよディーラーに工賃を聞いてこようと思います
ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
それはナットのことではないでしょうか 冬タイヤ、夏タイヤに交換するときにはずす部品です ディーラーでナットが欲しい または ナット
を交換して欲しいというとやってくれますよ 私はイエローハットでスタッドレスタイヤに交換する際に保管していたはずのナットがなくしてしまったようで ディーラーに買いに行ったことがありますありがとうございます
ナットではありません
私も夏と冬でタイヤを替えるのですが夏タイヤと冬タイヤでナット形状が違う為に交換の際,たまにかしってしまったりもします
それが原因でネジ側が壊れたのかも・・・と
ナットも夏用の標準ナット(セキュリティ付き)は結構ネジ溝がいかれてる様な気もします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 事件・事故 「業界の闇」 4 2023/07/25 14:46
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の鍵の取り付け部品について 5 2022/09/11 16:33
- 会社・職場 仕事のミスを隠してしまいました。 3 2023/06/04 18:46
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- その他(趣味・アウトドア・車) ネジの留め具について教えてください。 1 2023/04/25 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤを固定するネジがついて...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
Dogma FPX ブレーキナット
-
自転車前ブレーキ 調整方法
-
MAVIC アクシウムのフリーの外...
-
前輪がグラグラします
-
自転車のチェーンの緩みの直し方
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
すみません。最近も同じ質問し...
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
愛犬の首輪を手作りしたい 金...
-
コラムスペーサーの幅について
-
四輪駆動車のハブロックについて
-
グリップヒーターのグリップって
-
ロードバイクのブレーキについて
-
BBSハブリングの外し方について
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
カラカラ音がします。
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
自転車のハンドルのガタ
-
車検の見積もりとったのですが...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
アルミホイールの特殊ナット(内...
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
リングナットの外し方
-
こういうタイプのネジはどうや...
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
ラチェットレンチについて
-
ハブナットの外し方
おすすめ情報